


7/6のお昼、手に入れました。
パイオニアのプラズマテレビPDP−503HDには残念ながらiLink接続できませんでした。
ソニーのデジタルチューナーDST−TX1には、ばっちりiLink接続でき、機種名HDR−HC1と認識されました。
D端子セレクターを2個使っていますが、全て使用済みで空きがないのでiLink接続はたすかりました。
画像については、ハイビジョン放送を見ているように、風景も見たままの画像であまりに自然すぎて、感動の域を超えていました。本当はすごいことなんでしょうが、、、
本体のファーストインプレッションとしては、「小さい」「重い」でした。
DCR−PC300Kからの乗り換えですのでカメラの持ち方から変わったので少々困惑しています。(PC300Kはピストルを持つような感じでしたし、前持っていた2機種も同タイプだったため、長年このタイプに慣れていました)
だから、手に持ったまま低い位置からの撮影は難しいようです。
今までハンディカムを使ってて不満に思っていた「逆光補正」ボタンが右側についていて操作がし辛かったのですが、やっと操作しやすい左側についてくれました。
純正の三脚870RMに装着したままバッテリーの交換ができました。カタログの情報間違っています。
書込番号:4265201
0点

やっぱり、パイオニアのプラズマはi-LINKダメでしたか・・・
私はPDP-433HDですが、同じくダメでした。
書込番号:4265488
0点

ハイビジョンTVのiLinkですが、D-VHSのみに対応としているモノも多いようです。
その場合はデジタルビデオカメラは接続しても、認識されません。
書込番号:4265534
0点

PDP−434HDも同様です。なにか解決方法はないものかとサポートに問い合わせたところ、次のような回答がありました。
プラズマテレビのメディアレシーバーに搭載しておりますi.LINK端子は
i.LINK(TS)規格の信号を取り扱う端子になります。
DVDレコーダーやDVカメラに搭載のi.LINK(DV)端子とは全く異なる信号
になりますので、接続することができません。
メディアレシーバーのi.LINK(TS)端子は、BS・110度CSデジタル放送を
デジタル録画するために搭載しており、デジタルハイビジョンレコーダー
やD-VHS等を接続することができます。それらの機器につきましてはデイ
ジー・チェーンで接続することも可能です。
規格が異なるためソフトウェアの変更では対応できかねますことをご了
承ください。
というわけで、1080iで見るためには、D3接続しかないようです。音声はアナログ変換したもので、ケーブルも別々というのは残念ですが、その解像度と自然な色調は、期待を大きく上回るもので、よくぞこの価格、この大きさでと感心しました。多少の不便さは我慢できます。一度この映像を見たら、もう、HD(TRV−70)には戻れません。
なお、シャープのDV−HRD20のDV端子も、HDVのままでは認識できませんでした。HC−1のメニューでDV変換設定後に取り込むことができました。
書込番号:4266006
0点

パイオニアに限らず、たいていのTVのi-link端子でHC1接続は
ダメなようですね。
D-VHS録画がダメという時点で予想は出来ましたが。
HC1側でDVモードにしてもダメです。
HC1のHPにあるTV接続チャートの下に小さく注意書きはあるんですが、
ソニーはもうすこし誤解のない親切な表現でもいいんじゃないかな?
と思いました。
本機はマニア向けのFX1などと違い一般向けの普及機ですしね。
書込番号:4267109
0点

追伸
一部の単体デジタルチューナーのi-linkなど、HDV/DV入力用
i-link端子でないのにFX1やHC1でハイビジョン再生できるもの
もあるようなのですが、これは何が違うのでしょうか?
書込番号:4267138
0点

7/8付けでHC1のHPにハイビジョンTVとのi-link接続情報が
更新されました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_tv.html
最近のソニーTVで接続が可能なようです。
掲示板の報告では、一部単体デジタルチューナーでも接続可能みたいです。
ちなみに、私の所有するグラベガ50HD800,松下プラズマ42PX300、東芝CRT36DX100、
BSデジタルチューナーDST-BX500のi-linkではいずれもHDV,DVともに再生不可能でした。
書込番号:4268647
0点

東芝CRT28D4000とi-LINK接続で見れました
i-LINKの設定でブロードキャスト入力ONで見れる様になりました
書込番号:4272608
0点

tokachi さん
情報ありがとうございました。
ご指摘の設定で36DX100でもi-link接続可能となりました。
その設定についてFX1かどこかの板で見た記憶がありましたが
忘れていました。
36DX100はD4000シリーズと異なりD端子入力が一つで、我が家では
既にD端子セレクタがあるのですが、i-link接続で音声がクリアに
なったようで大変嬉しいです。
ところで「ブロードキャスト入力」とは一体何を
しているのでしょうか?
書込番号:4273419
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
