『旅行に持ち歩いてみました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『旅行に持ち歩いてみました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

旅行に持ち歩いてみました。

2005/08/08 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2654件

家族の夏休みの旅行に、HDR-HC1を持ち歩いてみました。
ハイビジョンでの録画は、まるで「動く写真」のようで、家族旅行の記録を鮮明に臨場感たっぷりに残してくれました。

ワイドコンバージョンVCL-HG0737Yを付けて、ミニ三脚をほぼつけっぱなしでしたので、重量がそこそこあり、運ぶのが大変でした。それでもビデオカメラは、やや重いぐらいが画面も安定するので、それでよかったと思います。

暗所の色ノイズですが、カメラ本体のコンポーネント出力(D端子)では目立つことがありますが、PCでキャプチャしたものはあまり目立たないことに気が付きました。このノイズって再生時に発生している可能性もあります。どうしても真っ暗なところでということであれば、ナイトショットを使えばいいかなと思います。明かりをつけずに子供の寝顔を撮るなんていう用途には使えそうです。暗視カメラ的な使い方だとしたら、もっと光の強い赤外線ライトもあるとおもしろいかもしれないですね。

8ミリビデオとかしか買ったことがなかったので、最新のビデオカメラの使い勝手のよさには、感心しております。

しかし、それ以上に、コンパクトなビデオカメラでハイビジョンで撮影できる事は、撮った映像をあとで楽しむ上で大変大きなアドバンテージであり、革新的なことだと思います。






書込番号:4334967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/08 22:12(1年以上前)

安中榛名 さん
編集のことが出てきたので、お尋ねしますが、以前の書き込みで、

>フリーソフトのCapDVHSで、キャプチャして、
>MPEG2-PS出力したものが、EDIUS3 for HDVで編集可能なようです

とのことですが、MPEG2−PSのまま編集書き戻しでしょうか?

ソフト→マルチメディア→カノープスでMPEG2−PSの話が出てきましたので、詳しく知りたいのですが。

書込番号:4335253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2005/08/09 07:35(1年以上前)

私の場合、カット割りの編集をしたあと、WMV形式で書き出しました。

書き出しは、再デコードなので、EDIUS3 for HDVで書き出し可能な形式であれば、すべて可能ではないかと思われます。たぶんMPEG2-PSでも出来ると思います。

書込番号:4336020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/09 21:35(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございます。
EDIUS3 for HDVですが、解説本がほしいです。
編集初めてで、ヘルプの600ページでは、難しいです。

ビデオもほとんど初めて状態で、撮影してみましたが、カメラと勝手が違います。

コンパクトでハンドリングも良く、気に入ってますが、どうしても、ブレがでてしまうのと、録画開始、停止の操作がうまくいきません。
ということで、870RMを買うことにしました。

ワイコン、フィルタ、三脚、マイク、バッテリを注文しましたが、本体も入れると20万円になってしまいました。

書込番号:4337370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/10 01:20(1年以上前)

かいとうまんさん、お元気ですか。三脚ですがVCT-870RMをTRV900で使用していましたが、風景は問題なく使用出来ました。しかしマクロでは勝手に滑り落ちる現象が起こり苦労させられました。個体差があるのかも知れませんので、慎重に選んで下さい。

書込番号:4338040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/10 20:45(1年以上前)

画質にこだわり さん こんばんわ。
VCT-870RMでマクロでは勝手に滑り落ちる現象とは、エレベータ機能が効かないのでしょうか?
リモコンが使いやすそうで購入をきめたのですが、リモコンはいかがでしたか?
全長の低い三脚は、前方を人で遮られたり、カメラと勝手が違います。
高さも、返ってこのぐらいあった方が良いと思ったのですが。

書込番号:4339409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/10 22:44(1年以上前)

870RMは見てくれも良く、気に入っていたのですが、花のマクロ撮影をしていた時にパンすると意図した以上に動いてしまいます。特に下にパンした時が顕著でした。結局以前から所有しているSLIKの安物に替えたらスムーズに撮影が出来ました。大きさやエレベーターの機能は問題ありません。しかし超望遠撮影では問題かも知れません。

書込番号:4339700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/10 23:13(1年以上前)

PS :リモコンは非常に便利でした。ワイコンを付けた風景撮影やスナップは支障ないと思います。個体差かも知れませんのでご購入のときにチェックされると良いと思います。(今、現物をみてチェックの方法を探しましたが分かりませんでした。何故あのような現象になるのか?)

書込番号:4339785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2005/08/10 23:26(1年以上前)

EDIUS3 for HDVも、すこしは使い方がわかってきたので、
編集した短いビデオクリップを紹介しますね。

旅行先は神戸です。

http://music-mitsuru.sakura.ne.jp/kobe.wmv

CapDVHSでキャプチャしたものをカット割りしてつなぎ目にトランジッションなどを使ってみました。撮影は下手糞ですが・・・

書込番号:4339825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/08/11 00:08(1年以上前)

私も3日間の帰省の旅から、今日、戻ってきました。

行き帰りに、木曽路を巡ってきました。
今、ハイビジョンテレビでみているところですが、撮影時に
モニターではコントラストが強すぎて、全く識別出来なかった
夏の強い日差しの照り返しと建物の影の部分が対比している画面でも、
両方ともちゃんと描写されていたのには驚きました。

HC1とHD5000ワイコンとミニ三脚「トラベルスプリント」の軽量の
組み合わせは、正解でした。夏の暑い季節の家族旅行で、大きな
カメラと三脚を携行する体力はありませんでしたし、三脚使用禁止の
記念館では、トラベルスプリントをショルダーサポート・モードに
して、安定した画面を得ることができました。
なお、ミニ三脚はオリジナルをそのまま使うのではなく、ベルボンの
雲台、VCT-870RM用リモートパン棒に替えています。

書込番号:4339935

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング