※ブラックは5月1日発売



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今更ですが、私だけ?
デジタル放送用のDVDレコーダーも発売されて久しい、パナさんのXW31私は使い勝手もよいし色合いも綺麗だ、◎と思っている。以前にも書いたが私の場合DMR−XW31はプロジェクターへの供給源として利用、DVD再生・BS・地デジをスクリーンに映す為にしか使用しないが、皆さんの利用方法はレコーダーや編集に集中していてこの質問や意見がやたらに多い、そこで私も遅ればせながらHD・DVD録画機能を使ってみた。
普及しない原因はこれだ!!
「DVDレコーダー」をこれから購入し、今さら地上波を録画したい人はまず居まい、殆どがBSデジ・地デジの録画だ。これをHDにまず録画、次にDVDに焼く、この時にHDにある録画は消えてしまいデータはDVDディスクにVRモードで(移動)書き込まれる、このVRモードが曲者だ、DVDビデオの普及でどこのご家庭にもあるDVDプレーヤーでは視聴できない、最近の車にもDVDプレーヤーが普及してきた、これから旧盆で田舎に子供たちをつれて帰ろう、退屈するから録画したDVDの動画を見せてあげようと思っても、VRモードのため観れないのだ!! パナさんに限らず全メーカー同じ規制が掛けられている、間もなく地上波放送は終了しようとしているのに放送業界・著作権協会のエゴが問題なのだ。
「DVDレコーダー」名称使用は詐称だ
フツーの皆は「DVDレコーダー」と言えば一般のDVDプレーヤーでも観れるDVDビデオ が焼けると思っている、この商品に対し家電業界がアナログ時代の「DVDレコーダー」と言う名称を使っているから混乱するのだ、
正しい名称は「デジタル放送ハードディスク録画VRディスク移動機」とでも言えばよい。
デジタル放送をDVDビデオ録画するには
それではこのデジタル放送やDMR−XW31のHDに録画した番組をどうしたらDVD−Videoに焼けるのか、それには2通りある。
DVDレコーダー2台でコピー
ビデオ編集機VIEWGATE VTX7700などを使いDVDレコーダー2台をSケーブルで接続すればかんたんに録画・コピーできる。コピー側のDVDレコーダーは以前のアナログタイプのDVDレコーダーでも良いし、あえてHD付きなんかいらない、04年ごろまで販売、前々回のWカップの時馬鹿売れしたHDなし(東芝DVDレコーダーDR-1など)中古で1万円以下お安くて最高、もう1度登場してがんばってもらおう。嬉しい事にこの方法でコピーしても、元のHD録画は1回とか9回とか言わず消さない限り消えないのだ。
ビデオ編集機の古いタイプは要注意だ 、
古いビデオ編集機はコピーガード信号のCGMS−Aや16:9に対応していない物が有ってデジタルのコピーガード信号はしつこいから除去出来なかったり画像がボケボケになってしまうものもあるので最近の対応しているVTX7700などを選ぼう。
ハイビジョンから焼いたDVDビデオは高画質
このDVD−Video、Sケーブル接続で焼いたからと言って馬鹿に出来ない、元がハイビジョン放送だからアナログ放送と比較すると非常に高画質、120型スクリーンで見てもハイビジョン画質とアナログ画質の中間ぐらいの高画質だ、高画質でコピーするには放送中の番組を直接コピーするのが一番良いが、HDの録画の時に最高画質で記録しておくこと、録画側のDVDレコーダーも高画質モードで記録することだ。
高度の編集はやっぱりPC
PCも一家に1台の時代だ、高度な編集をしたい、歌手別に1曲ずつだなんて贅沢言う人はパソコンを利用すしよう、最低条件はDVD−RWであること、テレビ付きが良いがなければ外付けキャプチャーボードを購入すればOK,
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/04/news053.html など、お安いものは5千円ぐらいからある。
PCで実験してみた
まず自作パソコンにSケーブルでダイレクトに接続してみた、2年ほど前のI-ODATAのキャプチャーボードを使用しているが全く問題なくキャプヤーOK、最近はデジタル放送専用ボードが販売されている。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/
メーカー製のPCには編集機が必要
次にSONY TV付きパソコンに繋いだらコピーガード信号が働いてキャプチャー時に赤×点NG、先ほどの編集機を間に入れたら問題なくOK。
編集ソフトは?
PCに取り込んでも使いやすい編集ソフトが必要だ、人気NO1とも言われているNero7 はあらゆるAV関係のソフトがパックされていて、初心者にも非常に扱いやすく取り込んだ沢山のビデオファイルから編集するのは簡単、タイトルやチャプター・エフェクトもたやすい、その他ポータブルメディアプレーヤーの変換にと幅広く使えて便利、おまけはDVD映画をリッピング圧縮する無料ソフトShrinkから自動的にライティングソフトが立ち上がり焼いてしまう優れもの、10,490円。
http://www.nero.com/jpn/index.html
VR−Video変換ソフトは使えるか
最近はVRモードからVideoモード変換ソフトVRO2VOBなど販売されている、Nero7も変換可能、どちらも使用してみたがDVDレコーダーでVR録画したディスクはしつこいコピーガード信号が含まれているため変換できなかった。
DVDビデオにコピーしたけど音が小さい?
家庭で見る分にはTVボリュームを3〜5db上げてやればいいが車で聞く場合、CDやFM放送に切り替えた時VRが上げてあるのでドデカイ音がでるので不快、スカパー・BS・地デジ、デジタル放送全て音量が低い、そこでダビング接続時、音声コードの中間に簡単なプリアンプを入れ数db アップさせてやると良い、PCの人はLINボリュム最大にしても小さければ簡単なサウンドカードSBL5.1、http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1&など,入れて2段増幅してやればよい。
夏休みだ、時間のある人はいろいろ考えて、この著作権の奴隷になっているDMR−XW31を皆の手で開放してあげよう、但しこれはあくまで個人で楽しむものでコピーを配布したり、上映したら犯罪になるのでお忘れなく。
書込番号:6594795
2点

>今更ですが、私だけ?
本当に今更です。
VR・CPRMに関してはアナログ機時代から
言われてる事です。
>HD・DVD録画機能を使ってみた。
HDD・DVDね。
細かいようだけどHDとHDDは違う。
HD・DVD録画だとワンダーな記録媒体が使える?と
勘違いする人が出るかも。
書込番号:6594838
1点

>今更ですが、私だけ?
そうですね。
今までここで散々議論されていた事が
まとめてあるだけですね。
書込番号:6594916
0点

今更ですね・・・
それと安定装置なんて・・・
PV3かPV4とかMonsterXのことを書いてたら今更じゃ無かったんですが・・・
書込番号:6594967
0点

>VTX7700などを選ぼう。
こんなゴミは選択したくないなw
うちはCRX-9000がメインだし
DVE775 DVE784もあるし買うはずもない(笑)
書込番号:6594970
0点

・・・ 堂々としてる割りにはどうなんだろうね。。
> 最近はデジタル放送専用ボードが販売されている。
RX3ならリアルタイム放送の外部入力録画は出来るよ。
但し、録画した後に作ったDISKがコピワン化してれば
XW31でやるのと一体何が違うの? とか思うんだけど。。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13613.htm
I/Oの場合、コピーワンス番組録画対応と書かれた奴は
大抵はムーブを可能にする為だけのモノでしか無い。
角度を変えて考えたら、も一寸スマートなのに。。
やっぱり言いたい事が判らないし、再三書く事にはなるけど、、
何でXW31のトピで書く意味があるんだろう。。
今回のはコピワン反対スレとかでやるべきでしょ?
書込番号:6595117
0点

>夏休みだ、時間のある人はいろいろ考えて、
ということは、厨房並みの奴から厨房宛てへの書き込みだね。
書込番号:6595150
0点

DVDプレーヤーは、DVDビデオソフトが再生出来れば問題ない。
DVDレコーダーは、自己録再とDVDソフト再生が出来れば
問題ない。
DVDプレーヤーに、DVDレコーダーで録画したディスク
の再生機能を付けるかは、メーカーの判断による。
DVDカーナビでレコーダーに対応してるのは、ほとんど
無いようです。特にCPRMは珍しい。
書込番号:6595232
0点

なんだか、DMR-XW31特有の欠点みたいに書いてあるけど、まあデジタル放送(コピワン)共通の話題ですね。
コピ9みたいな中途半端な解決策じゃなくて、コピフリになれば良いんですが。
書込番号:6595331
1点

コピー制御の意図的な回避って違法じゃないの?
>夏休みだ、時間のある人はいろいろ考えて、この著作権の奴隷になっているDMR−XW31を皆の手で開放してあげよう、
脱法行為に耽ること薦めても、、、
書込番号:6595965
1点

すごい!! 感謝・感謝
こんなに数多くの皆さんから返信があるとわ思わなかった、ご忠告アイディアもありがとう、WX−31の情報と乖離してしまったのもお詫び、やっぱりコピーワンスには皆さんも手を焼いているしいろいろ考えている証だ、私の場合単なるコラム・情報で書いたのではなく90パーセント手元にある機材での実験結果だ、お金を掛ければもっと高い編集機の購入も最新の自作機を作りMonsterXを組み込むこともできるが費用対効果の問題だ。
ホンダ車でも実験した、工場出荷時からHDナビ・DVDプレーヤーが組み込まれている「超純正」ストリームアブソルートとオデッセイL、ストリームはワンボディ液晶回転タイプ、ハイビジョンから直接PC録画編集コピーしたDVDビデオ形式を再生したが中国製のディスクで4倍速で焼いたもの、DVD‐RW、や編集時チャプターを30個も入れたものは途中で止まってしまったが、あまり編集せず低速で焼いたものは問題なかった、オデッセイは8型モニターとHD・DVDプレーヤーが分離独立タイプ、値段が高い車両だけ有ってかDVD−RWも編集したものも全て問題なく再生できた、当然走行中にテレビを見るキットを取付けた。
電子機器の法規制と解釈は難しい、言葉の表現でOKであったり違法になったりする、走行中助手がTVを観ている分には違法にならない、レーダー探知機もおなじく警察無線を傍受するだけなら罪にならないが他人に教えたら罪になる、編集機だって目的はコピーガード除去だがこの言葉を表現すると違法になるということだ。
夏休みだ、とにかくネットの情報や商品のデータにとらわれすぎず手元にある機器で実験して楽しもう、次はIO-DATAのビデオキャプチャーGV-MVP/RX3を購入テストしたい、では又そちらのページで。
書込番号:6601098
0点

やっぱり房ですか?
というか、日本語の勉強を・・・
それに、MonsterXが何か分かってないと思う。
書込番号:6601113
0点

> IO-DATAのビデオキャプチャーGV-MVP/RX3を購入テストしたい
折角、角度を変えて。。ってヒント書いてるのに。。
コピワン対応って書いてあるって事は
書いてなければ非対応って事なんだけど。。
・・・ 一口に非対応って言っても二種類意味があると思うんだけど。
日本語的にはどっちでも通用するし。。
リリース月日を考えたらRX3だって十分古いんだし、
やりたい事を考えたら
その辺の感覚ってのも大事だと思いますけどね。。
僕はコピワン関連でも、特に複製の解釈は超曖昧だと思ってる。
特定一部を残せば、個人的には寧ろこっちが優先すると思う。↓
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/faq/faq00100.htm
この場合、補償金なんて有得ない話だと思うし、
国はこの辺りはコピワン優先としかみて無いんだろうね。
余りにも都合良すぎる話でしか無いはず。
尤も、、趣旨も車の話もこの話も
相変わらずXW31のスレで語る脈絡の無さは?だけどね。。
書込番号:6601212
0点

>何だろう...このスレ...釣り?。
夏なのでw
書込番号:6601519
0点

レスというより、質問です。
>普及しない原因はこれだ!!
>「DVD レコーダー」をこれから購入し、今さら地上波を録画し
>たい人はまず居まい、殆どがBSデジ・地デジの録画だ。これ
>をHDにまず録画、次にDVDに焼く、この時にHDにある録画は
>消えてしまいデータはDVDディスクにVRモードで(移動)書き
>込まれる、このVRモードが曲者だ、DVDビデオの普及でどこ
>のご家庭にもあるDVDプレーヤーでは視聴できない、・・・
うちでは2004年頃に三菱のDJ-VB330という特に高級ではないDVDプレーヤーを使っていますが、これはDVD-RWにVR方式で録画されたCPRM対応のディスクを再生できる、となっています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dvd/combo/new_disc.html
この場合、DMR-XW31などのHDDからDVD-RWにムーブした番組は見られる、ということでいいでしょうか?
書込番号:6605041
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/08/05 20:51:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/21 16:57:21 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/10 13:15:25 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/08 21:06:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/17 12:27:57 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/25 12:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/27 22:47:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/07 12:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 16:04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/25 13:07:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





