『タイマー解除 またやってしまった』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『タイマー解除 またやってしまった』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

タイマー解除 またやってしまった

2004/09/02 02:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

気づかないうちに予約タイマーが解除・・・
てのは過去履歴にもありますが、購入して間もなくそれにはまり、
今まで注意して使ってきてタイマーボタンを謝って押す事も無かったのですが、
今回はいつの間にかやっちゃってました。

この機種はSDに動画落とせる点で購入を決めました。
上記タイマーボタンの位置や、録画予約が使いにくいな〜と最近思うようになって、
HDD/DVDレコーダーを新しく購入して、これを予備機にと考えています。

他の機種をご利用の方がいましたら、この機種と比べて予約の機能が
優れていると思うものがあればご紹介頂けないでしょうか。

また、市販のリモコンで利用できるもので、良いものありますでしょうか?
細かな操作は付属リモコンを利用するとして、
再生・停止・早送り/巻戻し・プログラムナビ(このボタンはあるかな?)
が付いて利用しやすいものご存知の方、情報頂けると幸いです。

書込番号:3213167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2004/09/03 02:21(1年以上前)

>市販のリモコンで利用できるもので、良いものありますでしょうか?
リモコンですが、学習リモコンでもよいなら。自分の好みの各種機能ボタンを好きなように学習リモコンに割当して、使用出来ますよ。「学習リモコン」などで、インターネット検索してみてはどうですか?(大手メーカーが各種販売しています)ご参考まで。

書込番号:3217022

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/09/03 05:11(1年以上前)

オーディオテクニカでDVD対応のがありますね
市販価格5250円前後

ただ200Hのリモコンなら不満ないですけどね


まずはお店で覗くのがいいのではないでしょうか?

書込番号:3217208

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/09/03 05:39(1年以上前)


にこたまんさん

2004/09/03 17:30(1年以上前)

過去履歴にもありますが、タイマーボタンを絶縁しちゃいましょう。

書込番号:3218805

ナイスクチコミ!0


意味分からんさん

2004/09/04 09:08(1年以上前)

自分の不注意に何故「悪」評価下せるのか
その神経がホント不思議。

「ブレーキの隣にアクセルがあるから
間違えてアクセル踏んで壁に激突した、この車が悪い!」 なのか??

書込番号:3221410

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/09/04 10:50(1年以上前)

>自分の不注意に何故「悪」評価下せるのか
その神経がホント不思議。


んでもって回答や意見に返信レスも無しで
不思議に輪がかかってます(w

書込番号:3221746

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2004/09/04 12:12(1年以上前)

レスなどなど

>学習リモコン
検索かけて見る限りでは、5000円〜1万・2万くらいまで

>オーディオテクニカでDVD対応のがありますね
ATV-531 これ良さげです 今日電気屋回ってみます。良情感謝

>過去履歴にもありますが、タイマーボタンを絶縁しちゃいましょう。
絶縁はリモコンで機能が使えなくなるので本体側でのそうさになり、
カッターで頭を削ろうと考えましたが、純正リモコン壊すのももったいなくて。
元から頭が平か、別の場所にあったらよかったのに・・・ と

>その神経がホント不思議。
間違いやすい位置に取り付けてるのは、作りがわるいな〜と思ってます
誤って操作しちゃう、そういった作りも評価の対象として書きました。

>んでもって回答や意見に返信レスも無しで
9~23時は会社でお仕事、平日はずっとそんな感じ、木曜の書き込みは
家に帰って気づいてショック! そのノリで書き込み。

kakakucomで、回答あったときもメール通知してくれたら良いのにね。


で、リモコンはいいものがあるか、電気屋で探してからにするにして。

この機種の予約はやっぱ使いにくい、ちょうどリアルタイムで番組を
見る事があったので、録画を中止する=タイマー解除。
その予約していた時間が過ぎてからタイマーセットしるのは面倒です。
プログラムごとに解除や変更、スケジュールなどもっと良くなってほしいのですが・・・




書込番号:3222008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2004/09/04 14:24(1年以上前)

>この機種の予約はやっぱ使いにくい、ちょうどリアルタイムで番組を
>見る事があったので、録画を中止する=タイマー解除。
 ごめんなさい、私は頭の回転が悪いので!!。録画を中止する件ですが、リアルタイムの番組はテレビで見ればレコーダーはそのままにしておいても良いと思うのですが?。
 私も知らないうちに予約オフになっていて、連続ドラマの1回だけ歯抜けになったものがあります。再放送もなく、未だに残念に思っています。予約オフ操作時に警告が出ると有難いですね。

書込番号:3222406

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2004/09/05 00:31(1年以上前)

>ATV-531
買いました。 他にRM-VL501も視野に入れましたが、デザイン的に
ATV-531に決定しました。
ちなみにRM-VL501↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=17146&KM=RM-VL501

色々と店回って、価格帯としては
4914円 1店 →サトームセン
5229円 4店 →石丸、ラオックス、yamagiwa、ビックカメラ
5670円 1店 →サトームセン

サトームセンは店舗で価格が違ってましたね、購入したのはビックカメラです。
+10%付いたのと、埃かぶってなかったから。
あまり売れないからでしょうか?ラオックスのは埃がすごかったです。

まだ簡単に使っただけですが、気になっていたプログラムナビの機能は、
基本設定でDVDを松下に設定したところ、数字の1のところがメニューで、
そこがプログラムナビとして機能してくれました。
簡単リモコンでもDVDに対応していれば、その辺対応しているかもですね。

学習機能も自分でカスタマイズする楽しさがあります。

無い機能としてはマクロ。
カスタマイズしているうちに、マクロで一連の操作をしたくなってきました。
RM-VL501は出来るような事をNETでみつけましたが、次に購入するときは
マクロ機能も視野に入れ、デザインが良いものが出てくる事を望みます。

書込番号:3224839

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2004/09/05 15:56(1年以上前)

>ATV-531
最終的にE200Hで利用するにあたり設定したボタンです。

TVとBSDで各々22ボタン計44ボタンの学習が可能ですが、
E200Hの利用ではTVの22個に、テレビの基本とレコーダーで撮ったものを
見たりするのに必要なものを纏めました。

設定できるボタンと→設定したボタン(記録させた機器)
■1〜12   ■→そのままテレビの1〜12(テレビ)
■消音     ■→放送切替(テレビ)
■ONタイマー ■→予約確認(E200H)
■OFFタイマー■→番組表(E200H)
■CH+    ■→録画モード[D](E200H)
■CHー    ■→ダビング[C](E200H)
(↓ひし形のところ)
■再生     ■→今すぐ再生設定時の、再生(E200H)
■早送り    ■→早送り(E200H)
■巻戻し    ■→巻戻し(E200H)
■停止     ■→停止(E200H)
■一時停止   ■→今すぐ再生設定時の、プログラムナビ(E200H)

の22個。

以上で今すぐ再生で視聴するのと、そのままテレビに切り替える事、
予約の確認と変更あたりまで行えます。

基本的は十時キーや決定等は、DVDの設定を松下にあわせる事で、
再生、早送り、巻戻し、停止、一時停止、チャプターと共に利用できます。
TVのボリュームUP/DOWNと入力切替もモードに関係なく固定です。

とりあえずは、これでテレビ、E200H、ビデオ、のリモコンが1つになり
使いやすくなりました。

気になる点としては、ATV-531がたまに操作できなくなります、
マニュアル類にはリセットしてと書いてありますが、これから使って
どれくらいに頻度で出るのかが気になるところです。(今のところ2回あり)


>他の機種をご利用の方がいましたら、この機種と比べて予約の機能が
>優れていると思うものがあればご紹介頂けないでしょうか。
RD-X4あたりが気になっています。
予約毎の入/切が出来る事と、メールでの予約は使えそうです。

E200H使っていますが、ブロードバンドレシーバは使ってないんですよ、
携帯持ってないし。でもPCからでも予約とか出来るみたいなので、無料?
DIMORAとかに登録してどこまで使えるか試してみます。予約気になった場合、
その辺りの機能が生かせそうです。

そんなこんなで、タイマー解除の回避策としての別リモコンへの乗り換えでした。

書込番号:3227240

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/12 07:37(1年以上前)

私もタイマー切/入ボタンは不要だと思ってます。つまり常にタイマー入の状態でかまわないということです。現に他社HDDレコではこのボタンを無くしてるのも多いわけですし。

HDDに録画する場合、タイマー切/入ボタンがあることのメリットって何でしょう?私には、連ドラを予約していて、特番や時間変更などである週だけ録画をしたくないときに「切」にしておくぐらいしか思いつきません。
ただこのような場面では、本来タイマー予約である週のみ録画をキャンセルできるようにすべきだと思います。

個人的には、このボタンの存在は「設計ミス」といっても良いぐらいだと思ってます。

書込番号:3253770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/12 16:41(1年以上前)

>タイマー切/入ボタンは不要

今予約録画中のものを停止するときに必要だと思います。
このボタンのないほかの機種はどうやって停止させるのでしょうか?
仮に停止できたとしてもそのときどのタイミングでタイマー復活となるのでしょうか?考えると返ってわかりにくくなる気がします。

ただ、誤って押してしまうというのも事実だと思いますので、不意に押さないような工夫だけしてほしいと思います。

例えばディップスイッチみたいに機械的にするとか、ボタンを回りより凹ませるとか、長押しにするとか。

書込番号:3255476

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/14 20:43(1年以上前)

>今予約録画中のものを停止するときに必要だと思います。

そうでもないですよ。

例えばビクターの場合、タイマー入/切のボタンはありません。

それでは予約録画中のものをどうやって停止させるかというと、まずストップ(停止)ボタンを押します(リモコンでも本体でもOK)。そうするとTV画面上に、本当に停止するかどうか確認する表示が出ます。カーソルキーと決定キーで停止を選べば停止、継続を選べば継続となります。ストップボタンを誤って複数回押しても録画が停止することはありません。

この点、松下のはタイマー入/切のボタンを1回押してしまうとすぐに録画が停止してしまいます。リモコン上のタイマー入/切のボタンは、多少高さが低くしてあるとはいえうっかり押してしまう可能性が無いとは言えない形状・位置だと思います。

HDDレコーダの場合、うっかり上書き録画してしまう心配は基本的に無いわけですから、録画開始は容易な操作で、録画停止は多少複雑な操作とするのが真っ当な設計だと思います。

それから現行の松下は、電源OFFのときにタイマーが入なのか切なのか確認できないのも困ります。節電のため表示を消してるのでしょうが、電源OFFでもせめてこのことだけは確認できるようにして欲しかったですね。

HDD部の操作性に限って言えば、個人的にはビクターの方が優れていると思います。

書込番号:3264766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/15 00:44(1年以上前)

>録画停止は多少複雑な操作

そうですよね、これは大賛成!

>電源OFFのときにタイマーが入なのか切なのか確認できない

?・・・手持ちはE85(およびHS2)ですが、電源のON・OFFにかかわらず、タイマー予約入で本体表示に赤い時計マークが点灯しますよ(見づらいけど)。電源OFFの本体表示の設定が違うのかな?

ところで、そのビクターの製品(ハイブリッド機ですか?)は、予約録画中のものを停止させた後、次に控えている予約はどうなるんですか?何もしなくても予約録画してくれるんですか?つまり、停止させた予約録画だけキャンセルということですか?
また、停止させた予約録画を再び復活させることはできますか?
あんまり使い道はないようで、結構良くやるんですよねー(^^ゞ

書込番号:3266077

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/15 11:55(1年以上前)

>?・・・手持ちはE85(およびHS2)ですが、電源のON・OFFにかかわらず、タイマー予約入で本体表示に赤い時計マークが点灯しますよ

指摘して頂いて初めて知りました。私もE85Hを使っていますが、調べてみたら、「初期設定」→「画面設定」で「オート」にしていると電源OFFのとき全くディスプレイ部の表示が無くなります。私はオートにしていました(設置位置の関係から、時計表示など不要なので)。

これを「常時暗(又は常時明)」にすると電源OFFでも表示されることがわかりました(時計なども)。今後は常時暗にしておきます。

ただ「追っかけ再生」「HDD」「DVD」のLEDは不要なので、これらのLEDを転用してディスプレイ部の表示が消えてもタイマー入/切の状態だけはわかるようにして欲しいなあ(本体ディスプレイの表示は見にくいし)。

>ところで、そのビクターの製品(ハイブリッド機ですか?)は、

HM-HD1というHDDのみの古い機種です(HDD40GB(^^;;;)。ビクターのハイブリッド機はダビングやDVD部に色々と難有りなので買っていません(もし現行のハイブリッド機で「タイマーボタン」が復活してるとしたら許せませんが...)。

>予約録画中のものを停止させた後、次に控えている予約はどうなるんですか?

タイマーボタンが無い=常時タイマーオン ということですから、次の予約は当然実行されます。途中でキャンセルした予約録画は、キャンセルした時点で録画予約リストから削除されます。

>また、停止させた予約録画を再び復活させることはできますか?

復活はできませんけど、手動録画(録画ボタンを押す)するか予約を入れ直せばいいのでは?手動録画より次の録画予約の方が優先されるので、手動で録画して停止させるのを忘れたために、予約してしておいた録画が録れなかったと言うことはありません。また録画中に、録画予約の変更も自由にできます。

とにかくHDDの容量が残っている限り、録画に関する自由度は大変高いので、一度見たら消す番組はいまだにHD1を使うことが多いですね。

書込番号:3267265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/15 22:14(1年以上前)

表示の件お役に立てて良かったです(^^)

タイマーボタンの件、そうですね、ビクターのその仕様の方が正解ですね。

私はタイマー入切ボタンに慣れているので(と言うかタイマー入切で失敗したことはないので)、今更どっちでもいいのですが。

ただE85を購入してHS2は家族に使ってもらうことにしたので、いつかそれで失敗すると思います(^^ゞ

書込番号:3269276

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/16 06:32(1年以上前)

>表示の件お役に立てて良かったです(^^)

ありがとうございました。指摘されなかったら気がつかなかったと思います。

>ただE85を購入してHS2は家族に使ってもらうことにしたので、いつかそれで失敗すると思います(^^ゞ

別に松下の技術に問題があってビクターのような仕様にできない訳じゃなくて、消費者から「タイマーモードに入るにはどうしたら良いんだ?」って問い合わせがたくさん来ると予想して、あえてVHS時代を引きずった仕様にしてるんだと思います。

結局消費者としては、ちゃんとタイマー録画されるんだということを本体表示で確認して安心感を持ちたいわけです。だったら、本体ディスプレイに現在のタイマー予約数を表示(現在の時計マークと同程度の大きさでよい。できれば赤色で)してくれると、消費者側も安心できるし、タイマーボタンをONにしてなかったために録画を忘れてしまうことも無くなるんじゃないかな?

書込番号:3270779

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2004/10/10 23:40(1年以上前)

リモコン変更での回避策についてのその後です。

>気になる点としては、ATV-531がたまに操作できなくなります、
>マニュアル類にはリセットしてと書いてありますが、これから使って
>どれくらいに頻度で出るのかが気になるところです。(今のところ2回あり)

今までの利用で、1週間に2・3回発生してしまいます。
サポートセンターに問い合わせ中で、個体不良なのか?
と思いつつ確認作業中です。結果はまた書きます。


>DIMORAとかに登録してどこまで使えるか試してみます。予約気になった場合、
>その辺りの機能が生かせそうです。
そういえば、これやってなかった。試してみよ〜

書込番号:3371373

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2004/10/31 13:41(1年以上前)

>ATV-531
>サポートセンターに問い合わせ中で、個体不良なのか?
>と思いつつ確認作業中です。結果はまた書きます。

個体不良として交換。技術的説明も有ってよいサポートだった。
だけど、東芝のRD-XS53も購入したため、これ一台では足りない・・・
新しいもの探します〜

書込番号:3443662

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング