『メモリー録画に関する不具合』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥1,100,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:5400g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HVR-S270Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-S270Jの価格比較
  • HVR-S270Jのスペック・仕様
  • HVR-S270Jの純正オプション
  • HVR-S270Jのレビュー
  • HVR-S270Jのクチコミ
  • HVR-S270Jの画像・動画
  • HVR-S270Jのピックアップリスト
  • HVR-S270Jのオークション

HVR-S270JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • HVR-S270Jの価格比較
  • HVR-S270Jのスペック・仕様
  • HVR-S270Jの純正オプション
  • HVR-S270Jのレビュー
  • HVR-S270Jのクチコミ
  • HVR-S270Jの画像・動画
  • HVR-S270Jのピックアップリスト
  • HVR-S270Jのオークション

『メモリー録画に関する不具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「HVR-S270J」のクチコミ掲示板に
HVR-S270Jを新規書き込みHVR-S270Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリー録画に関する不具合

2008/06/12 02:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-S270J

スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

このカメラを購入して1ヶ月になります。
その間、数回の撮影をしました。
その中で確認できた不具合を報告します。

まず、特にメモリーユニットによる、メモリー記録についてです。

メモリーユニットをメイン記録にして撮影したんですが、
サブとしてテープを回しっぱなしして、メモリーユニットのON/OFFで撮影の場合、
記録をストップしてから、約1秒ほどメモリーの記録が終わらず、録画されてしまうタイムラグが出ます。
ファインダーではちゃんとストップしているんですが、しかし、データを確認すると、なぜか1秒ほど録画されているので、編集の際、各クリップの最後を短くする必要があります。
長時間の撮影で、クリップ数が多くなると、この作業は非常に手間です。
(撮影の際にタイミングを見計らって先にRECボタンを押せ、とか言わないでくださいね)
この症状はDVCAM録画、HDV録画、どちらでも出ました。
そして、テープレスの場合、このタイムラグは出ませんでした。

次に、HDV録画の際にメモリーで記録されたクリップの最後約11フレームが無音状態になる、音切れの不具合です。

先ほどのタイムラグとは別で、メモリーのみの録画でも同様の不具合で、
これも対策としては、編集の際に、各クリップの最後を削るしかありません。

こんな状態ですので、メモリーをメインで記録しようと思い、この機体を導入しましたが、
全くそのメリットを生かせず、現在はテープメインとして、使用しています。


上記2点の不具合は、メーカーでも確認済みということで
今後対策を検討中というような回答でした。

しかしながら、HPではそれら不具合の報告もなく、またそのような回答だったので、
やや不安を感じています。

メモリーユニットでの記録が大きなメリットであったので、
メーカーが『メモリーはあくまでもサブだ』とか言い切って、
この状態のままだったら全く意味の無い買い物なってしまいそうです。

これから導入の方、この点は確認した方がいいと思います。

書込番号:7929320

ナイスクチコミ!2


返信する
HVR-S270Jさん
クチコミ投稿数:20件 HVR-S270JのオーナーHVR-S270Jの満足度5

2008/06/14 00:18(1年以上前)

s2000vgsさん、はじめまして。業務用カメラに大変興味があり是非参考にいろいろお聞きしたい事がありまして、返信させて頂きました。ニックネームはあえてHVR-S270Jを使わせていだだきます。最近、DSR-250を使って主に局の下請みたいなことをやっています。が、この時代やはりハイビジョンになり3CCDカメラでは制作部部長に「ハイビジョンにそろそろどう?」なんて言われたものですから、ハンディカムのFX7を購入しました。しかし物足りないなーです。そこでニックネームのHVR-S270Jに買い替えようかなーと思って携帯いじくってたらここにたどりつきました次第です。購入したいですが、ちょっと高いですよね。素人には使いこなせますか?編集はすべて局でやりますので映像とインタビューだけなんですが映像と音声はどうでしょうか?よかったお聞かせ下さい。

書込番号:7936887

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/06/15 10:41(1年以上前)

HVR-S270Jさん、はじめまして。

DSR-250→HDR-FX7→HDR-S270Jという流れを前提にお話を薦めたいと思います。

FX7からのステップアップということでS207Jをお考えのようですが、
おそらく、映像・音声に関する劇的な変化・向上はないと思っていいと思いますよ。

記録素子が1/3サイズですし、アイリスも結局は電子サーボで業務用機のマニュアルレンズと比べて劣るとまではいいませんが、
間接的な制御のため、どうもしっくりきません。

S270Jに切り替える最大のメリットは、スタンダードテープが使えて、長時間撮影が可能なこと、
肩乗せの安定感、そしてメモリーユニットによるバックアップなどではないかと思います。

しかしながら、メモリーユニットの性能には、やや疑問を感じておりますし、
レンズの造り(反応速度)から考えても、HDCAM・XDCAMの標準レンズと比較して、本当に業務用機としていいのか?と感じる部分もあります。
(あくまで個人的意見です)

また、素人に扱えるかどうか?という点ですが、この手の商品は素人さんは選ばないですよね(笑)
逆に、素人さんではメンテナンスや修理の際に、業務用窓口を必要としますので、購入後の維持が面倒かもしれませんね。
でも、FX7が使いこなせている人なら、別にこの機種を使うのも難しくはないと思いますよ。
基本的に、撮影に必要な基本操作はみんな同じだと思うので。

色味の調整はかなり細かい設定もあるようですが、そこまで吟味して撮影する必要があるのでしたら、
素人さんにはちょっと使いこなせるとは思えないですが・・・。


最後に、余談になりますが、このカメラの標準レンズは、ズームレンズの速度が遅いので、
素早い被写体の撮影には向かないと思います。
別途、マニュアルレンズを買うか、変換マウントで昔の2/3サイズのマニュアルレンズ群を使うかを検討中です。
しかし、どちらにしてもコストがかかりますからね〜、頭が痛いところです。


書込番号:7942663

ナイスクチコミ!1


HVR-S270Jさん
クチコミ投稿数:20件 HVR-S270JのオーナーHVR-S270Jの満足度5

2008/06/15 12:43(1年以上前)

返信ありがとうございました。HVR-S270Jです。大変参考になります。助かりました、知人がブライダルの撮影をバイトでやっているのですが、HVR-S270Jの話しをしたら、まったほうがいいかもと言われました。理由はメモリーカードがいまから主流になるからとの事、仕事中なのでまた、メールします。

書込番号:7943101

ナイスクチコミ!0


HVR-S270Jさん
クチコミ投稿数:20件 HVR-S270JのオーナーHVR-S270Jの満足度5

2008/06/16 13:50(1年以上前)

s2000vgsさん、HVR-S270Jです。先日は大変参考になるお話しありがとうございました。また、質問なのですが、現在FX7を主に使っていますが編集器材は来月購入しようと考えています。そこでSONYのVAIO type R を考えているのですが、どういった編集器材が適しているのか全くわかりません。先々ブライダルの編集なども視野にいれていますので、何か良いパソコンがあったら教え下さい。それとハイビジョンをテープに編集出来る方法をご存知でしたらこちらも教えて下さい。ちなみに私が知る限りはハイビジョン映像をテープに編集出来ないと聞いた事があるのですが?よろしくお願いします。m(._.)m

書込番号:7947746

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/06/22 02:12(1年以上前)

HDの編集をパソコンでするのでしたら、それなりのスペックが必要になりますね。
SONYのパソコンがどの程度のスペックかわかりませんが、これから購入するのであれば、
今現在販売されている最速スペックからワンランク下ぐらいでいいかもしれませんね。
具体的にいえば、CPUはクワッド3GHz メモリは4G、HDDはリムーバブル式が良いと思います。HDDを交換しないなら、最低1TBはあったほうがいいかもしれません。
また、PCモニターでは色味がわからないので、モニター用のTVとそれに出力するボードが必要になります。

あと、肝心なのは編集ソフトですので、ご自分にあったソフトを探した方がいいと思います。


お手ごろなのは、カノープスですかね。
これがけっこう安いですよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/rexceed/rexceed_m510v_index.php


自分は基本的に編集機は自作ですので・・・。


>それとハイビジョンをテープに編集出来る方法をご存知でしたらこちらも教えて下さい。ちなみに私が知る限りはハイビジョン映像をテープに編集出来ないと聞いた事があるのですが?

テープでリニア編集したいのであれば、普通にHDCAMにしてはいかがですか?
編集機もそろっているので、あとは予算だけですね。

HDVで編集というのは、あまり現実的ではないですね。
PCで編集し、最終的にHDVに書き出すのが一般的だと思います。

書込番号:7972546

ナイスクチコミ!1


HVR-S270Jさん
クチコミ投稿数:20件 HVR-S270JのオーナーHVR-S270Jの満足度5

2008/06/22 02:29(1年以上前)

s2000vgsさん、HVR-S270Jです。ホントに大変参考になりました。ありがとうございます。感謝致します。編集はいろいろと探してみます。ちなみにHVR-S270Jの純正ワイコンレンズ、来月発売みたいですね。24,25万円位するようですが・・・。いずれHVR-S270Jは購入したいな〜と思います。いろいろありがとうございました。また、新情報などありましたらカキコお願い致します。m(._.)m

書込番号:7972578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HVR-S270J」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4ch撮影 2 2011/10/16 20:32:20
マイクホルダー 0 2011/08/20 12:33:25
マイクを付属の物から交換 0 2011/08/19 22:52:53
AVCHD版?に期待 1 2011/07/30 20:29:39
S270J用のワイコン 4 2010/05/03 14:12:30
不具合的な症状が発生。 1 2009/09/28 13:34:14
私もついに購入です! 4 2009/08/03 23:55:50
例の件で不具合です。 3 2009/07/20 5:02:02
早速いじりました。 3 2009/07/27 18:10:15
HVR-S270Jついに手にいれた!? 0 2009/01/30 7:26:59

「SONY > HVR-S270J」のクチコミを見る(全 44件)

この製品の最安価格を見る

HVR-S270J
SONY

HVR-S270J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

HVR-S270Jをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング