『安値が急に1万円以上跳ね上がりましたが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

『安値が急に1万円以上跳ね上がりましたが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 mn_castleさん
クチコミ投稿数:16件

欲しいなと思ってたのですが、安値が急に1万円以上跳ね上がっちゃいましたね。

なぜなんでしょう・・・残念

書込番号:7933229

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/06/13 06:27(1年以上前)

PCとらや等の安値上位が取り扱いをやめたから。

書込番号:7933651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 HDR-CX7のオーナーHDR-CX7の満足度4

2008/06/13 09:41(1年以上前)

安売りしている店の在庫が捌けてしまえば、高値で売っている店しか価格comに残らないので、結果的に「値上がり」した格好になります。

今、私が書き込みしている現時点で価格com最安値は6.8万円ですが、Yahooショッピングでは6.2万円程度で出ているようです。「ベストゲート」や「coneco]といった価格比較サイトも覗いてみると(価格com掲載価格は上昇していても)意外にまだ安いところが(今回のように)あったりするかもしれませんよ。

とはいえ、昨秋に9万そこそこで購入した私的には今の価格(6.8万円)でも羨ましいのですが・・・^^A

書込番号:7934023

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn_castleさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/15 01:12(1年以上前)

G4 800MHzさん、flipper1005さん

コメント有難うございました。

多少の上下はあっても、古くなっていくモデルは徐々に価格が
下がるものと思い込んでました。

他のサイトも参考にさせてもらいます。

ちなみに今はPanasonicの HDC-SD5-Sを検討してます。
もしこの機種の購入時期に検討されたなら、CX7を選んだ理由を
教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7941451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 HDR-CX7のオーナーHDR-CX7の満足度4

2008/06/15 10:25(1年以上前)

>スレ主さん
>もしこの機種の購入時期に検討されたなら、CX7を選んだ理由を教えて下さい。

もちろん検討していました。SDHCが使えるという点では大本命だったので^^
購入時期(昨年9月頃〜)にはここのビデオ板でも何回か書込みした記憶があります。
ユーザーレビューでも書いたので参照いただけると幸いです。
http://review.kakaku.com/review/20203010316/ReviewCD=91975/

SD5とCX7はメカレスなフラッシュメモリ利用機という点で共通ですが、いくつかの点で異なります。

SONY:カラーノイズは若干粒が大きいものの、エッジはたっており、どちらかというと解像感を優先した形
Panasonic:カラーノイズは粒が小さく目立たないものの、NRを効かせ過ぎなためモノの輪郭が不明瞭になっており、解像感は犠牲になっている形

と感じました。ノイズレスを採るのか、解像感を採るのか・・・一昔前のデジイチでも似たような感じはありましたねw

普通に明るい場所で撮影した場合は
・記憶色優先で、派手めな発色傾向のPana機
・落ち着いた感じのSONY機
という印象です。

家電量販店に販売促進にきていたVictorの技術者から聞いた話なのですが、

・Pana機採用の3CCD方式は、CCD1枚当たり52万画素だけど、垂直/水平方向に1枚を1/2ズラして配列しているため、4倍の約2MPクラスの解像度があり、立体的な描写に優れている
・Sony機採用のクリアビットCMOSは、グリーンの配置を通常より多くして「高感度」に有利になっているほか、配列を45°回転させ(フジのハニカムCCD同様)ることで受光面積を正方配列CCDより稼ぎ、結果としてラチチュードを稼いでいる

・・・との談でした。


↑以上↑の書き込みは、自分で書いているBlogのネタを読み直してコピペしたものですから、個人的な感想です。画質については好みの問題も大きいので参考程度にお考えください。
購入当時はいろいろ見て廻ったりして調べたりしたのですが、半年以上経過していると既にどっちがどうたったのかとか、両機の特長とかを忘れてしまっているんですよね・・・^^

書込番号:7942590

ナイスクチコミ!0


スレ主 mn_castleさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/18 00:20(1年以上前)

flipper1005さん

丁寧なコメント有難うございました。

色々迷った挙句、Panasonicの HDC-SD9を購入しました。
(カメラドームで、5年保障付で71,000円)

難しい話は良く分からないので申し訳ないのですが、
携帯性とバッテリーの持ち+今年のモデルという点でSD9に決めました。
またCX7は、価格が跳ね上がった点と、MSProDuoがマイナーで高価な点で諦めました。

ハイビジョンビデオカメラなのに画質などの事が良く分からない
私は駄目ですね。

誰かの評価に、Panaは室内撮影に弱いと書いてたのが気がかりではあります。

書込番号:7954853

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング