


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HS1を発売当初から使用していましたが、裏番組録画用としてE80Hを増設しました。
ずいぶん薄くて軽くなりましたね。リモコンに液晶がないのでGコード予約がやりにくいかなと思ったんですが、本体の表示部にGコードが出るのでテレビがoffでも何とかなるんですね。無駄のない設計だと思います。
録画済みのデータを消去するのにHS1に較べて少々時間がかかるようですね。といっても実用上は何も問題ないレベルですが。
HDDの動作音はHS1同様大変静かで、実は当初東芝機も検討したのですが、この静粛性が決めてとなりました(家族も使うのでHS1とUIを統一したかったというのも大きな理由ですが)
CATVのHT、HS1、E80H、VTR、TVと5機種の制御に学習リモコン(ソニー)を使っていますが、たった1個のリモコンで5機種の通常の操作はほとんど賄えるのでものすごく便利ですよ。テーブルがリモコンで埋まっている方、ぜひお試しを。
書込番号:1563571
0点

> 学習リモコン(ソニー)を使っていますが、たった1個のリモコンで5機
> 種の
学習リモコン、便利ですよね(^^) 照明やエアコンの操作もできるし(^^)
僕の場合、たまに、複数を同時に操作したいとき(VHSからダビングするよ
うな時)に限って、本体付属リモコンが見つからなくて慌てるんだけど^^;
書込番号:1563879
0点


2003/05/10 02:36(1年以上前)
うちはパナで統一してるので、テレビも再生DVDも反応するので重宝してます。
ビデオだけはさすがに反応しないですが・・・
書込番号:1563886
0点



2003/05/10 06:33(1年以上前)
Pontataさんの学習リモコンは何をお使いですかね。私のはRM-VL700Uです。ダビング時同時使用の件ですが、ちなみに700Uでは1つのボタンに複数の信号を記録して簡易マクロみたいなこともできるそうです(たとえばVTR再生+E80H録画とか)。記憶時にすばやく順番に押せばokだそうです。3個でも入るとか。私は試していませんが、ダメモトでお試しされてはいかがかと・・・・。
おしえてください・・さん、メーカーが統一されているとリモコン信号面もそうですが、操作性の統一感もあって良いかも知れませんね。
HDDレコーダーくらいの機器には付属のリモコンに他社TV信号プリセットではなくて「強力な学習機能」をつけたら良い差別化になるのではと密かに思ってます。
書込番号:1564080
0点


2003/05/10 07:38(1年以上前)
ボクはRM-VL900を使っています。
RM-VL700Uよりボタンの数が多くていいですよ。
書込番号:1564128
0点


2003/05/10 07:45(1年以上前)
学習リモコンについての投稿、興味深く拝見しました。
私は今のE80Hのリモコンは使いにくく感じています。
学習リモコンはみなさん、どんな機種をお使いでしょうか。
また、学習リモコン以外に市販されているリモコンでE80Hに対応しているリモコンがあれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:1564136
0点


2003/05/10 19:15(1年以上前)
リモコンの件ですが、VictorのRM-A1500がなかなかです。 Panaの操作は十字キーとその周りの4個のキー及び再生・停止・早送り系が主体になると思いますが、1500はそれと同じキーがあり且つ学習可能です。
私はこれ1台でDMR-HS2,E80H,RD-X1,XS40とTV、セレクターを操作
しています。 難点と思った事は、操作可能機器数が最大6台しかない事と、十字キーが一番下にあるので、手にグリップした時の安定性が良くない事、それにボタン数が少ない事(純正リモコンのすべてのボタンが割り当てられないと言う事)でしょうか。 でも私は気に入ってます。
書込番号:1565457
0点



2003/05/11 00:52(1年以上前)
皆さん結構いろいろな機種の学習リモコンを使っておられますね。
学習リモコン板みたいになってきちゃいましたが、この話題をもう少し・・・・・
E80Hは手持ちの700UでもGコード予約ができて便利なのですが、HS1はリモコン(液晶表示あり)に溜めたGコードを一気に転送するという方式なので、HS1でGコード予約のときは学習リモコンは使えず付属のリモコンを使っています。HS1みたいな方式に対処できる学習リモコンってあるんでしょうかね。
書込番号:1566428
0点


2003/05/11 00:53(1年以上前)
私は RM-A80 を使っています。テレビとビデオ*2とオーディオ機器*2とエアコンが操作できるもので、オーディオ機器*2とエアコン部分が学習できます。テレビとビデオとオーディオとエアコン部分のボタンが独立しているので、切り替えなくても操作できるのがメリットですが、学習できるのが19機能分しかないので、DVDレコーダのような多機能なものにはちょっとつらいですね。なので、テレビ,ビデオ,DVDコンポ,エアコンをRM-A80に集約して、テレビとDVDレコーダはE80Hのリモコンという具合に5台分を2台に集約して使っています。
書込番号:1566432
0点


2003/05/11 01:11(1年以上前)
SONY の RM-VL1000 を買いましたが、ハッキリ言ってこれは失敗。
>HDDレコーダーくらいの機器には
>付属のリモコンに他社TV信号プリセットではなくて
>強力な学習機能をつけたら良い差別化になるのではと密かに思ってます
これに賛成1000票!!
書込番号:1566503
0点



2003/05/11 02:13(1年以上前)
Pontataさん
他スレでPontataさんは学習リモコンのオーソリティということを知りました。釈迦に説法のようなことを書きまして失礼しました(^_^;
punchoさん、VL900って8機種まで切換えられるんですよね。更なるAV増設があった時には有力候補です。
ミコノスさん、
>学習リモコン以外に市販されているリモコンでE80Hに対応しているリモコンがあれば教えて頂ければ
取寄せ別売もokのようですので、HS1用、HS2用などが候補かと・・・
しかし、E80H用のリモコンは前機種に比較して使いやすいという評価もありますので、改善にはならないかもしれませんね。
学習リモコンさん
RM-A1500ってPana機と相性がよさそうですね。さっそく現物見てみようと思います♪
くまあるきさん
なにがなんでも1個に集約ではなくて、2個程度の適度な集約も知恵ですよね。参考になります。
cdma2000/1xさん
「付属リモコンに学習機能」論?に賛意をいただきましてありがとうございます♪
ところで、
>・・・ハッキリ言ってこれは失敗
が気になっているのですが、何がお気に召さないところなのでしょうね。今後の買い替えの候補でもありますのでよろしければお願いいたします。
書込番号:1566673
0点


2003/05/11 03:19(1年以上前)
簡単な話で、VL-1000 は「機器切り替えが2タッチ」なのです。
700 とか、ビクターの A1500 なら「DVD」とか「TV」とか表記された
そのままのボタンがあり、これを押すだけで対象機器が切り替わりますよね。
VL-1000 だと、COMPO を押してから対象機器を選ぶという2ステップ。
しかもページスクロールが発生すると、液晶を見なきゃならないので
もうブラインドタッチは無理なんですよ。
書込番号:1566812
0点



2003/05/11 15:25(1年以上前)
cdma2000/1xさん
なるほど・・・高機能と操作性の両立はほんとに難しいのでしょうね。
今のところ700Uであまり不満はないのですが、もっと高機能のものも試してみたいと思っています。
書込番号:1567984
0点


2003/05/13 02:36(1年以上前)
puncho 氏が使っている VL-900 が、おそらく一番使いやすいと思います。
ただ難点はアメリカでしか買えない事です・・・(SONY製品なのに)
書込番号:1572844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





