『SD5付属の編集ソフトについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『SD5付属の編集ソフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

SD5付属の編集ソフトについて

2008/08/26 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

先日、家族で旅行に行き4GB、8GBいっぱいに録画しました。
早速、SD5の付属ソフトで不必要な画面を削除しDVD高画質で焼きましたが、
再生すると1ファイル分を再生し、場面の最後で2〜3秒間停止、その後次の
1ファイル分を再生、2〜3秒間停止、これを繰り返します。非常に見辛く
家族には完全に不評です。
何か設定があるのでしょうか?やはり付属ソフトだからあきらめが必要なのでしょうか?

書込番号:8255470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 12:33(1年以上前)

それはシーン間一瞬停止という現象です。

特にシーンを削除した場合はその削除した部分で再生すると一瞬停止します。
これはHDWRITERでの仕様なので諦めるしかないです。

削除さえしなければそうならないでシームレス再生できストレスにはならないです。
もしかしてシーンを一個一個出力シーンにいれて編集してませんか?それだとすべてのシーンで一瞬停止します

回避方法は簡易編集でビデオファイルをドラッグアンドドロップで出力シーンにいれてAVCHDDVD作成すればOKです(削除しなければですよ)



書込番号:8255530

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/26 19:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
チャピレさんの書かれていた通り、一つのフォルダーを開き一つ一つファイルを選択してました。
また場面選択後にDVD高画質を選択すると、場面選択時より全体の大きさが小さくなるため、何度も削除したり追加したりしてました。ありがとうございました。
ちなみに、元ファイルはバックアップしておいて、パソコン上で不必要な場面を削除し、その後フォルダーをドロップする方法はどうでしょうか?やはり同現象が出るのでしょうか?

書込番号:8257053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 19:22(1年以上前)

紙工作さん

>チャピレさんの書かれていた通り、一つのフォルダーを開き一つ一つファイルを選択してました。

それが原因ですね。その方法だと全てのシーン間で一瞬停止します。


>パソコン上で不必要な場面を削除し、その後フォルダーをドロップする方法はどうでしょうか?やはり同現象が出るのでしょうか?

シーン削除をするとそのシーンのつなぎ目でのみ一瞬停止します、シーン削除しない他のシーンではスムーズ再生できます。
対策としては丸々1シーン削除ではなく1シーンをまず分割してにどっちかを削除すると一瞬停止しなかったとおもいました。
20秒のシーンでしたら例えば分割を5秒の場所で残し15秒を削除という感じにすれば一瞬停止しなかっと思ったんですよ。試してみてください。

書込番号:8257126

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/26 19:45(1年以上前)

20シーンあるとして5つ削除したら15シーンになりますが、その5つのシーンを
それぞれ分割して時間の長い方を削除し、最終的には20シーンのままということで
すよね?試してみます。シーン数が多いのでちょっと時間がかかりそうですが頑張って
みます。結果はまたここでご報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:8257234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 20:13(1年以上前)

先ほどのレスよく読んでください

「シーン」ではなく「秒」ですよ(^o^;)

書込番号:8257371

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 10:56(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございました。
無事、編集することが出来ました。
ところで、SD5って使用するHCSDの容量に上限はあるのでしょうか?

書込番号:8265220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 11:03(1年以上前)

できてよかったですね。
シーン間一瞬停止は私もみてらんなかった現象です。

SDHCカードは16ギガまで使えているという報告はききますね。32ギガはあまり買われた人がいないのでわかりません。

でも16ギガもあれば通常困らないとおもいますよ。足りなければ2枚とかにしてもいいし。

書込番号:8265244

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 11:27(1年以上前)

そうですね、現在、4GB、8GBがあるので16GBで十分ですね。
ありがとうございました。
先日、ディズニーランドに行き、暗い部屋であったショーを観たのですが、その時、ショーが
始まる前に係りの方が「・・・・・液晶画面を使ってのビデオ撮影はご遠慮ください」と言わ
れました。モニター用の液晶パネルを使わず、ファインダーを使っての撮影なら良いのかと思
いましたが、SD5にはファインダーがありません。液晶パネルを使用せず撮影できる設定っ
てSD5にはあるのでしょうか?
撮影画面が確認できないと撮影は難しいでしょうが、それはそれとして。

書込番号:8265340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 11:36(1年以上前)

どうでしょうね〜私のはSD5ではなく初期のSD1なんですがモニター開いてしか撮影したことがないですね。
今手元にないですし。

設定自体の項目はなかったとおもいますがSD5と違うかもしれないのでSD5ユーザーさんからアドバイスもらった方が間違いないですね。

試しに録画ボタンを押して液晶モニター閉じて撮影してみてはいかがでしょう

このとき省電力モードはみたいなやつが作動しないとはおもいすが。ん〜。

そこまで暗い所でまともに撮れるかが問題ですね、被写体が強い発光体であれば撮れるでしょうが人なんかだとだれなんだかわからないとおもいます。

書込番号:8265376

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 11:49(1年以上前)

取扱説明書に2行で「クイック撮影の場合は液晶パネルを閉じても撮影できる」とありまし
た。取扱説明書をよく読まずに質問してすみませんでした。

書込番号:8265415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/08/28 14:04(1年以上前)

>取扱説明書に2行で「クイック撮影の場合は液晶パネルを閉じても撮影できる」とありまし
た。

何ページにあるのでしょうか?

結論としてはご希望通り液晶画面を閉じたままで撮影は
可能ですが、通常3脚等でカメラを固定して液晶画面で
アングルを決め、撮影を始めて液晶画面を閉じてもそのまま
撮影が可能だということですね。

只、アングルを換える場合は、もう一度液晶画面を出さないと
確認は出来ませんよね。撮影中の画面のON/OFFは開閉の時
勝手にやりますね。

まあ、そういう不便さもあってSD100/HS100からファインダー
付に戻して来たのでしょうね。

書込番号:8265883

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 18:23(1年以上前)

SD5取扱説明書の30頁、最下段の枠の上です。
実際に試したわけではありませんが、撮影できそうです。

書込番号:8266686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/08/28 19:58(1年以上前)

紙工作さん

>SD5取扱説明書の30頁、最下段の枠の上です。
実際に試したわけではありませんが、撮影できそうです。

取扱説明書P30確認しました。また、SD5でも確認しました。

これは、電源を入れた状態(スタンバイ状態)で液晶モニターを
閉じれば電源が切れるという意味ですね。

撮影を始めると液晶モニターを閉じても撮影は続けられます。
電源は切れません。

クイックスタートを「入」にすると動作表示ランプは緑色点滅に
なりますね。

書込番号:8267069

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング