


何度も同じような質問をして申し訳ないのですが、いまいち理解に苦しみますので箇条書きにて端的にご質問させていただきます。
【環境条件】
私の環境は以下のとおりです。
「撮影被写体:子供」
「録画:CX7」
「録画データ保存:PS3」
「テレビ:AQUOS/LC-52GX2W」
「PC:PCG-GR5E/BP(かなり古いVAIO)」
以上
【質問事項】
・現在、録画データはPS3に保存しています。
・録画データは、PS3とテレビで視聴しています。
・新しいPCを購入した際には、録画データの編集等を行い「オリジナルビデオ」などを作成してみたい。
Q1:「PS3に保存してある録画データはファイル構成が崩れてしまい、PCにコピーしてもオリジナルビデオ作成の基礎データとしては使用不可である。」と受け止められる書き込みを拝読しましたが、本当に使えないのでしょうか?真意はいかほどなのでしょうか?
Q2:将来的に「オリジナルビデオ」を作成したい場合、PS3保存の録画データが使用不可とするならば、将来を見越して「バックアップデータ保存」との位置づけで現在所有のPC(もしくは外付けHDD)に録画データをあらかじめ保存しておかなけれはならないのでしょうか?
長文にて失礼いたしますが、長期的なAVCHD録画データの活用についてご教授願います。
書込番号:7391126
0点

Q1
SONY付属ソフトは、シーン間一瞬停止しまくりは問題ですが、
適当なフォルダにファイルを入れて、そのフォルダを指定すれば、
ファイル単体から読み込めるようです。
Pana付属ソフトでは無理です。
Q2
>PCG-GR5E/BP
再生やスタンダード解像度への変換はまともに使えませんが、
データの保存・管理程度なら付属ソフトが動作するはずですので、
(AVCHDディスクも焼けると思いますが、試したことは?)
付属ソフトを使われた方が無難では。
なお、
シーン間一瞬停止を回避するには、このような方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/
書込番号:7391980
1点

ありがとうございます、グライテルさん(^.^)
せっかく撮り貯めた子供の録画データが将来的にパァになってしまうのでは?と冷や冷やしていました。
今夜は安心して眠れそうです。
PS.明日は金曜日!思いっきり撮りまくって相棒のPS3に保存するぞぉ〜〜〜!!
書込番号:7392226
0点

PS3で取り込んだからと言って動画データが壊れるわけではないので、
後でPCでそれなりのソフトを使って並び直してやればDVD-VideoでもAVCHDディスクでも
ブルーレイでも何でも作れますが…、一言「面倒くさくないですか?」(^^;
というか、PS3に取り込んだ時点で動画再生が個別シーン単位(個別ファイル単位)に
なってしまっているはずですが、それは苦痛に感じませんでしょうか?
例えばビデオカメラ本体で再生させれば、撮影した順番にシーンが自動で連結されて
(まさにビデオテープのように)再生されますよね。
これは「AVCHD」というムービー記録フォーマットが、動画本体ファイルだけでなく
シーンの順番やインデックスに関わる情報を保持しているからなのです。
PS3にメモリースティックを直接さして(※60GBタイプ以外はカードリーダが必要です)、
「USBデバイス」を開いて「AVCHD」で再生させた場合は、同じように全シーン自動で
連結再生されます。が、内蔵HDDに取り込んだ後は「AVCHD」ではなくなります。
動画本体のみが吸い出されて、インデックス関連が無視されるからです(多分)。
まぁ、デジカメの動画と同じような使い方を志向される場合はそれでも全く不自由ないのですが、
後から、撮影した時と同じ順序でシーンを連結して1枚のDVDにしたい、等と言った場合には、
やはり「AVCHD」の形式のまま保存しておいた方がベターだと思いますよ。
理由は、その方が面倒くさくないからです。
書込番号:7392987
1点

スレ主さん、PC(+大容量HDD)はお持ちなんですよね?
であればAVCHDデータはそちらにまず保存し、さらにPS3にも取り込んでおいたらいかがでしょう?
万一(いや、千一、百一ぐらいかも…?(^^;;;)HDDが壊れた時でも、片方が残っていれば
データの消失は免れます。要するにバックアップです。
PCでの保存は付属ソフトを使っても良いですが、面倒臭ければメモリースティックから
「\AVCHDフォルダ以下」をごっそりコピーしても可ですよ。
静止画も撮った場合は「\DCIM以下」もお忘れなく(←これはデジカメと同じです。)
または、USB外付けHDDをもう一つ買い足す予算があれば、「バスパワー駆動可能なポータブル型」が
あると便利です。↓例えばこんなのですね。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdp-us/index.htm
もしこれを買うなら、「パソコンでフォーマットせずに」そのまま使うのがポイントです。
もしくはHDD付属ソフトで出荷状態に戻すか。(要するにNTFSでなくFAT32で使うという事。)
そして、PCを使ってメモリースティックから「\AVCHD」を吸い上げ、HDDにコピーします。
その際、フォルダ名を「\AVCHD1」「\AVCHD2」「\AVCHD3」・・・のようにしたり、
日付や分かり易い名前を付け加えたフォルダ名にしておくと、取り込みのたびにバッティング
(上書き)されるのが防げるのでお勧めです。
さらに、「それらの中からPS3で見たい動画のフォルダ」を、「\AVCHD」というフォルダ名に
書き換えてPS3に差してやれば、メモリースティックと全く同様に全シーン連続撮影が出来ます。
これ本当に便利ですよ。
#欲を言えばPS3から「見たい動画のフォルダ切り替え」(△ボタンではなくAVCHDのまま!)
#…が出来ると良いのですが、現状その機能はないようで。PS3ファームウェアの今後の
#バージョンアップに期待している所です。
書込番号:7393072
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/10/08 4:58:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/21 7:59:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/10 16:16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/02 12:32:54 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:56:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/03 16:32:21 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/19 14:23:19 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/20 23:43:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/08 22:07:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
