Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
久しぶりに口コミを見たので、遅すぎる質問かと思うのですが、どなたか教えてください。
今、HDの1000を使っています。勿論、HD1000で購入価格、性能、手軽さ、満足なのですが、唯一ズームの広角度が狭いのがちょっと不満。新製品のHD1010でどこが改良されたか簡単に知りたいのですが、お願いします。
ついでに、もう一つ。広角度が広いビデオカメラはどこのメーカーの機種のものがあるのでしょうか?
書込番号:8278370
0点

・1920x1080 60iが12→14Mbps
・1920x1080 29.97fps プログレッシブが追加
・高速撮影が追加448x336 300fps
書込番号:8279002
3点

あとは、下記の2点。この2点は、けっこうかゆいところに手が届いた改良といえると思います。広角度は特に改善されていないようですね…。
1.外付けハードディスクを使用しての”Xactiライブラリ”機能の改善
… 今までは、データインポート時でしか並べ替えがなされませんでしたが、記録時の日付別に振り分けることが可能となりました。
2.上段のボタンがFull AutoからPhoto Viewに変更
… 今までは、液晶が動画の縦横比でしかみれず、静止画ボタンを半押しして初めて写真の縦横比が見れる、という不便なものでしたが、それが改善されました。
書込番号:8279474
2点

話は飛びますが、光学手ぶれ補正が入れば、即購入するのだが。
書込番号:8279539
3点

ありがとうございます。「今から仕事さん」「浅利さかむしさん」参考になります。記載していただいたのが、ピンと来ないのはまだHD1000で満足な部分なのか、完全にビデオカメラを使いきれてないのでしょう。私自体が欲しているのは、やはり広角の部分なのかもしれません。
書込番号:8283892
1点

いずれも35oフィルム換算での焦点距離
★Sony
SR11/12
f=40〜480mm(16:9時)
f=49〜588mm(4:3時)
CX12
f=40〜480mm(16:9時)
f=49〜588mm(4:3時)
TG1
f=43〜507mm(16:9時)
f=53〜621mm(4:3時)
HC9
f=40〜400mm(16:9時)
f=49〜490mm(4:3時)
★Canon
HF11/HF10/HF100/HG21(動画は16:9のみ)
f=約42.9から514.8mm
HG10
f=約43.6mmから436mm(HDDに記録する場合)
HV30
f=約43.6から436mm(16:9ワイド)
f=約53.0から530mm (4:3ノーマル)
★Panasonic
SD100/HS100
f=42.1〜505mm
SD9/HS9
f=42.9〜429mm
★VICTOR
HD40
f=50〜500mm(4:3時)
各メーカーのサイトを見れば焦点距離は容易にわかります。
たぶんHD1000/HD1010と同じくらいのものはなく、40強からが多い。
なお、近距離で人物を撮る場合、40でも狭いので、
ワイコンは必須ですが、
ある程度、離れるならHD1000/HD1010よりワイド側が広い分、使いやすいかも知れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:8285992
1点

こんなに調べていただいて!! 風の間に間にさん、ありがとうございます。
どこのメーカーでも広角が40〜50mmの間では似たり寄ったりですね。そこでワイコンの登場なんですね。ワイコンって、今まで自分の中ではその存在が判らずにいました。偶然に目に入った宣伝でパナソニックのLUMIX-FZ28って、カメラ風でビデオカメラにもなるのが8月に新発売されましたが、広角17mm(28mm)て、本当に広いんですね。どのレベルのビデオカメラかは判りませんが、ハイビジョンなら心が動きますね。
書込番号:8286870
0点

HD1000からHD1010に買い換えました。丁度会社で格安で入ってきたので入れ替えました。使用感はほぼ同じでメニューも同じです。
前機種から比べて、AFの部分で迷いにくくはなりました。
ノイズ性能も若干あがりました。(見た感じでわかりました)
静止画撮影時に前は画角がいきなり変わりますが、簡単に撮影画角に切り替えがきくようになりました。
10秒の音なしですが、超高速撮影ができ、なかなか面白いです。
私もこのシリーズは広角が不足だなと思います。
書込番号:8295013
2点

1000ユーザー(8ヶ月間)から1010ユーザーになって2か月経ちましたが
塗装の傷がはいりにくくなった様な気がします・・
ちなみに前の色はシルバーで今はダークシルバーです。
あとはAEロックできる様になりました。(撮影中でも操作可)。
ショートカット登録すればワンタッチ操作でかなり便利です。
1000の時に明暗がころころ変わって結構気になってたとこですもんね。
書込番号:8295428
2点

こんにちは〜
なぜか風間さんは触れられてませんが、広角を重視するのならはずせないビデオカメラとして東芝のgigashot GSC-A100F&GSC-A40Fがありまして、これのレンズは
「35.9mm〜431mm」
とビデオカメラとしてはかなり広角に強いズームレンズになっており、0.7倍ワイコンを付ければ25mmという超広角になります。
HD1000&HD1010だと0.7倍ワイコンをつけてやっとgigashotのワイコン無しとほぼ同じ35mm相当になります。
運動会や学芸会といった年に数回だけのイベントカメラならそれでもいいですが、日常をスナップする使い方では広角のほうが遙かに使いやすいので、この差は大きいですよ。
あと「ビデオカメラ」というジャンルではありませんが、サムスンのデジカメNV24HDはmpeg4圧縮の720P動画、ステレオ音声、光学&電子式手振れ補正とビデオカメラに負けない動画機能を備えており、
なんと24mm〜72mmという超広角レンズを備えています。
同じ値段で同じ大きさなら、ワイド率の大きなワイコンほど画質は落ちますので、広角を重視するのでしたら最初からワイドレンズを備えたカメラを買うのが幸せになれると思います。
書込番号:8298772
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/09/06 15:12:00 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/25 10:36:33 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/07 16:29:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/21 1:08:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 5:23:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/24 8:31:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/11 22:18:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/03 17:24:55 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/15 12:16:49 |
![]() ![]() |
13 | 2010/06/08 16:37:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



