ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
この度やっと、買うことができました。今日届きます。どんどん録り貯めて行きたいと思います。で質問なのですが、
@ビデオデッキのときはスカパーチューナーで予約録画設定をすると、赤外線でビデオデッキに通信され、時間になると録画がスタートしたのですが、この機種もそれができるのでしょうか?
Aスカパーでドラマを録り貯めて行きたいのですが、途中のCMはカットして録画することはできるのでしょうか?
BテレビとD1端子での接続を考えているのですが、デジタルではないアナログのビデオもこれで再生できるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、お分かりの方教えてください^^
書込番号:4965169
0点
1.うれしたのしだいすき さんがお持ちのスカパーチューナがDVDレコーダに対応していれば可能です。
2.CMカットしながら録画出来るレコーダはほとんど有りません。 録画後にカットします。
3.自信有りませんが、D端子からはVHSを出力出来なっかたような気がします。
※ @などの丸数字は機種固有文字で携帯やMACで読むと文字化けしますので、掲示板では使用しない方が良いですよ。
書込番号:4965309
0点
バラちゃんさんありがとうございました。(書き込みのアドバイスまで本当にありがとうございました。勉強になりました。^^)
できればもう一つ質問なのですが、
1. 2011年から完全デジタル化になりますが、そうなるとこのレコーダーは、デジタルチューナーを通さないとばんぐみろくができないのでしょうか?
2. スカパーのCMカット編集はこの機種でできるのでしょうか?
お願いします。m(_ _)m
書込番号:4965397
0点
>1. 2011年から完全デジタル化になりますが、そうなると
>このレコーダーは、デジタルチューナーを通さないと
>ばんぐみろくができないのでしょうか?
内蔵してるアナログチューナーが意味なくなんるので、そうなりますね。
それにあと5年持てば御の字だと思いますよ。
物理的に5年持つのはぎりぎりだと思いますし
デジタル環境的にもかなり変わると思いますし。
>2. スカパーのCMカット編集はこの機種でできるのでしょうか?
スカパーだろうがなんだろうが、
HDDに録画して、そこで編集します。
CMカットは再生時に飛ばしてみるか、DVD保存するならカットして
ダビングですね。
あとAVマウスも使えますが、HDD機の良さを生かすなら
スカパーとレコーダーと両方予約するのがいいと思います。
いずれにしろ、今日届くなら、いろいろ試してみてください。
書込番号:4965466
0点
HMS7さん ありがとうございます。デジタル環境を考えると、今出てき始めデジタルチューナー内蔵のレコーダーよりも今の自分のAV環境に合わせて選ぶのが良いのが良く分かりました。
いろいろ試してみますが、最後にひとつだけ質問させてください。
>あとAVマウスも使えますが、HDD機の良さを生かすなら
スカパーとレコーダーと両方予約するのがいいと思います。
このHDD機の良さは簡単に言うとどう言う事でしょうか?AVマウスが使えて、どんどんHDD機に録り貯めていけるのであれば、安心です。それ以外のHDD機の良さを最後に教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m×2
書込番号:4965524
0点
>どんどん録り貯めて行きたいと思います
HDDに・・という意味なら
その発想は半分捨てた方が無難です
スカパーって毎週や毎日の放送時間は
ほとんど決まってると思いますから
毎週録画や毎日録画で手動予約したほうが便利です
録画レートも番組毎に変えられるし
タイトル名も録画の都度1度予約で入れたタイトルが
そのまま引き継ぎます
AVマウスのことは詳しく知りませんが
録画レートはタイトル毎に自由に設定できないし
録画済のタイトルも日時でしか分らないから
1日にいくつか録画したら探すのと
後でタイトル付けるのが面倒そうです
書込番号:4965614
0点
AVマウスは、あらかじめ録画機側を外部入力に設定して
そして電源OFFで、スタンバイ状態です。
HDDの良さは、1週間留守中でも(HDDの容量内なら)
どんどん貯めて録画できることです。
また他の番組を再生中でも、録画予約を実行できます。
つまり、AVマウスを設定することで
これらのHDDのメリットを打ち消すことになっちゃいます。
書込番号:4965615
0点
>うれしたのしだいすきさん
この機種に限ったことではないですが、HDD/DVDレコーダの良さは、EPGによる録画予約と、HDD内のタイトルの編集(細かな編集ができる訳ではないですが)と、ビデオやDVD-Rなどの残量を気にせず録画できる事だと思います。
ただし、HDDは比較的故障しやすい部品なので、HDDに取り貯めるのは危険ですよ。
たぶん、取説にも、HDDは一時保管用だと書いてあると思います。
それに、録画予約が簡単なので、たくさん録画してしまい、けっこうすぐにHDDはいっぱいになってしまうものです。(これは、使い始めたら分かると思います。)
それで、保存しておきたいものはDVD-RAMやDVD-Rなどにダビングし、保存を要しない物は、見たら消す、という習慣を付けるのが、いざというときの被害を減らすことになります。
書込番号:4965618
0点
バラちゃんさん HMS7さん ユニマトリックス01の第三付属物さん はらっぱ1さん 本当にありがとうございました。m(_ _)m×∞
書込番号:4965689
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







