『CapDVHSによるHC1への書き出しについてご教示願います』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『CapDVHSによるHC1への書き出しについてご教示願います』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

先般、ここの掲示板でご教示頂きましたフリーソフトのCapDVHSによりHC1からPCにすんなり
キャプチャーすることができました。ありがとうございました(XPのSP2 Pen2.8です)。
キャプチャーしたハードディスク上のmpgファイルのHC1テープへの書き出しですが
DVHSToolをインストールしておくことにより、同じCapDVHSのWrtDVHSを用いて実行することが
できました。
しかしながら何度トライしても3分少々経過後にパソコンがリセットされてしまいます。
(別のノートパソコンでは2分少々でリセットが生じました)
現象はリセット発生時間も含めて再現性が有ります。
「でく」さんのホームページを拝見しましてもCapDVHSによりHC1への書き出しが不可能なのか
可能なのか判別できませんでした。
ご存知の方、もしくは可能だった方がおられましたらご教示を宜しくお願い致します。

書込番号:4335623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/08/09 10:02(1年以上前)

でくさんのBBSでFX1で同じような報告が上がってました。
HDDからの転送が途切れて、所謂しゃっくりを起こしているにでは、ないでしょうか?
今のところDVGATE PLUS では問題ありません。

書込番号:4336180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2005/08/09 11:47(1年以上前)

ゆきとし さん。ありがとうございました。
でくさんのBBSでFX1での同様の症状が報告されていますが、原因・対策等のレスが無いです(涙)。
ファイルシステムはNTFSです。
ゆきとしさんの言われる様にHDDからの転送が途切れてしまうのかもしれませんし
システムリソースが不足してハングアップしていまう様にも感じられます。
複数の録画テープからお気に入りのシーンのみをキャプチャーし、それらを同一のテープに
書き戻ししたいだけですのでフリーソフトでできますと助かるのですが・・。

書込番号:4336333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/09 23:25(1年以上前)

個人的な経験ですと、capDVHSの話では無いのですが、
Pentium4もしくはCeleronの速いクロックのPCを
お使いでしたら、PCの電源容量が足りない可能性が大きいです。
私も以前、普段は何とも無いのですが、ある処理を行わせた時だけ
PCのリセットが掛かる現象が起きたことがあり、
この時は、電源ユニットを大きい物に替えたところ
直った事がありました。やはり、他でも同様な事例は多いです。
デジタルおたくさんの場合、別のノートパソコンでもとの事なので
この場合電源電圧を念のため確認してみた方がいいかもしれません。
特に海外製品等の場合、一応100Vでも動くようにはなってますが
115Vまで上げないと調子が悪い機器等も多いので、
念のため確認される事をお勧めします。

書込番号:4337715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2005/08/10 10:00(1年以上前)

nontan2005 さん。貴重な情報をありがとうございました。
原因は電源関係かもしれないという事ですね。
ディスクトップの場合には容量不足で即リセットは判るのですが
ノートパソコンの場合にはバッテリーを介して作動していても
電圧が影響するのでしょうか。うん〜難しい。
ちなみにその後カカクコムのFX1の掲示板を拝読してみましたら
capDVHSは4分以上の書き出し時にパソコンが落ちる報告がありました。
原因、対策の情報まではありませんでしたので簡単にはいかないのかもしれませんね。

書込番号:4338426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2005/08/10 15:57(1年以上前)

capDVHSでのテープへの書き出しはやはり時間的に限界ですので、本日EDIUS3forHDVを
購入しました。量販店で2万4千円台でした。
マニュアルどおりのインストールでは肝心のMPEGCaptureとMPEG TS Writerが
インストールされていないので、サポートセンターに問合せたらCDのMDcapフォルダー
内の実行ファイルを起動してください。との事でして無事インストールできました。
とりあえず7分のキャプチャー(MPEGCaptureで)とテープへの書き込み
(MPEG TS Writerで)
を行ってみましたが無事に完了しました。
目新しいレポートでもなく恐縮ですが、ご参考までに。

書込番号:4338926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/10 21:03(1年以上前)

デジタルおたく さん
EDIUS3forHDV
レポートよろしくお願いします。
ソフトの方に書き込みましたが、なかなか、理解が大変です。

書込番号:4339451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング