9月23日に購入しました。日曜日に撮影し日立の37インチのプラズマTVで見たら、随分ギザギザが見え、「え!こんなの」という感じでした。映像のモードは最高のXP。ハイビジョンといっても家庭用はこのレベルねと諦めかけたのですが、もしもと思いD1/D3の付属ケーブルからHDMIに変えてみました。そしたら、見違える画質になりました。同じハイビジョンでもアナログ伝送とディジタル伝送でこんなに違うものかと驚きました。
ハードディスクにとりためた映像をサムネールで一発呼び出せるし、ポイントでワイコンも手に入れたし、映像もGoodで満足度100%です。
書込番号:5477662
0点
その通り!(児玉清風に)
まさに目からウロコが落ちる瞬間を目の当りにしたんですね、おめでとうございます!
機種は違いますが、私もハイビジョンをS端子出力と比べました
ほんと驚くほどクッキリしてて感動しましたよ
…最初からハイビジョンで繋げてる人も、一度はS端子出力で映してみた方がいいですよ
ハイビジョンの“ありがたみ”が良〜〜くわかりますからね
書込番号:5477694
0点
>見違える画質
D3(1080i)とHDMIは通常それほどまで大きな違いはないはずですが・・・
そのTVのAD変換能力に原因があるのか、それともアナログと
デジタル入力ごとに違う画質設定がTVにメモリーされているとか?
関連リンク
HDMIとD4端子はどっちがキレイ?ハイビジョンハンディカム
「HDR-HC3」と「BRAVIA」で画質比較!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/
書込番号:5478050
0点
確かに、原因はテレビ側の機能(A/D変換)または設定かもしれません。伝送方式がアナログだとしても、1.5mほどのケーブルでそれほどノイズを拾うとも思えませんので。
でも、昨日見たD端子の入力に比べ、自転車のスポークのギザギザ感がHDMIでは滑らかに映っていたので、このギャップに驚いた次第です。(これで、TVの設定で同等になったら、今日の6千円強の出費は無駄になりますが・・)
書込番号:5478147
0点
すみません。今朝確認したら、HDMIでの接続の前に接続していたコードは、D端子ケーブルではなくAVケーブルでした。全く恥ずかしい限りです。差があって当たり前ですね。購入した嬉しさで、ケーブルの確認も出来ていませんでした。コメントいただいたゲームが悪い!?さん、山ねずみRCさん、すみませんでした。
あらためて、D端子とHDMIの差を比べてみましたが、ギザギザ感は気持ち違うかなというレベルです。
ただ、購入した5mのHDMIケーブルですと、@TVから離れたところで操作可能、A音声も同時に一本のケーブルで伝送可能、Bフルデジタル伝送で、DA,AD変換を行うより画質の劣化が少ない(気持ち)などのメリットもありますので、購入してよかったかなと感じています。
書込番号:5479151
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/11/25 11:11:36 | |
| 7 | 2008/10/27 7:53:50 | |
| 0 | 2008/08/16 18:28:22 | |
| 2 | 2011/07/26 12:36:56 | |
| 1 | 2008/06/13 9:37:22 | |
| 3 | 2008/05/19 23:34:29 | |
| 4 | 2008/05/16 23:26:25 | |
| 6 | 2008/05/12 21:22:32 | |
| 1 | 2008/04/15 23:16:08 | |
| 9 | 2008/04/15 20:05:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



