『DCR-TRV50 vs DCR-TRV950』のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

『DCR-TRV50 vs DCR-TRV950』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV50 vs DCR-TRV950

2002/05/24 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 nop.netさん

(はじめての)ビデオカメラを購入しようと TRV50 を検討しています。TRV950 と比較するような話は一切無いようですが、そもそも比較対象とならないような(上級者向け?)機種でしょうか?
主な利用目的は、屋内屋外で行うバスケットボールの試合の撮影です。明らかに TRV950 の画質(?)が良いようであれば TRV950 も検討しようと思っています。どうでしょうか?

書込番号:732360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/05/24 23:33(1年以上前)

長い目で見ればTRV−950かな。

書込番号:732533

ナイスクチコミ!0


スレ主 nop.netさん

2002/05/25 11:56(1年以上前)

>長い目で見れば TRV950
というのはどんな点がでしょうか?

掲示板を見ていると、TRV950 の方が、夜景は苦手(屋内向けは不利)、広角撮影は不利のように書き込まれていますよね。
でも、それでも魅力があるように読めるのですが、どこが良いのでしょうか?そもそも私が書いているように「比較対象」とならないような上位機種なのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:733401

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/25 19:54(1年以上前)

TRV-50とTRV-950の比較では焦点距離がテレ側でワイド撮影には950の方が確かに不利です。
しかし、これは推測ですが夜景や暗い場所での撮影は、明度は互角か950がやや有利の可能性が有ります。
950が夜景に弱いと言うのはあくまで対VX2000との比較であり、最低照度は確か50も950も15ルクスのはずです。
その際も恐らく単版式の50よりは三版式の950の方が色の再現性やノイズの点で有利などではないかと推測しています。
特殊条件下以外の一般撮影では言うまでもなく950の優位性は動かないでしょう。
私はワイドコンバーターも同時購入するつもりです。

書込番号:734030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/05/25 22:00(1年以上前)

自分が購入するなら・・・と言う言葉を付け足しておきます。
TRV−950は900からのモデルチェンジに約4年かかってます。TRV−50は確かTRV−7に始まり10,20,30,50と毎年モデルチェンジしてます。900はいまだに多くのファンも居ますし、SONYのデジタルビデオカメラの名機の一つだと僕は思ってます。50は、もちろん大変良くできたデジタルビデオカメラですが、あくまでも950とは方向性が異なっているので、僕自身の使い方としての意見を交えて、長い目で見ればTRV−950という答えになります。

書込番号:734229

ナイスクチコミ!0


低照度のことはさん

2002/05/26 16:23(1年以上前)

いつも低照度ってよく言ってる(騒いでいる)けど、ビデオライトとか使えば
いいんじゃないの?
VX2000って確かに低照度4ルクスって謳っているけど、実際見てみると異常に明る過ぎて違和感あるんだよね。低照度にしたための犠牲だと思うけど。
とにかく発売されてから実物見て判断したほうがいいと思うぞ。

書込番号:735680

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/26 21:49(1年以上前)

確かにTRV-950はvX2000に比べてだいぶ暗めに映りますが、肉眼に近くノイズも少ないようで弱点とは言えないかも知れません。個人の用途と判断次第ですね。

書込番号:736285

ナイスクチコミ!1


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 23:31(1年以上前)

↑手持ちでのスローシャッターにやたらと強いデジカメ(光学式手ぶれ補正機)で、簡単に1/2秒とかになって、暗い雰囲気を撮りたいのにも関わらず、結果的に明かる過ぎる写りが出てしまうので、↑上の意見はある範囲では同意します(^^;

当たり前の意見で申し訳無いのですが、「露出」のプログラムの関係や露出補正の是非で低照度の「再現性」は変りますので、最低撮影照度の値が小さい(感度が高い)事が本質的に不利にはならないでしょう。感度の低い機種は「頭打ち」で暗くなってしまい、幸か不幸か、結果的には「暗いところが暗く写る」のではないでしょうか。(正確には、暗いところが見た目以上に暗くなってしまう機種がほぼ全数。感度、ダイナミックレンジ、画作りも問題?)

また、感度が低いが故に、暗部を(従来よりも)黒く潰してノイズを目立たなくしている事が、果たして再現性に優れていると言えるのかどうか。個人的には高級機であれば、ユーザーで調整できる方が良いのでは?とも思います。
(これは個人差が大きいでしょう(^^;)

書込番号:738503

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 23:41(1年以上前)

(途中で送信してしまいました(^^;)

また、夜景や夜間の催しなど、自らで照明を使えない場面も多々あります。
この場合、感度が高いほどありがたいですし、少ないゲインアップで済むのならば、増幅ノイズも元から大幅に減り、増幅ノイズ軽減の為のノイズリダクションの副作用となる、微細信号や解像感の減少も防げるので、単に最低撮影照度の値を小さくするだけで無く、CCDとレンズのレベルでも感度向上は有益だと思います。

また、最低撮影照度が低くても再現性が高いならば、暗所でもそのようなスペックの業務用機が使われていてもおかしくは無いと思いますが、実際は最低撮影照度はかなりすごい機種ばかりのいうな気もします(^^;←知らないだけかな?

書込番号:738537

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/05/30 01:21(1年以上前)

DCR-TRV50かDCR-TRV950といわれれば、もちろん3CCDの650でしょう。ビデオサロン誌最新号の比較画像でもそう見えます。
しかし広角側が狭くワイコン常用で使うとなると1段階暗くなり、画質も下がり、画面も歪みます。(自分のTRV30もそうです)
やはりレンズはカメラの肝心の部分で、その点VX2000はまずまずの広角になってます。
また露出も特にくらい場合はマニュアル調節した方がよいですし、12dbゲインアップで充分に写るのでSNが良くなります。
欠点は大きい事ですがCCDサイズとレンズの品位を考えると、これ以下にするのは難しいかと思います。

書込番号:742569

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スケボー ビデオカメラ 7 2024/08/12 9:41:21
TRV900のLPモード録画テープは再生できるか? 2 2020/05/13 14:16:49
ズームボタン(ズームスイッチ)のシーソータイプ 5 2005/10/21 21:15:56
TRV950購入を迷っています 4 2004/04/27 13:09:04
まよっています 5 2004/04/21 20:52:12
メニューについて 2 2004/04/17 18:48:08
教えて、死蔵されたVTRテープの整理法 3 2004/03/30 10:08:57
画面の明るさ 3 2004/04/02 22:27:30
普通ですか? 2 2004/03/16 10:14:10
展示処分品 3 2004/03/05 18:48:21

「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミを見る(全 777件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る