HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



HD Writerで、作成したハイビジョンDVDを再生する際の画面サイズについて教えてください。
再生画面が最大化の状態でしか表示できず、任意の小さな画面にできません。
編集操作におけるプレビューでは可能なのですがDVD再生では最大化のままです。
できない仕様なのでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:7434591
0点

HD Writer 2.0 を使ってます。
「設定」では「プレビュー設定」にて1秒あたりのフレーム数は設定可ですが、
AVCHD Player に対する設定項目はなさそうですね。
AVCHD Playerで再生中に右クリックしても停止等しかできることは
無さそうです。
古い PC を使っているので、再生にはそれほど期待はしてませんが、
AVCHD Playerで再生すると 16:9 の映像が 4:3 の画面に表示されるので、
縦方向に引き伸ばされ状態で再生されてます。
ユーザの環境ごとにもう少し最適化できる設定が欲しいですよね。
書込番号:7439214
0点

羅城門の鬼さん。
やはり設定方法は無さそうですね。
パソコンの性能にもよるのですが、画面が大きいと再生速度に影響するので任意の画面サイズにできると
良いのですが・・・。
書込番号:7439398
0点

解決方法では全くないので心苦しいのですが。
AVCHD Playerにおいて、映像が実際に再生される通常全画面のウィンドウは、初期状態において279×146というサイズで非表示状態になっており、初めて何らかの映像が再生されるその時に画面いっぱいに拡大されて、以後は表示・非表示に関わらずそのサイズを保ち続けます。この初回再生の時にこの非表示の再生ウィンドウに向かって送られる、サイズを指定するためのウィンドウメッセージをフックできれば、ひょっとしたら小さいウィンドウで再生出来るかも...
試しにウィンドウのスタイルを変えてタイトルバーを付けたり最大化ボックスを付けたりウィンドウの枠を付けたりウィンドウのサイズを手動で変更出来るようにしたりしてみましたが、肝心の映像のサイズは変わらずに、いたずらにウィンドウサイズが変わるだけでした...(当然)
環境によって再生画面のサイズは違うわけで、当然640×480なんて環境だったらそのサイズになるのでは? と思ったらHD Writerは1024×768以上の解像度でないと起動しませんね。このために開発環境入れるのもツラいので、そういうことの出来るソフトでも探そうかと思っておりますが、前途多難です。バージョンアップに期待した方が早そうですね。役に立たない書き込みで恐縮です...
書込番号:7448090
1点

うめづさん。テストレポートありがとうございました。
縮小サイズにすれば動きが滑らかになるのなら、ぜひ設けてほしいモードなんです。
バージョンアップに期待ですね。
書込番号:7451440
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
