


私は詳しい事は良く分からないのですが今迷ってます・・
このパナソニックのはとっても気に入っていて軽さ、コンパクトさが魅力的です。でも撮影時間が短い事が悩みの1つなんです・・。
今度テーマパークに行くのですが・・・ショーなどを1日3時間以上程は撮影したいのです。
それにはバッテリーとSDカードの予備も購入して持って行くしかないのでしょうか?
ハードディスクならその必要もなさそうでバッテリーのみで良さそうですが、それならソニーHR8?の方が長く撮れていいのかな??と思ってるのですが・・ソニーのは重さと大きさがあるのでいまいち購入に踏み込めません・・。
撮影時間以外ならパナソニックのは私のなかではとっても魅力的商品なんですが・・・撮影時間を気にしながら撮るのも嫌なんで迷ってます・・。予備を買ったりしたとしても金額の面でも考えながらどれが1番良い選択なんでしょうか?
書込番号:6887837
1点

最高の画質で撮っても &GBが後2枚有れば3時間大丈夫なようだし、
これでいいのでは。
書込番号:6887883
0点

ぼくちゃんさん有難うございます・・。
8GBって結構高いですよね・・?
8GB1枚でいけるでしょうか・・?
このパナソニックのは全体面で良いと思いますか?(^^)
色々質問してすいません・・。
書込番号:6888039
0点

失礼ながら一抹の不安を感じますが…(^^;
2,3、ご質問してよろしいですか?
1. 現在お手持ちのテレビ、レコーダ、パソコンのスペックを、分かる範囲で教えて下さい。
テレビとレコーダはメーカーと型番が分かればOKです。
パソコンは、CPU、RAM、OS、ドライブの種類。分からなければ結構です。
2. ビデオカメラで撮影した映像は、パソコンで管理しますか?それともパソコンを使わずに
行う予定ですか?
3. ひょっとして、既にプレイステーション3かブルーレイディスクレコーダのどちらかを
お持ちですか?
#メモリカード型が良いかHDD型が良いか、あるいはテープ型が良いかの選択はそれからですね。
書込番号:6888080
0点

今後も頻繁に長時間撮影するならHDD機もいいでしょうが、
重さと大きさはお金では買えませんよ。
3時間以上撮影、となると、
ぼくちゃん.さんがおっしゃるように
8GB(0.8万 TS8GSDHC6がオススメ)×2(付属4GBと合わせてHGモードで200分)と、
(HNモードなら4+8GBで180分撮れますが、手持ち撮影ならHGがオススメ)
予備電池(VW-VBG130K 0.9万)×2の追加購入が必要でしょうね。
VW-VBG260K(容量2倍、1.4万)&VW-VH04-K(0.7万)
の選択肢もありますが、私なら予備電池x2を選びますね。
>全体面で良いと思いますか?
手軽に撮る、という点ではいいと思います。
ちなみに保存・再生はどうなさるおつもりですか?
PCで付属ソフトが動作するのが大前提ですが、
SD5/7だと、
ポータブルDVD MULTI ドライブ(LF-P968C)で、保存と再生に対応するので、
これもポイントです。
(SONYのDVDライターは再生非対応)
書込番号:6888085
1点

LUCARIOさん有難うございます・・。テレビやパソコンなどの事は全く考えてませんでした・・(^^;)テレビは液晶日立でレコーダー?はスゴ録パソコンは日立です・・。スイマセン型番が今は分からないです・・。パソコンに取り込みしようかと思ってます・・。お店の方にはパソコンがXPなら大丈夫と聞きましたが・・・?ブルーレイもプレステ3も持ってません・・・。
パナソニックSD5を見にお店に行った時に一緒に薦められたデッキ?薄っぺらい持ち運びがコンパクトでしやすい物も必要と言われました・・。
何かと分からない事ばかりでスイマセン・・・。
本当全く分からないもので・・・☆☆☆
書込番号:6888335
0点

グライテルさん有難うございます・・。
本当に機会にはウトイ私なのですが・・・周りには色々知ってる人が居なくて・・・。
確かに重さと大きさはお金では買えないですよね・・・。もう少し待てば価格も下がるかな?何ても思いながらも迷っていたのですが変わらないものですね・・。(笑)
このパナソニックのなら予備で8GBのSD×2、バッテリー×2が長時間撮影ならば必要ですよね・・。結構金額もかかりそうですね・・。
SDもまだまだ高いと聞きました・・。
いいご意見有難うございます・・。
書込番号:6888388
0点

メモリー一杯撮り切った後、途方にくれている姿が目に浮かぶようだ・・・
テープ型にしとけ・・・・悪いことはいわん・・・
それか、初心者むけの講習会で講師ができるぐらいPCに詳しくなるか、どちらか(笑)
書込番号:6888504
0点

了解しました。大丈夫ですよ(^^)
AVCHDビデオカメラ(パナSD5やソニーSR8のことです)は、何も知らずに手を出すと
後でどえらい痛い目に合いますが(※)、ある程度正しく理解した上で購入物を選んで行けば、
特に専門的な知識がなくとも充分快適に使えます。
※一番やっちゃいけないのが、店員とかの「パソコンはXPですかぁ?なら全然大丈夫ですよぉ」
とかいうとんでもない無責任発言に騙されて、“ビデオカメラだけを買ってしまう”行為です。
さておき、大体状況は分かりましたので、ポイントを絞ってアドバイスしますね。
もちろん私の言うことが全てではないので(当然です(^^;)、あくまでも参考意見の一つと
して捉えてもらえれば幸いです。
私が勧めるのは、下記いずれかの案です。
案1.Panasonicn HDC-SD5 と DVDマルチドライブLF-P968C と 専用USBケーブルを買う。
ビデオカメラ本体 → http://kakaku.com/item/20201010323/
DVDマルチドライブ → http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-P968C
専用USBケーブル → http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010208263
さらに8GBのSDHCメモリカードを必要枚数分だけ、あと、予備バッテリーを必要数だけ
追加購入します。上のグライテルさんの返信を参考にして下さい。
案2.SONY HDR-SR8 と DVDライターVRD-MC5 と プレイステーション3を買う。
ビデオカメラ本体 → http://kakaku.com/item/20203010317/
DVDライター → http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=27976
プレステ3 → http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20071009_ps3.html
(11月11日発売です。既に発売されているものでも良いですが、上記が一番安価です。)
さらに、必要に応じて予備バッテリーを追加購入します。どれだけ必要かは私には
ちょっと分かりません(申し訳ない)。
なおこちらの場合はHDDタイプなので、追加のメモリーカード等は不要です。
案3.「HDV」というテープ型のハイビジョンカメラを買う。こちらも必要なだけの
予備バッテリーが必要でしょう。あと、言うまでもなく必要本数のテープも毎回購入。
テープ機の場合は、他に特に買う必要のあるものはありません。一番安く上がるでしょう。
(テープ代は毎回嵩んで行きますが、大した金額ではないでしょう。)
ビデオカメラ本体 → http://kakaku.com/item/20200510278/
もしくは → http://kakaku.com/item/20200510310/
もしくは → http://kakaku.com/item/20203010301/
###テープ派の方々、こんな候補で良い?(^^;;;
ちなみに案1〜案3まで全て、パソコンを使った管理は考えていません。
失礼ながらスレ主さんの場合、パソコンに頼るのは少々心許ないので外させて頂きました。
上記した通り、最も安価に上がるのはHDV(テープ機)と思われます。
案1と案2では、どちらが合計金額が高くなるのか計算してませんが、多分案1の方が
安く上がるでしょう。追加SDカードの枚数にもよると思いますが、SDは結構安いので
非純正品で揃えればさほどの出費ではないでしょう。(8GBも1枚6千円ぐらいからあるようで)
ただ、スレ主さんの用途だと、何かと安心なのは案2だと思います。
なぜなら、カードの入れ替えタイミングとかを気にせず、HDDの容量一杯まで長時間撮影
できるから。ショーを最初から最後まで通しで撮影したい場合など、カードの残容量を
気にしながら撮るのはストレスですよ。
ショーの一番良い場面でカード残容量が切れたりしたら、泣くに泣けませんよね。
(これはテープでも同じなのですが。)
以上、ポイントを絞ると書いた割には長々となってしまいましたが、要は
・軽さ優先 → 案1のSD5
・使い勝手優先 → 案2のSR8
・出費総額優先 → 案3のHDV機
こんな所になるかと思います。ご参考になれば幸いです。
書込番号:6888517
1点

>ショーなどを1日3時間以上
テーマパークで1日3時間って、かなりの撮影量ですね。
これまではどういうビデオカメラを使っていたのですか?
書込番号:6888639
1点

LUCARIOさんご丁寧に有難うございます。
言い忘れてましたが・・テープ型のビデオカメラは7年前に買った物を今現在使ったりしてるのですが大きくて重いし買い替えたくてどれにしよか・・・それとも今のビデオカメラのままで行くかとも思案してました(^^;)
案1、2で考えて行きたいと思ってます・・。
案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。
専用ケーブルは付いていないのですね・・。別売りなんですね?
私には確かにソニーの方がいいのかもしれません・・。ハードディスクで撮影時間を気にせず撮れるから・・・。
でも本当に軽さやコンパクトさはお金では買えないって言葉がとても心に響いて☆案1の方で検討しようかと思ってます・・。
ソニーってなると何だか悩む自分がいてパナソニックの方が持ちたいビデオカメラなんですよね・・・って思いました(笑)
とっても参考になるコメントを有難うございます・・。
機会にはもっと詳しくならないといけないけども教えて頂いて少し分かったような・・・。
嬉しいです・・。
書込番号:6889695
1点

クラシィーさん
>> パソコンに取り込みしようかと思ってます・・。
パソコンで管理(保存)されるのでしたら、SR8 の場合は DVD ライタは不要です。グライテルさんも指摘し、LUCARIOさんも注記されてますが。
パソコンでは、簡易編集・DVD作成までは、それほどのPC性能は要らないでしょうが、再生は非常に高性能なPCを必要とします。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
>> 専用ケーブルは付いていないのですね・・。別売りなんですね?
SD5 に、USBケーブルは付いてますが、SD5 と PC をつなぐためのものです。
SD5 と LF-P968C をつなぐためには別売のケーブルが必要です。
これは、端子のサイズの違いとどちらがホストとなるか(A端子/B端子)によるものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6729744/
SD5 + LF-P968C の組合せで、DVD (AHCHD)に保存し、再生もできます。
但し、このDVDはお手持ちのスゴ録では再生できません。
来月発売されるPANAのDIGA(BD/DVD)など、今後PANAから発売されるBD レコーダ / DVDでは、DVD (AVCHD) を再生できますが、それまでは LF-P968C が必要です。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html#01
書込番号:6890023
1点

>案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。
片面で20〜30分記録、AVCHDなら同10分ちょっと。
「三時間撮影」でどれほど不便なのか、買う前から明らかですね(^^;
(ついでに一枚あたりの単価も考慮しましょう)
なお、もし最低画質モードで出来るだけ長時間撮影するとすれば、以降は「画質」という言葉を忘れた方がよいかも?
書込番号:6890217
1点

今ならLF-P968Cがお勧めでしょう
DVDマルチドライブなら低価格で保存&再生が可能です。
http://kakaku.com/item/01254018957/
価格がこなれてきたらブルーレイなんです。
http://kakaku.com/item/20274010367/
SDカードは、
16GBが4.4万円
http://kakaku.com/item/00526511137/
8GBが2万円
http://kakaku.com/item/00526511095/
4GBが6千円
http://kakaku.com/spec/00526511097/
書込番号:6890468
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん
>>案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。
>
>片面で20〜30分記録、AVCHDなら同10分ちょっと。
ちょっと勘違いがあるように思います。
もしかして、SX5 で 8cm DVD に記録した時のことでしょうか。
案1での DVD マルチドライブとは、
SD5 + LF-P968C の組合せのことであり、
SDHC (4GB) -> DVD (1層)
では、最高画質 (HG) で 約 40 分のはずですが。
書込番号:6890508
0点

>ちょっと勘違いがあるように思います。
ご指摘ありがとうございました。
>案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。
↑
ここで話題出たタイミングから、もしや店でマルチのDVDカムと混同?と
思ったのですが、勘違いのようで失礼しましたm(__)m
なお、案1と2で作成したDVD系記録物が、「現状で(自宅外の)何処でも再生可能というわけではない」ことを、スレ主さんは十分に理解されているのかどうか気になります。
(これに比べれば案1の専用ケーブルが別売りか否かなど些少な問題かと)
書込番号:6890848
0点

皆さん色々有難うございます・・。
なお、案1と2で作成したDVD系記録物が、「現状で(自宅外の)何処でも再生可能というわけではない」ことを、スレ主さんは十分に理解されているのかどうか気になります。
>自宅以外で再生出来ないのですか?
パナソニックDVDマルチドライブはDVDにやく機械で再生も出来るのですよね?違いましたか?
ソニーSR8と一緒に薦められたDVDライターは再生出来ないけどもテープなどもDVDにやく事が出来ると店員さんから聞きました。
本当に知らない事ばかりで混乱してます・・(^^;)
でも色々教えて頂いて勉強になります・・・。
書込番号:6892698
0点

>パナソニックDVDマルチドライブはDVDにやく機械で再生も出来るのですよね?違いましたか?
その「マルチドライブ単独」では再生できませんから、SD5やSD7そして専用ケーブルと「セット」で再生できるわけです。
親戚とか知人宅へ、あるいは訪問先の会社へ「作成したディスク」だけ持参しても、現状で多くの場合は再生不可能なわけです。
※ただし、例えば案2の条件で、出先でPS3が確実に使用可能であれば別です。
「案1と2で作成したDVD系記録物」とは、
・従来の「Dvd-Video規格ではない」から、普通に売っているDVDプレーヤーやレコーダーで再生できません。
・PCで再生可能といえば可能ですが、「何の制限もないわけではありません」。例えば、
AVCHDに対応した再生用ソフト、
AVCHDを再生するために現状でも処理能力の高いPC
これらの条件が揃っていることが必要です。
とりあえず買ってみて、身を以って経験するのが一番良いのですが、そんな無駄金も無駄な時間もないのが一般的かと思うので、話の単純化と希望的観測だけで安易に決定すれば、買った後で大変になるわけです(もちろん趣味ならば別)。
例えばAVCHDの機種を買ってたとしても、自力で十分に対応できるような常連さんの方々でも、テープ式のHDVを薦めているのは、下馬評の保守的要因ではなくて、「録画の確実性(仕様要因で全滅すると困る)」「不特定多数へのインフラ(例えば再生環境や保存)が、あまりにも整っていない※」「編集に不便」「現状で無駄な投資」「規格だけ先行して画質が伴わない」などなど、熟慮するまでもないような課題が多々あるからかと思います。
※不特定多数へのインフラ(例えば再生環境や保存)が、あまりにも整っていない
家電メーカーがAVCHDなどを「本気で売ろう」と社内で一致したならば、対応するDVDレコーダーやDVDプレーヤーが(最悪でも)数機種ほどとっくに発売されているはずですが、実際には「家電」としては皆無同然です。
逆にいえば、家電メーカー内(それも事業部内)で「様子見」しているとしか思えないわけです。
問題が出たとき、ビデオカメラの販売台数からの「苦情」の件数と、DVDレコーダーの販売台数からの「苦情」の件数を単純に考慮するならば、DVDレコーダーで苦情が出ると大変です。家電メーカーの利益への影響に直結しますし、その事業部の役職者の進退にも関わりますから、「たかだかビデオカメラの売り上げごときで危ない橋は渡れない」というのが妥当な感情かもしれません(^^;
書込番号:6892753
0点

そんなクソ長い説明を一読してあのややこしい説明を理解できるぐらいなら
こんなところで質問とかしないだろう。
だから(上の方の書き込みで)テープにしとけ、って書いたのに。
ここの常連どもだって半数ぐらいはテープ型を使っているよ
書込番号:6893037
0点

>自宅以外で再生出来ないのですか?
大丈夫ですってば(^^;;;
例えば親戚や友達の家に行って、前に撮った映像を見せたい場合。
⇒記録したハイビジョンDVDと、マルチドライブと、SD5本体を持って行けばOKです。
(あとケーブル類も要りますが)
ただし、遠くに住んでいる人にハイビジョンDVDを郵送とかで届けても、
その人が再生できるとは限らない(少なくとも従来のDVDプレーヤでは再生できない)
という点に注意が必要、というだけですね。
もしだれかに「そのDVDをダビングして送ってちょうだい!」と言われたら、
「あんたプレステ3かブルーレイレコーダか2007年11月発売以降のディーガ持ってるの?」
と聞き返してあげましょう?きっと業界関係者と思われて一目置かれること請け合いです(^o^)
・・・え?ドン引きされるって?(笑)
#あ、書き忘れましたが送る先の相手が自分と同じ機材(SD5もしくはSD7と、LF-P968C)を
#持ってる場合も送ってあげて問題なしです。一応念のため。
書込番号:6893055
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
