『今月末にSONYが民生HDVハンディカムの新製品を発表のようです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『今月末にSONYが民生HDVハンディカムの新製品を発表のようです』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:137件

HC1の後継機か、FX1の後継機かは現時点ではわかりませんが、全く新しい技術が投入されるようです。おそらくHC1の後継機ではないでしょうか?

書込番号:4789974

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/03 20:49(1年以上前)

”後継機”じゃ選択肢が広がりませんね.
”新機種”追加じゃないと...

書込番号:4790791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/02/03 20:53(1年以上前)

http://hdr-hc3.up.seesaa.net/image/Sony20HDR-HC320vanity.jpg
どうやらHDR-HC3のようです。FX1の後継機は今秋ですかね?

書込番号:4790805

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/03 21:30(1年以上前)

HC1との比較で、
最低被写体照度が15ルクスから12ルクス?への改善
AFの迷いが少なくなる。
AWBの失敗が少なくなる。
幾分小さく、持ちやすくなる。
グロックがほとんど起こらなくなる。

そんなことを期待するんですが、さて、どうでしょうか・・・・

書込番号:4790899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/03 22:44(1年以上前)

>最低被写体照度が15ルクスから12ルクス?への改善

取説には5lx(F1.8)って書いてあるけど。

書込番号:4791103

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/04 07:09(1年以上前)

水平解像度800本有るかないか?
低解像度HDVはいりません

書込番号:4791893

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/04 14:43(1年以上前)

有効画素数の低下198万画素ーー>143万画素
クリアビットCMOSセンサー採用?

これが本当なら、少しは最低被写体照度が改善されるのではないでしょうか。

書込番号:4792608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/04 21:08(1年以上前)

だから5lxだって。。。

書込番号:4793506

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/05 10:35(1年以上前)

えええ?

5lxって、F1.8はわかりますけど、シャッタースピード1/60秒での数字でしょうか? 
そうだとしたらFX1の6lxを超えることで、凄いことになりますね。

書込番号:4794983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 12:34(1年以上前)

今まで一般に知り得た話題からは理解し難いかもしれませんが、
感度に直結する「緑」を受け持つ画素の「割合」を増やしているようです。通常の原色撮像素子での「比率」がG:R:B=2:1:1であるけれども、G:R:B=4:1:1(あるいは6:1:1説あり?)とか。
詳しくは過去ログを探してください。

※ちなみに、通常の補色撮像素子の場合、C:M:Y:G=1:1:1:1なので損失などを無視すれば、(G+B):(B+R):(R+G):Gと読み替えることができます。

書込番号:4795280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/05 14:47(1年以上前)

画質以前に、マイク端子とヘッドフォン端子が無いのはイタすぎる...たとえファミリー向けでも...

書込番号:4795557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 15:46(1年以上前)

しかもSONY製ビデオカメラの音声回路は、逆折り紙付きと(^^;

書込番号:4795696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/02/05 18:28(1年以上前)

さんてん さんに一票。
これでは全く食指が動きませんね。
と、いうことでHDVカメラを買おうと思う人は
HC1がなくなら内に買うべきと思います。

書込番号:4796132

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/05 19:39(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん 説明ありがとうございます。

G:R:B=2:1:1 を4:1:1にしたら、単純に解像度が半分になるということでしょうか?
でも、暗い場所でだけの処置なのでは?
暗くて見えないかったり、ノイズが乗るよりは、解像度が下がってもいいので映る方が良いですね。

書込番号:4796334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 20:28(1年以上前)

他の要素も含める必要があるので、今のところ不確定の扱いとしており、買ってデータを知らせてくれる人を待ってます(^^;

書込番号:4796448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/06 15:46(1年以上前)

>これでは全く食指が動きませんね。
いや、まあ、それを上回る魅力が他にあれば...
取説見ただけではわからんし。

書込番号:4798473

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 16:31(1年以上前)

今までの情報を総合すると、
HC1に比べて、明るさの解像度は同じくらい、色の解像度は少し落ちる。かわりに、暗さに強くなっている。そんな感じでしょうか。
簡単に書くと、明るさの差のある境目はHC1とあまり変わらないけれど、明るさが同じくらいで色が違う場合、色の境界が少しボケるといった、画像になるということです。
例えば、暗いパックに、黒っぽい赤のロープがあった場合、黒に、暗い赤のモザイクっぽく、ボケた赤の線でロープが写る。・・・
こんな、差の出る絵柄は少ないので、総合的に感度が上がったことが一番効果として感じることになります。欠点として特異な絵柄には、めっぽう弱くなります。そんな絵柄は少ないので許される。・・・
もともと、人の目は、明るさにはそれなりの解像度を持っていますが、色に対しては解像度があまりないので、色解像度を落としても比較的気がつかないということになります。
結果的に色解像度を少し犠牲にして、カメラ感度を稼いだということでしょうか。総合的にどこまで追い込んでいるかで、実際の画像を見てみないとなんともいえません。輝度解像度のあるハイビジョンだから出来ることかも。ハイビジョン規格をもともとフルに使えない民生用だからこそ、それぞれのバランスが大切です。
あと、ここでの2:1:2と4:1:1というのはお互い絶対値の比較でなく、色の比率なので、有効画素も考慮する必要があるので注意です。それと色の配列も重要。一般的には市松配置が総合的に有利です。HC3はどうなんでしょうか。

書込番号:4798567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/02/06 21:26(1年以上前)

静止画が1920x1440から、2304x1728にアップ。
・液晶が123200ピクセル から211200ピクセルにアップ。HDMI出力可能ってところが魅力ですかね。まぁ値段が一番の魅力としてSONYは売り出してくるでしょうが。これから卒業〜入学シーズンに向けて一気にHDVを広めようというSONYに、松下はどう対抗してくるか今から楽しみです。FX1もCMOS搭載で、より小型になって登場することを望みます。

書込番号:4799237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 00:01(1年以上前)

>2304x1728にアップ

結果的には補間による「記録画素(dot)」ですから、実体画素から得られる場合とは区別しておくべきかと思います。
(実質的な解像力を調べる方法の一つは既に用意していますが)

書込番号:4799960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る