『DVモード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『DVモード』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVモード

2005/03/20 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 トシ2さん

AG-DVC30の板で質問しましたがレスが付かないので、こちらで質問させて頂きます。マルチスレッド(さらにFQAの可能性も‥)になりますが、どうかご容赦下さい。

さて質問ですが、DHR-FX1のDVモード(この場合、テープへ録画はHDVで、ビデオ出力をDVで行うという事を想定しています)と、パナのAG-DVC30を比較した場合、どちらに軍配が上がるでしょうか?約10万円の価格差がありますが、それは無視したとして如何でしょうか?漠然とした質問で恐縮ですが、どなたかご教授頂けないでしょうか?

質問の背景として、私はまだHDVの環境は何も持っていませんが、DHR-FX1ならばHDVで撮ったものをDVで出力できるので、記録は将来を見越してHDVで残しておき、環境が揃うまではDV出力で凌ごうかな?などと考えています。なお、価格の差約10万円は、テープにはHDVで残せるということの代償という風に考えています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:4095439

ナイスクチコミ!0


返信する
HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/03/20 02:44(1年以上前)

欲しい方を買えばいいと思います。
その方がスッキリするかと。
その気持ちの差の方が、画質差より大きいでしょう。

書込番号:4095758

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/20 09:24(1年以上前)

ハイビジョン撮影した番組を普通のテレビで放送していることが(特に最近は)よくありますけど,普通のテレビで見ていてもとてもきれいですね.
明らかに普通のカメラで撮った番組とは画質が違います.
テレビ放送の水平解像度は 高々350本ぐらいらしいですが
不思議ですね.

書込番号:4096274

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/20 09:27(1年以上前)

スタジオ収録の番組はあまり違いは判りませんが,
屋外での収録では差がはっきりしますね.

書込番号:4096288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/03/20 18:14(1年以上前)

トシ2さんへ

私は1年4ヶ月余りのHD1使用者で、2週間前にダウンロードでリースされたプレミアHDプラグインで、早速HD編集を始めた者として意見を述べてみます。

HDVで撮影した映像をDVで利用したい場合は、カメラからDVで出力する方法もありますが、プレミアでは、HD編集しSDのAVI、Mpeg両方式のファイルに変換しながら出力することも簡単に出来ます。またプロジェクトマネジャーという機能を使って、素材、タイトルなどのうち編集で使わなかったものを削除して、後で再度編集を修正するのに必要なものだけをプロジェクトとともにHDDなどに保存しておくことも出来ます。

HDで編集し、今はSDで書出す、そして将来HDが必要になったらHDで書出すことにするのは如何ですか。またHDの環境が揃っていなくても、パソコンではHD映像をHD画質で鑑賞できます。したがって書き出しは両方を行って良いわけです。

編集段階でDV(SD)へ変換すると、720×480のワイド画面になりますから、DV専用のカメラで撮影したワイド映像とは違います。ここにはテレビがないのでSXGAのパソコン画面でのチェックですが、HD編集でSDに変換した画面はHD(720p)に近く、それなりに大変素晴らしいと思います。ハンディカメラの4:3のDV映像がありますが、当然はっきり差が分かります。

しかしどうしても4:3でないと困るのでしたら、この方法では具合が悪いですね。最初からDVモードを選択しての撮影ですね。

撮影後編集されるのか、どんな編集ソフトをお持ちなのか分かりませんが、プレミアを使った限り、HDとDVの編集での使い勝手の差はないと言えます。まだでしたら、撮影したビデオはぜひ編集して鑑賞することをお勧めします。なおプレミア以外のことは知りませんが、DV化、DVD化の機能は付属しているのではないでしょうか。

今後ビデオ映像の流れはHDへ進むことは否定できないことですので、HDかDVか、まだHD環境が整っていないという理由だけで迷うのでしたら、HDカメラを選択されるのが正解と思います。

まずは店頭でテレビ放送のハイビジョンと通常放送を比較されては如何ですか。そしてHDVのデモテープが再生できればなお良いと思います。HD環境への整備が刺激されるかも知れません。

書込番号:4098161

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/20 18:39(1年以上前)

確かに地上波アロナグ放送でもHD撮影ですと変調度が高く
くっきり感という点では綺麗なんですが天下のHDCAMでも
ダイナミックレンジの低下は免れなくVX2000並みの画素サイズ
としては頑張ってはいますが階調表現の低下はどうしようも
ありません。

変調度のアップをもって綺麗というのか階調表現の低下を
もって汚いというのかいろいろでしょうけど・・・
片方だけ語るのは問題だろうと思います。

書込番号:4098269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/20 23:32(1年以上前)

>テレビ放送の水平解像度は 高々350本ぐらいらしいですが
>不思議ですね

すでにW_Melon_Jさんが書かれていますが、変調度という観点抜きには説明できないものですね。
単に解像度だけの場合、「解像の質」という観点が殆どないのも同然であって、
例えば「100m走」をしたけれども、一体何秒で走ったのかは全くわからないようなものです(^^;

しかし、どうも「変調度」というものは、一般には受け入れられ難い用語のようです。
いっそのこと【解像効率】などという造語を用いた方が良いのかもしれません。
例えば水平解像度500本ならば、その500本のときの【解像効率】は殆ど【0%】です。

そして家庭用ビデオカメラで「低コントラストの被写体」の撮影ならば、たぶん水平解像度300本ぐらいでも0%に近づくように思います。
逆に、BS従来放送の場合、多くの場合はもっと解像効率(変調度)が高いのであろうと思われます。
(考えようによっては、高解像度のハズなのにBS従来放送に負けているということは、「解像度の無駄遣い、変調度(解像効率)はドブに捨てられている?)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

蛇足ながら(以前も書きましたが)震災後の瓦礫に漂う都市崩壊独特の砂塵※の、ハイビジョンソースのBSアナログ(通常放送)での再現性は、顔や体そして口内に感じた砂塵を嫌なぐらいに思い出させました。
しかし、それをVHSに録画すると「モヤ」のようにしか見えず、再現性の違いを思い知った記憶があります。
もちろん、ハイビジョン撮影ならば、何でもカンでもそこまでの再現性があるとは思いませんけれども(^^;

※都市崩壊独特の砂塵:これは都市部の被災でなければ、おそらくわからないと思います。神戸の三宮周辺でもあれだけの「量」でしたから、遅かれ早かれ起こりうる東京周辺の場合、視界に大きな影響を及ぼすほどの規模になるかもしれません・・・。

書込番号:4099914

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシ2さん

2005/03/21 03:15(1年以上前)

皆さんご親切に詳しいレスを頂きありがとうございます。やはりHDVの魅力というものは何者にも代え難い様ですね。考えてみれば、こういうビデオカメラが30万円台で買えるというのは本当に幸せな事です。あとは奥さんをどう説得するか‥。その結果によっては、DHR-FX1でもAG-DVC30でもなく、普通の家庭用になる事も考えられます(泣)が、目標は高く持って今後の交渉に臨みたいと思います。レスを頂いた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:4100901

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/03/21 10:14(1年以上前)

最後にコスト的なことをちょっと。
業務用カメラは家庭用に比べて修理代と周辺機器が高価です。そのあたりも考慮に入れないとたいへんですよ。よく調べてみてください。
SDでの性能というか見た目の画質は解像度以外はDVC30のほうがいいですけど。

書込番号:4101578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング