『自宅のハイビジョンテレビはフル非対応(PX70SK)なんですが・・』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

『自宅のハイビジョンテレビはフル非対応(PX70SK)なんですが・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:12件

いつも参考にさせて頂きながら楽しく拝見させて頂いております。
今回親戚の結婚式で使う目的でHS9を購入致しましたが式当日に
どのモードで録画しようものか迷ってますので教えて頂けると幸いです。


もしその場合はテレビが1080HDですので高画質なHAなどの
フルハイビジョンにする必要は無駄と言うか全く無意味でしょうか?
それなら例え画質が落ちてでもHEモードの方がいいものでしょうか?


ネットとかで分かる範囲で調べましたが分かりません。
お力を頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7536015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/03/15 14:39(1年以上前)

私のビデオ歴は23年。
といってもその内12年はブランクで、去年からこのハイビジョンビデオからまたスタートを切りましたので実質は12年といったところです。
その歴史を振り返れば23年前のアナログ画質は今と比べると酷いものですが、その当時は最高でした。
またその当時も今のように画質モード切り替えもありましたが、私は高画質モードにて記録しておいたのです。もし録画時間優先でテープをケチって撮っていたら、今もっと悲惨な状態の画像しか残っていないだろうなと感じます。
ということから考えまして、これから将来的には必ずもっと高画質になっていきますので、何年か後に見たときに低画質モードで撮っておくと、きっと後悔することになると思います。
私は経験上、最高画質での記録をお勧めいたします。
因みに私もこのHS9を持っていますが、何のためらいもなくHA画質で撮っています。

書込番号:7536069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/15 15:24(1年以上前)

せっかくのHDD付きですし、
HAモードでも7時間撮れるのですから、
HAモードでの撮影をお奨めします。

なお、HA〜HXモードでは同じ1920×1080なのに、
録画可能時間が違いますよね?
これは、主に「動き」に対するデータ量の割り振りの度合いを示しています。
よって、動きが早い、あるいは多くの人がワラワラと動いているようなシーンでは、
HAなどビットレートが高い方がブロックノイズなどが出にくい、
HXモードなら出やすい、ということになります。

HEモードは1440×1080に落とした上でHXモードの2/3のレートですので、
大切な記録用途にはお奨めしません。

書込番号:7536188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/15 16:54(1年以上前)

☆電車男☆さま

早速のお返事ありがとうございます。
そういえば我が家にあった15年前、私が入学式に買った
VHSを入れる大箱の様なビデオカメラを見比べつつ
お父さんが「ちいさっ!」って驚いていたのが印象的でした^^;
そうですよね、やっぱり未来に残すなら最高画質ですよね。
テレビに合わせるのではなくビデオカメラ中心に考えれば
HDDもありますし問題ないと思いますので。
私もためらわずHAで撮ろうと思います(笑)
ありがとうございました。



グライテルさま

HDD60GBもあるとHAモードでも7時間も撮れちゃうんですね。
今はテストで2-3分撮っては画面を見ながらニヤニヤしてます(笑)
録画時間が違うのは言われて気付きました(;-_-;)
でも分かりやすいご説明で納得致しました。
機械に詳しい方はほんと大尊敬です^^
長時間録画出来るのには何か犠牲にしなければいけませんね。



今はHEモードで撮ったのをSDカードにコピーしてパソコンで編集?
(ブログとか貼り付ける為mpeg2変換)したりしてますが
僅か2-3分の変換でも10分以上・・これがHAモードなら・・ゾっとします。


後、まだやってませんの分からないのですがHAモードで撮った映像をSDカード
経由でDIGAにコピーしてDVD作成となれば仮に1時間の映像なら
DIGAへコピーまでの時間とDIGAからDVD-Rまでの作成時間ってどのくらい
掛かるものでしょうか?

バーナー?なるものが出てますがそっちを買う方が早いのでしょうか?
女性で全くの機械オンチがこんな高級なビデオを買うからだって
親にも非難を受けてます^^;

書込番号:7536473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/15 19:33(1年以上前)

>女性で全くの機械オンチ
いえいえ、
>撮っては画面を見ながらニヤニヤ
>ブログとか貼り付ける為mpeg2変換
とありますので、
やり方さえ覚えれば楽勝でしょう。
(親御さんを見返してやりましょう!)

さて。
>DIGAへコピーまでの時間とDIGAからDVD-Rまでの作成時間
ここでのDVDとはスタンダード解像度の、
通常のDVDプレーヤーで再生できるDVDのことだと思いますが、
チャピレさんが詳しく報告して下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7252549/

SD1 HFモード(ビットレートではHS9 HGモード相当)ですが、
ご質問の内容はチャピレさんの2)に近く、
DIGAへの取り込みには実撮影時間の約半分(12分/26分)、
スタンダード解像度に変換しながらDVDに焼くのに等速(実撮影時間)ですね。
HAモードだと、ビットレートが高い(時間あたりの容量が大きい)分、
取り込みに時間がかかるかも知れません。

そこまで画質に拘らないのであれば、
チャピレさんの3)、
等速ダビングして、DVD化(高速)の方が手軽で現実的かも。
(新ディーガである必要もありませんし)

また、PCでゴリゴリ変換するよりは、
上記で作成したDVDからPCに取り込んだ方が、手軽なのでは?
(もちろんハイビジョンデータのバックアップは別途済ませた上で、ですが)

>バーナー
スタンダード解像度で焼くことはできませんし、
おそらくお使いのPCではAVCHDディスクを焼けると思うので、
AVCHD再生機として使うつもりがなければ不要でしょう。

ところでAVCHD再生はどうなさるのでしょうか?
HS9本体からテレビに直接接続?
(付属のD端子ケーブルでD3出力設定、あるいはHDMIケーブル)

書込番号:7537114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/17 08:40(1年以上前)

グライテルさま


早速のご返事ありがとうございます。
日曜はお仕事がお休みでPCの前に座れず返事が遅れて申し訳御座いません。


通常DVD作成とAVCHD(HDD)作成があるのは分かります。
ただ今回は万人向けに焼きたいと思ってますのでDVDの方がいいみたいですね。
そうすればバーナーは不必要と判断してよろしいでしょうか?
チャピレ様のご説明まで記載頂き感謝致します。
「検索かけろ!」とか言われなくてホっとしてます。
自分では探しかねてましたので本当に助かりました・・。
やはりSDカード経由でDVDに作成、PC取り込みが簡単みたいですね。
時間かかるのは寝ている時に稼動させておきます(笑)


AVCHD再生は今はHS9の画面から見てます(笑)
テレビのHDMI端子?はWX300とPS3に使って余りは一つありますが
そのままコードを挿したら見れますでしょうか?
D端子ケーブル?はややこしいので使ってません^^;
(wiiの時もそうでしたが音声は出ますが画像が出ないので^^;)
超初心者的ご質問にお付き合い下さってありがとう御座います。

書込番号:7545111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/17 22:03(1年以上前)

>WX300とPS3
AVCHDディスク再生対応機が2つもあるじゃないですか!
となればDVDバーナーは不要です。


>余りは一つありますがそのままコードを挿したら見れますでしょうか?
HS9はHDMIケーブル接続時は電池を外してAC電源につなぐ必要があります。
PS3があるので、PS3とHS9をUSB接続してもいいですね。
HS9を認識して、PS3経由で再生できると思います。
ただし、これもAC電源につなぐ必要があるので電池を外す必要がありますね。
(ちなみにHF10だと、AC電源につなぐ必要はありますが、
 電池を外す必要はなく、内蔵メモリとSDカードをそれぞれ認識。
 SD1でも同様です。これらは電池を外さなくてもAC電源に繋げる位置にあるので)
SDカードに撮影した分なら、SDカード経由でPS3で再生できるので便利です。
(私のは20GBモデルなのでSDHC対応カードリーダをPCと兼用しています)


>D端子ケーブル?はややこしいので使ってません^^;
>音声は出ますが画像が出ないので^^;
え、逆じゃなくて??
D端子は映像情報だけなので、
音を出すには別途AV(赤白)ケーブルでつなぐ必要があります。

書込番号:7547701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/18 12:41(1年以上前)

PS3は弟が所有、wx300はリビング用で私の部屋では無いんですが^^;
それにしてもPS3がハイビジョンDVD再生だとは知りませんでした。
(知ってたのはブルーレイが見れる位です)
もしかして・・ブルーレイが見れる=ハイビジョン?なんですか?(笑)
ほんと理解出来てないのに質問してしまいご迷惑かけてすみません・・。
でもバーナーを買う必要がないだけでも大助かりです♪


でもSD録画した映像は一旦HDDにコピーしてまたHDDからSDにコピーしないと
wx300のSDカードから見れないのは不便ですよね・・。
(それなら最初からHDDに撮れ!って話ですけど^^;)
購入して使用して気付きましたがHDDは私は要りません(;-_-;)
(それならSD9を買えよ!って話ですけど^^;)



広告には赤字で対応表(恐らくwx300はSDカードから直接再生できない)
みたいな事を難しく?記載してましたがド素人は実際
使って見ないと容量とか分からないじゃないですか・・
(それなら店員さんに聞いたら?って話ですけど^^;)



今16GBのSDカードを弟に貰い使ってるんですがHAの最高画質で2時間見れますし
第一、撮影に2時間も撮りません(笑)
あ、別にHDD批判ではないですので・・。
HDDはあれば絶対便利です!!でも私には今は必要ないかもって感じです。
と言いましてもSDの様に見たら消すの繰り返しをしないでいいのは便利です。
でも確かに編集時に電池を抜いての作業は不満ですよね・・
なんで端子を横とかにしなかったのでしょうか??



D端子ケーブルは映像が見れません^^;
お父さんや弟が見ても音声しか出ません^^;
(∂∂?)ナゼ?でしょうか・・。
でもHDMI端子で見れるので良いんですが(笑)

書込番号:7550161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/18 23:28(1年以上前)

>PS3がハイビジョンDVD再生だとは知りませんでした
PS3はいわばPCですからね。
データ焼きしたディスクからも再生できますよ。

>ブルーレイが見れる=ハイビジョン?
ブルレイが見れる→ハイビジョン対応ですね。(逆は成立しませんが)

>購入して使用して気付きましたがHDDは私は要りません(;-_-;)
とりまわしはSDカードの方が楽ですし、
再生機を占有できる状況でもなさそうなので、
HDDは再生素材保存用及びSDカード容量不足時(長期旅行など)撮影用、
と割り切ってもいいかもしれませんね。

>なんで端子を横とかにしなかったのでしょうか??
いろいろなことを犠牲にして小型化を実現したからです。
特にHS9はHDD付きであの大きさには驚きました。
CX7やHF10もそうですが、ちょっと角張っている方が持ちやすいと思います。
SD1/3/5/9が丸過ぎるような。。。

>実際使って見ないと
調べた情報だけで、具体的に想定しきるのは難しいですね。

>D端子ケーブルは映像が見れません
んー、Wiiのことを考えると、テレビの入力部分が壊れているか、
設定がおかしいか、くらいしか考えられないですね。。。

書込番号:7552810

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
microsd 64GB 1 2015/09/16 21:26:10
液晶モニタパカパカ&修理 0 2013/03/31 20:09:06
HDC-HS9 6 2013/03/17 20:40:02
パカパカ病 私もなりました。 0 2012/12/26 1:08:04
パカパカかつ電源入らず 1 2012/10/18 23:51:07
Webカメラとして利用したい 1 2011/10/02 23:48:16
液晶にチラツキが 1 2011/09/07 17:11:17
液晶ヒンジ固定できない現象 54 2015/09/22 5:21:26
ソニーのブルーレイで映像の取り込みは出来ますか。 7 2010/11/04 2:41:25
モニターが固定されません 31 2011/08/07 0:58:31

「パナソニック > HDC-HS9」のクチコミを見る(全 1728件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング