『DVDの種類について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『DVDの種類について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDの種類について

2006/02/02 11:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

ここで聞く事ではなくお門違いだとは思うのですが
ビデオカメラ+PCど素人の為どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

HC1を先日購入したのですが、遠方の両親に画像を送りたく、
DVDに焼き付けて・・・と思ったのですが、
DVDの種類が多くあり分からなくて・・・

DVDには「PCデータ用」と「録画用」があるようですが、
家にはDVDデッキがないためPCでの編集になります。
その場合は、「PCデータ用」を購入したらいいのでしょうか?
両親宅は「PC」と「プレステ2」があります。

また、RWとRAMと+RDLの違とは?






書込番号:4787231

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/02 12:22(1年以上前)

>DVDには「PCデータ用」と「録画用」がある
どちらも中身はまったく同じものですので どちらでもかまいません

>RWとRAMと+RDLの違とは?
http://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd20100.htm

書込番号:4787291

ナイスクチコミ!0


goonikinnさん
クチコミ投稿数:30件

2006/02/02 12:48(1年以上前)

初めまして早速ですが、先ずHC1に記録されているコーディクは
.aviという形式のもので、それを.mpeg2(DVDビデオ)形式に変換させるソフトが必要です。それとあなたのパソコンのDVDドライブが
どのDVDに対応しているか?-R・+R・-RW位は最低対応している物と思えますが、+RW・RAMに対応しているかが判明しません。
よって-Rのデータ用のDVDを購入されるのが妥当だとかんがえます
上記以外の事は、かなり奥が深いので、じっくり勉強してください
また、RDLとは、-RのDL(ダブルレイヤー2層)か+RのDLという事で、
これまたDL対応のDVDレコーダーとプレイヤーが、焼付けの時、又再生の時に必要になってきます。この辺りも確認の上クリヤしていれば、-RDLデータ用を購入されても、宜しかろうとかんがえます。
只、ハイビジョンデータをDVDに変換して焼付けすると、ビックリするほど画質が、落ちますよ!。出来れば、映像をパソコンに取り込み、HDDに記録してそのデータを、そのままDVD-Rにでも焼付けたほうが、画像も良く、再生時間もグット長く焼付けできますよ。
只、再生で、パソコンが必要・若しくは、VR再生可能なDVD
プレイヤーが必要です。難しく書いてしまったかもしれませんが、
本当にヤヤコシイ代物です。DVDと言う奴は。
PS.DVDに焼き付けたものは、必ずファイナライズ処理をして下さい。出ないと、焼付け(書き込み)をした、その機械でないと再生できません。

これで、ヒントになれば幸いです。DVDに苦しんだ者より。

書込番号:4787343

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2006/02/02 15:05(1年以上前)

ハッピー娘さん、こんにちわ。

遠く離れたご両親に近況をビデオでお知らせするのには、正にうってつけのツールだと思います。「記録」と言うことを一番に考えた場合は、DVDの画質でも結構楽しいものになると思います。

私は、パラグライダーで空撮したものをDVDに焼いていますが、SD画質ですが、仲間に「いいねえ」と賞賛されています。

さて、DVDについては、ほかの皆様が言っているように、結構、奥が深いものです。本屋さんに行くと、色々な説明本があります。ペラペラとめくってみて、理解出来そうな易しい本を選んで勉強することをお奨めします。このBBSだけで解決しようと言うのは、無理がありますよ。私は、数年前からビデオ編集をしていますが、購入した本は、10冊以上、ソフトも10個以上あります。

次のサイトに分かり易くDVDの説明がありますので、読んでみて下さい。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/DVD

書込番号:4787519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/02 19:28(1年以上前)

もしかしたら、DVDについては、ここの掲示板や他のサイト、書籍等で勉強しても、なかなかわからないかもしれません。
とりあえず、ちょっとくらい失敗しても恥ずかしくないので、ダメもとで当面はがんばるのがいいと思いますよ。

とりあえず、
・生ディスク(記録用ディスク)は、とりあえずDVD-Rを使ってください。諸説ありますが、情報も多く無難です。+R DLと書かれているパッケージは当面敬遠したほうが無難です(知識を得てから)。
・自作DVDなら、データ用とビデオ用に違いはありません。
・目標はDVDビデオを作ることを忘れずに。それを前提として書かれていない書物は役にたちません(単にDVDの生ディスクにデータを入れるのでは、DVDプレーヤでは再生できません)。PCやPS2再生前提でもDVDビデオを意識してください。
・上記DVDビデオは『DVDビデオ』という名称で書かれていません。単にDVDと書かれていたりしますので、『DVDプレーヤで再生できるDVDの作成』と理解して、それを前提に書かれているか確認してください。

書込番号:4788010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/02/02 20:06(1年以上前)

HC1でDVDの作成ですかー。
ご町内のイベント等のDVDを何十枚作ったことか。でも未だに、早く簡単に高画質のDVDを安く作る方法がみつかっていません。
時間をかけて試行錯誤を繰り返すしかないでしょう。

早急にご両親にビデオをみせたいなら、DVDレコーダーを買ってしまうのが一番近道ですけど。

とりあえずだったら、VHSで・・・

どうしてもパソコンでDVDを作りたいなら、マニュアルとサポートのしっかりしたDVD作成ソフトを買って、その指示どおりに操作するのがいいのかな。
(その場合、HC1のIEEE出力を「DVに変換」にしておくことをお忘れなく。)
編集もしたいなら、最初から高いマニア用ソフトを使うのではなく、初心者用編集ソフトのほうが編集⇒DVD作成の流れが一貫していてとっつきやすいですよ。(これから本格的に編集をしたいならそれなりのソフトを)




書込番号:4788101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/02 22:38(1年以上前)

> [4787343] goonikinnさん 2006年2月2日 12:48
> 初めまして早速ですが、先ずHC1に記録されている
> コーディクは.aviという形式のもので、

まちがってまっせ。

書込番号:4788590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/02 23:18(1年以上前)

はなまがりさんに1本!

書込番号:4788731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/02 23:31(1年以上前)

>そのままDVD-Rにでも焼付けたほうが、画像も良く、再生時間もグット長く焼付けできますよ。

>只、再生で、パソコンが必要・若しくは、VR再生可能なDVD
プレイヤーが必要です。

風説の流布です。

もっと勉強しましょう。

書込番号:4788799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/03 01:13(1年以上前)

>それを.mpeg2(DVDビデオ)形式

おや、ゴミついてますよ。

書込番号:4789133

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/03 08:15(1年以上前)

HC1の映像のDVD化は難しくありません。
DVカメラの映像をDVD化するのと全く同じ手順で出来ます。
「DVDかんたん作成セット」(実売5000円)というソフトを購入すればOKです。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

1.HC1のDV変換出力で、DVーAVIでPCに取り込む。(Windowsムービーメーカー2でもできます。)
2.ムービーメーカー2で簡単な編集する。
3.「DVDかんたん作成セット」の説明書にしたがって、DV-AVIをMPEG2に変換して、DVDをオーサリングする。
4.書き込みソフトで、DVD-Rに書き込む。

#お持ちのPCにDVD書き込みドライブは付属していますか?
もし、付属していないのなら、USB2.0のDVDスーパーマルチドライブ(実売15000円ぐらい)を購入するのがいいかもしれません。
http://panasonic.jp/p3/multi/m860/index.html
このドライブは、多くのDVDメディアに」対応し、PCの書き込みソフトとの相性に強く、エラーはほとんど起こりません。

書込番号:4789481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/06 10:58(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ビデオ&PCに関してあまりにも勉強不足なので
簡単な本を買ってみます。
DVDに早く焼き付けれるよう
まずソフトの購入ですね。
頑張ります。

書込番号:4798050

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング