『海外でも使えるのでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

『海外でも使えるのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

海外でも使えるのでしょうか?

2004/02/04 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 Jessicaさん

この機種を愛用しているのですが、この夏からアメリカに1年ほど行かなくてはいけなくなってしまいました。
せっかくアメリカに住むことになるのですから、このDVDレコーダーも持っていって向こうの番組を録画したいと思っているのですが、この機種は海外でも使えるのでしょうか?最近アメリカのことをいろいろと調べているのですが、テレビはチャンネルの周波数(?)が違うとかで日本の物が使えるとは限らないようなことを見たのですが・・・。
でもたとえチャンネルの周波数が違うとしても、ダビングする容量で入力端子から直接録画出来るのではないかなぁとも考えてるのですが、どうなのでしょうか?
こういったことをよくご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:2425997

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/02/04 12:28(1年以上前)

アメリカは確かPAL方式だったと思います。
よって、NTSC方式の機器は使用不可です。

書込番号:2426037

ナイスクチコミ!0


hogeほげほげさん

2004/02/04 12:38(1年以上前)

アメリカはNTSCでは?

書込番号:2426088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/04 12:44(1年以上前)

日本とアメリカは、NTSCだった気がするけどね・・・
ヨーロッパとかはPALだけども・・・

書込番号:2426107

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2004/02/04 12:58(1年以上前)

数ヶ月前東芝機で同じ様な質問があったのでご覧になってはいかがでしょうか。 私のハンドルネーム『22360679』で東芝の掲示板にて検索してみてください。

書込番号:2426155

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/02/04 13:21(1年以上前)

北アメリカはNTSCでした。>皆さん指摘ありがとうございます。
ということは、仕様上は使えますね。

書込番号:2426202

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/02/04 13:21(1年以上前)

検索したら、こんな↓ページが見つかりました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/Voltage_map/

NTSCやPALのほか、コンセントの形や電圧も判るので便利かも♪(^^)

書込番号:2426203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jessicaさん

2004/02/04 13:22(1年以上前)

書き込んでから間もないのに、こんなにお返事をいただけているなんて驚きです!
テレビのことを調べてみたところ、アメリカもNTSC方式のようです(このNTSC方式というのがどういうのかは全く分かりませんが・・・)。
22360679さん、「私のハンドルネーム『22360679』で東芝の掲示板にて検索してみてください。」とのことですが、どうやって検索したらよろしいのでしょうか?パソコン音痴でごめんなさい・・・。

それともう一つ皆様にお聞きしたいのですが、受信できるUHFとVHFというのはどう違うのでしょうか?VHFが12チャンネルまでしかないですので一般のテレビ番組というのは想像がつきますが、UHFというのは何なのでしょうか?ケーブルでもないようですし・・・。
(なぜこのような質問が出てきたかと申しますと、UHFの周波数が日本の13〜62がアメリカの14〜63に対応するようなのです。ですからアメリカの14〜63チャンネルまでなら写すことができるのではないかなぁと思ったのです。)
ちょっとE80Hからは外れたテレビ一般に関する質問になってしまいますが、ご存知の方がいたら教えてください。

書込番号:2426208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jessicaさん

2004/02/04 13:25(1年以上前)

野次馬101号さん、わざわざ検索までして調べていただいて、本当にどうもありがとうございます!
先ほどのVHFとUHFに関してなのですが、
http://www.anysat.org/world_info.htm
に書いてあったのですが、この周波数が一致すれば、日本のデッキでもアメリカの番組が見られるということなのでしょうか?

書込番号:2426221

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/02/04 13:48(1年以上前)

うわ(^^;; こりゃまた詳しいページへのリンク、ありがとうございます(^^)

んでVHFとUHFですが、薀蓄(^^;;としては
 VHF: 30MHz〜300Mhzの周波数の電波
 UHF:300MHz〜3000Mhzの周波数の電波

というコトになりますが、テレビのチャンネル的には両者は区別する必要は無いです。
アンテナ端子も一緒ですし、チャンネル番号も通し番号になっていて意識しなくて
済むようになってます。

ただ、各国毎に使用する電波の帯域が決められており、それによって受信不能な
チャンネルが出て来ます。具体的にはアメリカで放送に使っているチャンネルが
日本で使ってなければ、そのチャンネルはアメリカで見ることが出来ません。
同じ周波数ならば見れると思いますけど、私は日本から出たこと無いから
判りません...(^^ゞ

書込番号:2426287

ナイスクチコミ!0


てんてんたんさん

2004/02/04 15:06(1年以上前)

アメリカは電圧が120Vのはず・・・

書込番号:2426484

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2004/02/04 20:48(1年以上前)

Jessicaさん検索の仕方は書き込み時の注意事項に詳しく書いて有りますので読んで下さい。(パソコンから書き込みしているなら)

書込番号:2427471

ナイスクチコミ!0


RMS-099さん

2004/02/04 22:20(1年以上前)

ハンドルネームでの検索はできません・・・よね?

書込番号:2427855

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/05 03:23(1年以上前)

>アメリカは電圧が120Vのはず・・・

アメリカは200Vです。

日本でも対応させればパワフルな200Vも引き込めます。

ビルなどの空調機やらなんやらは動力3相200Vってのが相場ですけどね
(当然 単相100V・単相200Vのもあるけど)

書込番号:2429213

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2004/02/05 07:16(1年以上前)

ハンドルネームの検索は出来ませんがレス中の単語でなら検索出来ます。レス中に私のハンドルネームが書かれているのを覚えていたから教えただけです。例えばDVDやジャストクロック等で過去ログを検索するのと同じこと。実際に私が検索して書き込み番号を教えた方が良かったのでしょうが、出張中の為パソコンが使えないんですよ。携帯からだと単語検索出来ませんが。話が変わりますが電気の素人の私から見れば電圧はトランス使えばいいんじゃないの?とか周波数は大丈夫なの?とか考えちゃいますが。どうでしょうか?

書込番号:2429394

ナイスクチコミ!0


てんてんたんさん

2004/02/05 10:07(1年以上前)

>アメリカは200Vです。
120Vですよね?
心配して調べてみましたが、120Vになってますよ。

書込番号:2429659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jessicaさん

2004/02/05 12:16(1年以上前)

22360679さん、検索で見つかりました。ありがとうございます。
そのトピに
「現地でビデオデッキ等を購入し、その出力画像を録画」
というご意見があったのですが、これは一度向こうのビデオデッキで録画したものを録画後にダビングする、ということなのでしょうか?それとも向こうのビデオデッキはただの中継点か何かという形で、リアルタイムで直接HDDに録画することが出来るのでしょうか?
たびたびの質問になってしまいますが、お答えいただけるとうれしいです。

書込番号:2429952

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2004/02/05 12:55(1年以上前)

現地のテレビの受信用にビデオを使い外部入力でHDDに取り込むという事だと思うのですが(リアルタイムに録画する事)。日本のレコーダーで現地のテレビが受信出来ない時の最終手段だと思います。後は電源をどうするかですね、120V?200V?どちらなんでしょうね?

書込番号:2430079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jessicaさん

2004/02/05 18:51(1年以上前)

22360679さん、私の調べたところではアメリカは120Vだと思います。
変電器も一つは持っていくつもりですので、電源に関してはおそらく大丈夫だと思っています。
それで22360679さんのおっしゃる外部入力でHDDに取り込む方法についてなのですが、外部入力は赤・白・黄色の3色の端子でよろしいのですよね?
これらの端子を使った場合、普段アンテナにつなげている端子(申し訳ありません、名前が分かりません)を使った場合のように、テレビ(この場合は向こうで買うビデオになると思うのですが)と違ったチャンネルを録画することも可能なのでしょうか?

書込番号:2431027

ナイスクチコミ!0


RMS-099さん

2004/02/05 21:15(1年以上前)

Jessica さん、ビデオのチューナーで選択したチャンネルを録画する、ということだと思います。DVDレコーダーは動くが、番組の受信だけできなかった時に、DVDレコーダーの内蔵チューナーのかわりにビデオの内蔵チューナーで番組を受信し、DVDレコーダーの外部入力でHDDに取り込む。

22360679 さん、ハンドルネームで検索の件、納得しました。失礼しました。

書込番号:2431544

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/07 02:00(1年以上前)

てんてんたんさん
ありがとうございました。
そっかー米国は120Vですか
勉強になります。

という事は差してもすぐには壊れないですね
(おいおい)

米国の放送は受信できないので
逆に米国仕様のディーガも視野にいれて見られては?
日本でこのままE85の発表・発売ないことになったら
先駆けてE85が使えるという羨ましい話に・・・・・。


書込番号:2436556

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング