


11月末の第一子誕生に備えて購入を検討しています。
ほぼほぼCX-7で決まりつつありますが、いくつか皆さんのご意見をお聞きしたい事がございます。
それによって機種の選定をするという訳ではなく、単純な疑問点としてです。
1.メモリースティックDuoについて
・通常版とHG(ハイスピード)版がありますが、HG版をCX-7に挿入して使用する際のメリットがあるのでしょうか?(HGの方が転送速度が速い為XPモードで安定して録画出来る等…)
・将来的に12GB、16GBと大容量化していくのは間違いないと思いますが、それらをCX-7で使用出来るのでしょうか?(まあ、その頃には8GBが安いでしょうから必要ないかも知れませんがw)
私の持っているVAIO TypeT(VGN-TX90PS)は8GBメモステを認識するにはドライバのVerUPが必要のようでした。
同様にCX-7のファームウェア等のアップデートで対応出来る物なのでしょうか?
2.AVCHDディスクの再生環境について
私のデスクトップはPentiumM1.6GHz@2.13GHz,メモリ1GBとAVCHDディスクを再生するには少々非力かと思います。
そこで、GeForce8000系のPureVideo(VP2)を使用すれば付属のAVCHDプレーヤーでもCPU負荷を下げる事が出来、結果ある程度CPUの不足を補えたりするものなのでしょうか?
基本的にはCX-7へ一旦書き戻してHDMIでREGZAに接続しての視聴を考えています。
質問ばかり、しかもそんな先のことは関係者しか分からないかもしれませんが皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。
ただ、子供は待ってくれないので現状の機種で選定する事に変わりはありません。
数年後、AVCHD編集の環境が整ってきたら編集も考えています。
書込番号:6652962
0点

>HG版をCX-7に挿入して使用する際のメリットがあるのでしょうか?
カメラ側に目立ったメリットは無いんじゃないかな?
パソコンに転送する時なら、高速タイプだと速いから便利だけど。
>将来的に12GB、16GBと大容量化していくのは間違いない
数字に間違いがあります。
普通8GBの次は16GB・32GBと倍々になる・・・だろうけど。
SONYがコストも含め、そこまで大容量化できる技術を持ってるかどうかは疑問。
SDHCカードなら出来るでしょうけどね。
>同様にCX-7のファームウェア等のアップデートで対応出来る物なのでしょうか?
もし大容量化できたとして、それがPRO-HG デュオの延長上にあるとは限らない。
万が一同系列カードの製品化が実現したとして、それがCX7に使える可能性となると・・・もうわからん。
無責任な理論上なら対応させる事は可能だと思うけど、SONYの技術力とサービス精神がそこまで達しているのかどうか・・・。
すべてはSONYのみぞ知るwww
>CX-7へ一旦書き戻してHDMIでREGZAに接続しての視聴を考えています
本気ですか?相当面倒臭いよ?
素直にPS3とVRD-MC5買った方が数十時間節約できる。
子供の成長を撮る為に、子供との時間を削るなんて本末転倒だと思います。
書込番号:6653132
0点

SD1での話が中心ですが、参考までに。
>使用する際のメリット
ご質問の通り、撮影(記録)の安定化にはつながるようです。
SD1では記録・消去を繰り返すと書き込み速度が低下し、
書き込みエラーが出る場合があり、
メーカーも定期的フォーマットを推奨しています。
特に、MSに書き戻して本体再生を考えているならなおさら、
書き込み速度が速いものをお奨めします。
>将来的
こればかりはSONYに聞いてみないと、ですね。
SD1/3は4GBまでしか正式対応していませんでしたが、
実際は8GBまで動作を確認しています。
(4GBを超える連続撮影にはさすがに対応しませんでしたが)
SD5/7等で少なくとも8GBまで連続撮影に対応するようなのですが、
ファームウェアのアップデートでSD1/3も対応する情報はありません。
>ある程度CPUの不足を補えたり
ある程度は補うでしょうが、スムーズに再生できるかどうかは、
NVIDIAに確認してみるしかないのでは?
(これを見る限り、かなり際どいような。。。)
http://http.download.nvidia.com/downloads/pvzone/Checklist_for_Building_a_HDPC.pdf
PowerDVD7は比較的必要負荷は低いようでしたが(それでもP4 3.4G HT、メモリ2G)、
再生支援機能との相乗効果があるのかは、よく分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6619021/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PowerDVD7&LQ=PowerDVD7
大・大さんもおっしゃるように、
PS3だと確実に再生できますし、便利ですので手堅いと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
ただ、
VRD-MC5に関しては、PCでディスクを焼けて、別途レコーダがあれば、
あえて買う必要はないと思います。
(再生に対応しないし、2層メディアにも非対応)
購入はギリギリまで待つ、という選択肢もありますが、
撮り直しはきかないので、
今のうちに購入して、撮影・運用スキルを磨いておく、
というのも一案です。
書込番号:6653285
0点

大・大さん、グライテルさんありがとうございます。
>パソコンに転送する時なら、高速タイプだと速い
高速転送にはやはり対応インターフェースが必要ですよね?ExpressCard以外にあるんでしょうか?USBだとあんまり生かせないんでしょうねorz
>すべてはSONYのみぞ知る
やはりそうですよねwあまり期待せずに大容量が欲しいならSR7やSR8ということなんでしょうね。
>本気ですか?相当面倒臭いよ?
確かにこれに時間を喰ってちゃ意味ないですよね。PS3は流石に同時購入は厳しいので、早い段階で購入出来るよう貯金しますw
>撮影(記録)の安定化にはつながるようです。
なるほど。しかしHGは高すぎですよねえ。将来的にはやはりHGにシフトするんでしょうが、ExpressCard以外の選択肢があれば考えなくもないんですがねえ。
>これを見る限り、かなり際どいような
やはり時代はデュアルコアなんですかね。何気にPCをグレードアップしようとすると、PS3買えちゃうくらいはするんですよね・・・Blu-rayの映画なんかも観てみたいしPS3が優勢になってきました。
>2層メディアにも非対応
PCでAVCHDディスクを作成する際には可能なのでしょうか?
>今のうちに購入して、撮影・運用スキルを磨いておく
それはいい考えですね。今が一番買いたい時なので値下がりを待たずにいち早く楽しむ&特訓するとこを考えてみようと思います。
書込番号:6655613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/10/08 4:58:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/21 7:59:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/10 16:16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/02 12:32:54 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:56:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/03 16:32:21 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/19 14:23:19 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/20 23:43:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/08 22:07:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
