『音飛び?』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『音飛び?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛び?

2009/05/14 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:181件

まだ購入して間もなく、使い込んでいる訳
ではないのですが、途中で音飛び(画像も
それに合わせて、コンマ数秒くらい飛ぶ)
することがありました。

使っているのは16GBのメモリーですが、
何が原因で発生するのでしょうか?
メモリー記録のビデオで音が飛ぶなど想像
してませんでした。しかも、この時は3脚を
使用してました。

書込番号:9544367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/14 23:46(1年以上前)

メモリーカードが不良なだけではないですか?
他のメモリーカードで録画して、同様な現象が発生しないなら、
メモリーカードの不良、発生するなら本体の故障の可能性があります。

>メモリー記録のビデオで音が飛ぶなど想像してませんでした。

メモリ式であろうがテープ式であろうがHDD式であろうが、記録する媒体又は
ビデオ本体に不良があれば、正常に録画再生は出来ません。

書込番号:9544536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/15 00:39(1年以上前)

ビデオカメラの仕様に合うものを購入されていますでしょうか?

問題ないハズでもダメだったのであれば、できるだけメーカーが推奨しているメモリーを使ってみてください(高いけれど(^^;)。

フラッシュメモリは、絶縁体となる酸化膜を貫通する電子が劣化させる構造となっていて、期待しているほど「堅実」というわけではないようで、そこや他の電子部品も含めると製造技術や品質管理次第で品質の安定性が結構変わるようです。

そのため、特に国外メーカーが「製造」したものは、仕様の「字面」だけで品質をアテにせず、ユーザー評価などの「実績」を元に購入するほうが良いかと思います。

また、同じ製品でも「アタリとハズレの差」が結構あるようなモノは品質管理が出来ていないわけで、これは「見解の相違」とするべきでなく、ユーザーとしてはその製品を「ハズレ」として認定しないと仕方がありません(^^;

※ただし、少なくともその製品の仕様が、本体に対して適合しているのかどうかは正確に判断してください。そもそも「値段と容量だけ」で選んで、肝心な書き込み速度などをチェックしておらずに、規格外のモノを買ってしまっていたら、それはユーザーの責任です。

書込番号:9544881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2009/05/15 01:56(1年以上前)

古い機種だったので、こんなに早くコメントを
いただけるとは思ってませんでした。

音楽会の録画だったのですが、念のため、もう1枚の
カードに記録した後半もじっくりと確認しますと、
1時間くらいの中に、1カ所だけ同様の音飛びが
確認できました。

16GBの方はトランセンドのクラス6でしたが、
こちらは8GBでパナソニック純正のクラス4です。
どちらも本体でフォーマットしたときは特に
エラーとかなかったのですが・・・。

書込番号:9545159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/15 08:10(1年以上前)

>音飛び

1つのファイルが2GBあるいは4GBを超えたところで起こっていませんか?

書込番号:9545613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/15 08:26(1年以上前)

>1つのファイルが2GBあるいは4GBを超えたところで起こっていませんか?
その可能性はあるかもしれないですね。

書込番号:9545653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2009/05/16 00:12(1年以上前)

カタログによれば、HGモードは6GBで1時間記録
らしいですが、その計算では2GBは20分を経過した
あたりでしょうか。

今回記録した、16GBも8GBの方も、記録スタート
から20〜30分を経過したあたりのようです。

説明書には書いてないようですが、(あたかもB面に
切り替えるような)何かそういう仕様があるのでしょうか?

書込番号:9549352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/16 00:41(1年以上前)

記録仕様も絡んでいるでようけれども、PCのOSの都合で2GBまたは4GBまでの上限があったと思います。

そのため、制限を上回ると別ファイルとなり、複数のファイルを連続して再生するときに「つなぎ目」がノイズになるのかもしれませんね。

互換性の問題で「仕方なし」かもしれませんが、VHS-HiFiなどのスイッチングノイズ(音声用回転ヘッド2つが代わる代わる記録または再生する)の対策に比べたら(※自己録再の範囲で)、「再生時の処理」としては技術的な課題よりもメーカーの「やる気」次第かもしれません(^^;

書込番号:9549523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2009/05/16 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
何となく分かってきましたが、ビデオは1時間くらい
回しっぱなしで、撮影後のサムネイルは1つのみです。

特に自動的にファイル分割された様子はないのですが、
内部的?には複数ファイルになっていて、その継ぎ目で
再生時に映像が一瞬乱れた可能性があるという解釈に
なるのでしょうか。

書込番号:9553743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/16 23:42(1年以上前)

サムネイルはひとつでも、PCなどでフォルダを確認すると複数ファイルになっていたりしませんか?

なお、メモリの不具合の件も解消したわけではありません。
確認の優先順位として、ファイルの最大サイズ制限を先にチェックしておいたほうがいい、という段階が現状です。

書込番号:9554642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2009/05/17 09:38(1年以上前)

ありがとうございます。

PCは使っておらず、SDメモリーをディーガに
差し込んで見ているので、ファイルの数とかは
よく分からないのです。

ディーガに取り込むと、たとえ複数ファイルでも
同じ日の撮影は一つのサムネイルにまとまります。

念のため、この件はメーカーに確認してみます。
何か分かりましたら、ここでフィードバック
しようと思います。

書込番号:9556335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2009/05/21 23:04(1年以上前)

メーカーに確認してみたところ、皆様のアドバイス
通りのようです。4GBごとに乱れが生じる可能性が
あるとのこと。
これは「FAT32形式」(何のことかよく分かりませんが)が
原因で、最新モデルでもこの方式を採用している以上は、
同じ事のようです。
この機種に変えるまでは、標準画質であるため
4GBを超えるようなことはなかったのですね。

書込番号:9582531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/22 00:27(1年以上前)

「4GBの壁」でしたか(^^;

>FAT32形式

大雑把にいえば、「管理限界」の規格という感じをイメージしてもらえばよいかと。

アナログテープへの記録は、単調?に信号を記録していきますが、HDDなどのデジタル記録ででは、まるでタンスの引き出しに(記録対象を)小分けしながら保存していくような感じになっています。
そのタンスの引き出しの位置や個数を管理して、書き込み・読み出しを行っているのですが、
「1つのファイルサイズ」を記録容量単位に換算すると約4GBになる、ぐらいの把握で十分かと思います。
(正確に知りたい場合は、web検索などしてみてください)

・ファイルサイズの制限
http://faq.backup119.jp/2008/04/fat322gb.html

書込番号:9583113

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る