


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


EDベータのライブラリ置換え用にとDMR-E700BDを購入したんですが、アナログ入力の録画は上限がXPモードまでで、用はDVD-RAMレコーダと変わらない画質でしか記録できないということですね。調べずに買った自分が悪いのですが大ショックです(涙)SONYのBDZ-S77はHRモードで16Mbpsでの録画ができるようなので、こちらを買うべきだったということですね。しかし23Gディスクと25Gディスクの互換性はけっこう問題になりましたが、録画モードの定義までが全く別物とは・・・ひょっとして現行のblu-rayの録画モードって標準仕様が確立されてなくて各社勝手にでバラバラで進んでるんでしょうか?となるとblu-rayの購入死体を見送るべきなのかという話にもなるんですが。
書込番号:3914402
0点

確かにソニーとパナのBDでは録画モードが違いますね。
パナとシャープは大体DVDレコと同じモードにしていますがソニーはちょっと違うみたいですね。
DVDレコでもソニーは他とちょっと違うのでソニーだけが他とずれているんでしょうね。
書込番号:3914472
0点

DMR-E700BDは、BDZ-S77のHRに相当する高レートエンコードの録画モードは持っていませんが、S77でHRモードで録画したディスクも再生できますよ。(BD-HD100はどうなのか知りませんが)
Blu-rayの規格がどうなっているのか詳しくは知りませんが、HRモードはE700BDでも再生は対応していることから、SONYだけが勝手に採用したモードではないと思います。
書込番号:3917446
0点



2005/02/12 01:10(1年以上前)
レスありがとうございます。今日一日ネットでいろいろあさっていたのですが、DMR-E700BDのBXPというのはBDZ-S77のHRに相当するんでしょうか?私の今の認識では「XPの画質+DolbyまたはリニアPCM音質」と思っているのですが、ネットで調べたところ画質はBXP>XPとのレポートが多いようです。XPのビットレートはたしか8bpsくらいと記憶しているのですが、BXPのビットレートっていくつなんでしょう?
書込番号:3918078
0点

>DMR-E700BDは、BDZ-S77のHRに相当する高レートエンコードの録画モードは持っていません
これは思い違いでした。普段使わないモードなので…
momentoさんの書き込みがなければ、間違った情報を流したままにしていたところでした。
DMR-E700BDのBXPはBDZ-S77のHRに相当します。
BXPはXPの約1.6倍のレートで録画しているので画質はBXPが良いはずです。
音声のPCMとドルビーの切替はBXP、XPそれぞれで可能で、XPのみPCMにすると少し画質が下がるとなっています。
録画時間は、DMR-E700BDのBXPは25GBで3.35時間、BDZ-S77のHRは23GBで約3時間ですので、レートはほぼ同じと思います。
書込番号:3918924
0点

25GBで3.35時間→25GBで3.25時間、に訂正です。
DMR-E700BDでも高レート録画は可能ということで、momentoさんの買い物は無駄にはならないと思います。
なお、BD-HD100の方でも同様の高レート録画は可能(SXPモード)のようですが、こちらは25GBで約3時間50分となっていますね。
HRやBXPよりも少しレートが低いようなので、画質は少し劣るかもしれません。
書込番号:3918969
0点



2005/02/14 06:32(1年以上前)
> BD-HD100の方でも同様の高レート録画は可能(SXPモード)のようですが
ということは松下とシャープでSDモードの最高画質の規格が違うということですか。まだ黎明期とはいえこのあたりの規格は統一してもらわないと困りますね。ただでさえHD-DVD陣営との陣取り合戦の最中なのに、BDの仲間内でさえこの状況では…
書込番号:3929896
0点



2005/02/14 06:45(1年以上前)
今日早速地上波とBSアナログのエアチェックをBXP(LPCM)でやってみました。(購入後にBSアナログチューナーが内蔵されていないことに気づき、大慌てでSONY/SAT-333ESGの中古を買いに行きました。)
感想としてまぁ予想の範疇の画質といったところですね。DVには遙かに及ばずでED-betaにも若干負けるといったところでしょうか。ブロックノイズ云々以前に、画像の鮮明さやオリジナルに対する色の再現性では両者ともに完敗、ただED-betaはアナログ録画ゆえの不安定さが感じられるのでその点はBD有利ですが。やはりMPEG2という規格自体の限界というかポテンシャルの低さが、私のイメージ通りに出たといった感じですね。
ともあれ手持ちのライブラリのディスク化は待ったなしの状況なので、当初の方向通りに進みます。
いろいろご教示頂き有り難うございました。
書込番号:3929905
0点

TDKのBlu-rayディスクでの録画モード表記で、
23GBの方はHR、SR、LR、とBDZ-S77用の表記方法
25GBの方はBXP、XP、SP、LP、EPとDMR-E700BD用の表記方法
になっています。
BD-HD100のSXPモード他は、今後Blu-rayディスクの表記に追加されることかあるのか密かに注目というところです。
書込番号:3937801
0点

>HD-DVD陣営との陣取り合戦
それは映画ソフトだけの話で、テレビ録画では、陣取り合戦など
ありません。映画ソフトも89タイトルしか出ないようじゃ、
陣取りと言うほどの話でもないレベル。
ブルーレイ、HDDVDのどちらでもテレビ録画可能です。
もちろんHDDVDは発売されてませんので予測ですが。
書込番号:3942910
0点


2005/02/18 16:22(1年以上前)
なぜかまだ誰も言ってないので書き込みますが、ブルーレイはまだ規格は
決定してないはずです。ですからソニーと松下から発売されている機種は
将来発売されるブルーレイのソフトやRなどの読み込みや書き込みは
出来ない可能性があります。
書込番号:3950787
0点

>かでたま さん
それは知ってて当然レベルの話だからですよ。ユーザーやこの板の常連さんにはね。
書込番号:3951059
0点

まあ、元記事の質問が「仕様が確立されてるんでしょうか」っていうものでしたから、それに答えたってことでしょう。
書込番号:3960086
0点

ハリウッドとROMの規格の関係ですけど、
今度ソニーピクチャーズの人が出世してソニーCEOに就任されますが、
今後のブルーレイ政策は、変わるんですかね?
マスコミの人には、そこのところを質問して欲しかったです。
書込番号:4043094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E700BD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2010/06/18 9:18:14 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/19 1:49:31 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/21 23:27:56 |
![]() ![]() |
23 | 2011/10/10 16:48:18 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/20 19:16:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/07 3:02:42 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/02 20:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/12 17:48:23 |
![]() ![]() |
9 | 2006/08/18 3:27:09 |
![]() ![]() |
12 | 2006/08/23 20:26:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





