『HDR-HC1について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『HDR-HC1について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-HC1について

2010/04/11 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 gonsukesanさん
クチコミ投稿数:4件

このカメラを買って約4年になります。ソニーが初めて小型のハイビジョンカメラを売り出したので買いました。しかし買ってから2年程で液晶モニターが真っ暗になり、ソニーの修理受付に持ちました。 結局、1万五千円の修理代を払ってモニター一式を交換しました。そしてそれから約2年後の今年3月20日に2度目の同じ故障が起きて、再度、修理受付窓口に見てもらったら、全く同じ箇所の故障で同じ金額を請求されたのです。世界のソニーがわずか購入後4年で2度も同じ箇所の故障が起きる製品を売りそして修理を繰り返しています。 なおビデオクラブにいる仲間に、数人が同じ箇所の故障を経験。中には購入後5年で3回も全く同じ故障でモニターを交換した人がいます。 これは明らかに「欠陥品」ではないでしょうか? 皆さん、どう思われますか?

書込番号:11219401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/11 19:52(1年以上前)

かなり既出の問題です。
次回は長期保証に入ることが一番の対策でしょうかね。

書込番号:11219575

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonsukesanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 20:27(1年以上前)

早速のメール有難うございます。 今までの書き込みを確認しないまま今回の件を出してしまいました。 今までそんなに書き込みがあったんですか? 所で、今回、ソニーの修理窓口にはかなり強烈にクレームをしたら、「修理代金を半額にする」、と言ってきました。 これは変だと思いませんか? 今までかなりのクレームがきているのに、内々に解決しようとした、これまた世界のトヨタの欠陥への初期対応に似ていませんか? ソニーの場合は「人の安全を脅かす」ような問題ではないとしても、明らかにリコールに匹敵する、と小生は思っています。 なお、現在のところ修理作業をストップさせて、先方には「消費者センターに相談してみる」と伝えています。

書込番号:11219735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/11 20:43(1年以上前)

>先方には「消費者センターに相談してみる」と伝えています。

躊躇せずに実行されればよいと思いますよ。

家電製品において、個人的には「小額訴訟」もしくは「購入時の長期保証加入」いずれかの手段が有効と思いますが、サラリーマンですので時間的な余裕がありませんから、「現実的自衛手段」として購入時に長期保証加入をするようにしています。

なお、長期保証でSONY製品だけが国内メーカーとして(購入後1年以後の)故障が特に多いのであれば、いずれSONY製品だけ保険料率が異なってきて、一般には保険料3%であってもSONYだけ5%とか7%になるかもしれませんね(^^;

書込番号:11219816

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonsukesanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/12 07:08(1年以上前)

コメント有難うございます。 今から前の書き込みを確認してみます。 確かに長期保障を付けるのが対策の一つとは思います。しかし、長期保障は必ずしも全額保障はしていないと思います。 まさかこんなに頻繁に故障が起きるとは予想していませんでした。 前ははもっぱら他のメーカー品を利用していましたが、このHC1からソニーにしました。 他にもカメラは持っています。(HDカメラ・ソニー製等) しかし買ってから2年毎に液晶モニターを交換するカメラはHC1が初めてです。 単に「ついていなかった」では済まされない、と思っています。

書込番号:11221687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/12 11:53(1年以上前)

私もHC1では2回ほどフレキ配線を交換しました。

買ってから1年チョイ後に、最初壊れたときに、すでに何人の方の同じ報告をここで
見かけたので、

「ソニーのいい人たちはとっても良心的だから、ここはよく壊れるから対策パーツを
つけてくれるだろう」

と考えていましたが、大甘でしたね。
ヒンジ部は改良されたようですが、それでもまだ切れまくるようです。

しかも、各部点検して、頼んでもいないデッキ部Assyなど親切心からあちこち交換して
くれたのはいいのですが、これまで撮ったテープとの相性が悪いようで、何本かテープを
噛まれてお釈迦に。。。
(以前に生データをHDDバックアップ済みで、救われました)
でも、結局それが最大の理由となってHDVから完全に決別しました。

機械が壊れるのは仕方ないとしても、撮影データは取り返しがつかないので、HDVユーザーは
そのようなアクシデント発生にも注意したいですね。

書込番号:11222375

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonsukesanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/12 12:20(1年以上前)

やはり明らかに欠陥品ですね! 先程近くの消費者センターに電話して事情を話しました。担当者もびっくりしていました。 いずれソニーに話が行くと思います。 その結果が楽しみです。実は小生、今はこのカメラは撮影には殆ど使っていません。もっぱらソニーのHDカメラを使います。 テープ代が高い(HDV用のテープでないと一回に何箇所もノイズが出て困っています)ので、HDのカメラは使えば使うほどテープ代が浮くので、いずれはカメラ代が回収できると考えています。

書込番号:11222453

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング