HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



素人質問ですみません。
HDC-HS9とDMR-XW300をセットで購入しようと考えているのですが、SDHCからXW300へのコピー(移動)、HS9のHDDからXW300へのコピー(移動)はどの位時間が掛かるか教えてください。
HS9のHDDのデータ移動はケーブル経由になる(?)ので時間も掛かりますよね?
書込番号:7305310
0点

SDHCカードからXW300にダビングは録画時間の大体ですが約半分位でダビングになります(著作権ないので移動ムーヴでない)
30分録画されたものはおおよそ15分位
SDHCカードはクラスがあるので速度の速いものがいいです
社外のカードならクラス6のカードがいいでしょう
HS9のハードディスクからXW300に取り込みはSDHCカードから取り込みが基本なのでUSBケーブルで取り込みはできないです
XW300ならAVCRECDVDそんなに時間はかからず作成できますよ
付属ソフトでAVCHD DVDもイライラするほどの時間はかからないです(パソコンにもよりますが極端に時間はかわりませんから)
SD画質のDVDはパソコンで作成はXW300より時間かかりますのでXW300で作成がいいでしょう
XW300は速いし簡単で優秀です
DVDレコーダーとハイビジョンカメラはメーカーを同じにしていれば色々な恩恵が受けられるので使い勝手がいいですね
パナソニックやソニーのハイビジョンビデオカメラ(メモリー式ハードディスク式)はドンドン便利になっていきそうですね
書込番号:7305516
0点

ありがとうございます。
ではHS9のHDDに録画した物をXW300にダビングしたい場合はHS9内でHDDからSDHCに一度ダビングしなければならないって事ですね。
できればパソコンを使わずにDVDにしたいので、私の使い方ではHS9ではなく、SD9でもいいのかもしれません。
ところで、パソコンでDVDメディアにコピーする場合ですが、ハイビジョン画質では残せないのですよね?
基本的にやりたい事はハイビジョン映像を簡単な手順でDVDで残したいっていうのが目的です。やっぱりSD9とXW300の組み合わせが簡単そうですね。
書込番号:7305748
0点

パソコンでハイビジョンDVDに残せますよ。(AVCHDディスクと言うものになります。)
XW300でもハイビジョンDVDに残せますが、上とは似て非なる規格です。
(こちらはAVCRECと言います。)
XW300は、AVCHD、AVCRECどちらのDVDも再生できます。
両規格でそれぞれ得失はありますが、自分の家で保存したり見たりする分には、
違いはさして意識する必要はないでしょう。
#プレステ3やソニーのブルーレイレコーダを持っている人に「ハイビジョン画質のままのDVD」
#を渡したいなら現状はAVCHDでないとダメですが、現実には
#「人に渡すのはスタンダード画質の普通のDVDが一番」という場合が殆どですからね。
#これをパソコンで作るのは物凄く時間が掛かって大変ですが、
#XW300なら比較的短時間で作れます。(といっても「映像時間+α」は要しますが。)
書込番号:7305832
0点

HS9のハードディスクからSDHCカードにはパソコンを使わなくてもカメラ本体できますし
SDHCカードにも撮影保存できますのでSD9と同じ使い方ができます
普段はカードで使って旅行など録画時間が長く必要なときはハードディスク使用と使い分けができるので大きさ重さ以外ならHS9の方が機能がたかいですね
HS9の方が持ちやすいですね。ズームレバー操作感はSD9の方がしやすかったです
ちなみに個人的感想ですがSD7とSD9撮り比べ(共に最高画質)しBW700でみましたがSD9のほうがくっきりしてました
パソコンでハイビジョンDVD作成できます
LUCARIOさんのレス通りです。
書込番号:7305911
1点

ご回答ありがとうございます。ハイビジョンビデオカメラは初めてなので、どうやってメディアに残すか分からない事だらけでした。参考になりました。
機種は何を選ぶかは実はまだ悩んでます。今日、電気屋に行ったらソニーのHDDタイプが2月上旬に発売との事でそれを見てから考えようと思います。
書込番号:7306800
1点

来月ソニーから新型SR11/12がでるようですね。
今月来月と新型がパナソニック、ソニーキャノンとでるので悩みどころでしょうね(^O^)
トータルでいくとソニーならまず無難な感じがしますね(操作感、画質、暗所、ブルーレイレコーダー連携などで)
ソニーのカメラの場合はソニーブルーレイレコーダーのX90/L70にした方がいいですよUSB取り込み対応ですし新型カメラはどうかわかりませんが既存のソニーカメラはこのX90/L70ならば一瞬停止しないブルーレイディスクになりますから
パナソニックのXW300でも裏技で取り込みできますがどうせ買うならソニーカメラならソニーブルーレイレコーダー(X90/L70なら)がベストチョイスです
簡単にハイビジョンディスク化できるのは本当に便利ですよ
あとで綺麗に撮れない使いづらいなどと後悔している人が結構書き込みでみかけますのでじっくり考えて選択がいいですね
書込番号:7306944
1点

先ほど、近所にある量販店に行って、SD9と自分のSD5のテスト撮りをして来ました。
家からSDカードを持って行って、店員さんに了解を得た上でSD9のHAおよびHGモードと
自分SD5のHGモードの比較をしました。(HS9も画質に関してはSD9と同じと思いますので)
確認を40インチ以上の大画面で比較をしていないのでハッキリとは言えませんが、
SD9のHAモードは確実に良くなっていると思います。
画質の綺麗さもさることながらオートホワイトバランスがHAモードが一番実際に
近いように思いました。
コンパクトさ、軽さ、取扱の容易さでは圧倒的にパナが優っていると思います。
SR11/12は質量の点で言うとSD9の倍近い重さなので、軽快さを重視する人には
お奨めは出来ませんね・・・。
書込番号:7307885
1点

レポートありがとうございます。かなり悩んでいます。
操作系はもしかしたらソニーのタッチパネルの方がいいかな?と思ってます(まだ触ってもいませんが)
パナのボタンを触りましたが、液晶の内側にあるジョグボタンみたいな出っぱったヤツが意外と操作しにくかったりしませんか?慣れかな?
でも、なんと言ってもSD9のあの軽さ。これは使い勝手が良さそう。うーーん悩みどこ。
書込番号:7310124
1点

>パナのボタンを触りましたが、液晶の内側にあるジョグボタンみたいな出っぱったヤツが意 外と操作しにくかったりしませんか?慣れかな?
あれは慣れではありませんね。私のSD5でも同じものが場所を違えて付いて
いますが、相変わらず使い易いとは思えません。もう少し違うタイプにして
欲しいとは思いますね。
ソニーのタッチパネルも人気がありますが、私はあまり好きではありません。
というのは、せっかく高精細の画面が指紋でベタベタに汚れそうだからです。
カーナビでもタッチパネル式が多いですが、私のも指紋だらけです。(^_^;)
フィルムを貼ると良いですが、せっかくの画面が見にくくなります。
私もデジイチに貼っていますが見にくいです。
暗所性能や簡易編集機能などはソニーの方が優れているように思いますので、
機能で選ばれるならソニー、圧倒的な軽さ・手軽さ・コンパクトさで選ばれるならパナと
私は思っています。
2月20日ごろ発売予定のSR11/12(これを希望されていたのかどうか分かりませんが)が
楽しみですね。是非手にとってじっくりと考えてみてください。
書込番号:7310224
1点

ありがとうございます。やっぱりあのボタンは使い難いですか。
ソニーはSR12を検討してます。確かにおっしゃる通り、液晶画面へのタッチパネル操作は指紋ベタベタになりそうで気にはしてました。みなさん感じる事は同じみたいですね。
今まで、キャノンのDV5を使っていて、特に編集もせずDVDに垂れ流しで保存していたので、子供が幼稚園入園を機に、ちょっと編集なども凝ってやってみようかと思い、レコーダーと合わせての購入を検討しています。今の所、私がやりたい事に合っているのはソニーが一歩リードしている感じです。昨日まではパナしか考えていなかったのですが、ソニーのカタログを見て悩んでいます。
書込番号:7310498
0点

カメラメーカーの付属ソフトはあくまで簡易編集(管理用?)に近いと
思いますので、市販のオーサリングソフトがお奨めでしょうが、私は
最近そちらの方の馬力がなくなっているので、余りやっていませんが
凝ると楽しいですね。
私の場合、最近はプリンタブルのホワイトラベルのDVD-Rを使って、
それに内容に応じたものをデジカメで撮って、それをプリンターの
付属ソフトでデザインして、それにタイトルや撮影年月日など打ち込んで
保存なり配布なりをしています。(AVCHDは日付が画面に出ないので)
いずれにしても、カメラとレコーダーは同じメーカーにすることを
お奨めします。出来ればテレビも合わせるとリンクが効きますので
尚効果的ですね。(バラバラで苦労されている方も多いですから)
カメラ自身の性能や特性に固執しなければ、それから結論すると、
必然的にソニーかパナになりますね。私の場合全てパナですので
非常に便利で快適です。
書込番号:7310557
1点

ソニー機は、撮るまでは良いのですが保存と再生に難ありですからね〜。
・レコーダではBDにしか焼けない(容量単価で比べてもまだまたDVDより高い)
・純正DVDライターに再生機能がない
・PC用付属ソフトで焼いたDVDはシーン毎に一瞬停止しまくりのお粗末仕様
システムとしての完成度や柔軟性は、明らかにパナが一歩抜きん出てると思います。
今はソニー新型の付属ソフトの出来に要注目ですね。あとDVDライターの動向と。
これで同社の(技術力はさておき)商品企画力が占えると思います。
#技術力の無駄遣いばかりしてると、またクロにイヤミ言われてしまうニャ(笑)
書込番号:7310611
1点

>液晶の内側にあるジョグボタンみたいな出っぱったヤツが
>意外と操作しにくかったりしませんか?
パナのSD3を使っているのですが、まだ使い方がわからないところが多いです。
ジョグ操作もしづらくてイヤになります。
ソニーのHS1はタッチパネルなので操作が簡単で使いやすいです。
まわりの機器がDIGAやビエラやルミックスなので、SDカードで統一されている
ところは使いやすいです。保存はブルーレイDIGAのBW900で
BDに焼くかPS3のHDDに保存するかしてます。
SDカードだけじゃなく電池もルミックスL10と同じなので
カメラとムービーを両方使うときには共用できて便利だと思います。
PS3につなぐときだけ、ムービーのUSBケーブルを使ってます。
まぁ、カードリーダーでUSB接続しても良いです。
パソコンにはインストールすらしてないので付属ソフトは使ったことがありません。
書込番号:7319394
0点

あ、そうそう言い忘れたけどBW900のHDDにも保存してます。
DIGAで再生することが多いですが、録画中のときなどには、
ビエラのSDスロットから再生できるのも便利です。
書込番号:7319423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



