


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
皆様、こんにちは
こちらで質問すべきではないかもしれませんが
今使用している東芝のRD−X4の調子が悪くなってきました。
既に購入してから5年近く経過していますし、修理費を考えると新規購入した方がよいかなと思っています。
長く持ちそうもないので、買いに行く種類について質問です。
最近勝利したブルーレイディスクレーコーダーにするべきか否か悩んでます。
実情は、使用中のTVがまだブラウン管なのと、CS110度チューナーを別に付けて見ています。
現在はTVのアナログ番組をCMをカットしてDVDに焼いて残しておくのと
時々、宝塚の放送をDVDに焼いて保存していますが、それ以外は録画しては消すだけなので
ハイビジョンレコーダーの2番組同時録画機能付なんかで良いかな?
とは思いますが、この舞台映像がハイビジョン放送のチャンネルがあるので
そちらはブルーレイだと美しいまま保存できる、ハイビジョンTVで見ることができるんですよね?
今後のことを考えるとブルーレイを購入しておいた方がいいのでは?とも思い、買うならこの機種かな?
それとも、もうすぐ出るDMR-BR500-K?と悩んでいます。
どなたか、教えていただけますか?
もし他に、こちらの方が向いているのでは?と思われる機種があれば教えて下さいませ。
書込番号:7508977
1点

BW800とBD500ならW録画ができるBW800の方がいいと思います。500はシングルチューナーだったはずです。
ただ編集はパナソニックは得意ではないかもしれません。店頭で実際に触ってみたほうがいいかもしれません。
私はBW800を所有して見て消すだけの使い方ですが満足です。
書込番号:7509108
1点

>今後のことを考えるとブルーレイを購入しておいた方がいいのでは?とも思い、買うならこの機種かな?
>それとも、もうすぐ出るDMR-BR500-K?と悩んでいます。
BR500はデジW録が出来ませんのでBW800をお勧めします。予算的な問題が有ればBW700でも良いでしょう。(BW800とHDD容量が異なりますが機能はほぼ同じです。)
書込番号:7509116
1点

もしハイビジョン放送を受信可能な環境で、キレイに録画して残したい!という願望をお持ちなら、一刻も早くBDレコーダーを購入するべきだと思います。
今現在どんなテレビを使用でも関係ないです。
将来必ずハイビジョンTVを購入されると思うので、その時低画質で残しておくときっと後悔します。
私もBW800を購入してからというもの、今まで録り溜めたSD画質のモノが急に無意味に思えて、市販されてそうな番組はジャンジャン消しています(笑)
あと東芝→Panasonicの場合、その低機能ぶりに愕然とすると思うので、SONY機も含めてよく比較検討した上で選択した方が良いでしょう。
例えばパナ機にはキーワード・自動録画は愚か、再生時の10秒バックも録画済番組のフォルダ分け機能すら無く不親切で、機能的には他社と比較して最低レベルです。
しかし画質・安定性など基本性能はトップクラスで、W録の自由度もおそらくナンバー1です。
これは五社の機器を使用した経験に基づいた感想です。
充分吟味された上、どうかご自分に合った機器を選択してください。
書込番号:7509432
0点

BW800が良いでしょう。1080p対応もしていて実売で2−3万の違いなので700よりも良いと思う。
ただ、DVDレコもそうだったけど、結局HDDの機械って3−5年が寿命なんですね。だから今年や
来年にハイビジョンTVを買わないって言うなら、4万位の一番安いHD付きDVDにしておいて、
ハイビジョンTVにしてから今より4万以上は下がると思うBDレコを追加する方が良い選択肢かなとも。
書込番号:7509438
0点

美しい地球をいつまでもさん、jimmy88さん、丈直し豊さん、narrow98さん
まとめてのお礼で失礼します。
BW-800とBR500-KではBW-800の方がよいというのは、皆さんのご意見が一致して
いるところなので、参考になりました。
ただ、気にしているのは、丈直し豊さんが教えて下さった編集機能の悪さですね。
やはり気に入った場面だけつなげて、メディアに残しておきたいと思っていますので
場面の編集がしにくいという点が気になります。
そういう機能を気にすると、SONY機の方がまだよいのでしょうか?
できるなら、他のメーカーも含めてお勧め機種があれば教えていただけませんか?
もし機能面で上手く使いこなせないようであればnarrow98さんの教えて下さった
選択肢も含めて考えようと思いますが。
書込番号:7510221
1点

こんばんは
ティシュさん
編集ほか多機能で言えば東芝が群を抜いています。
他メーカー(ソニーも含む)はCMカットができる程度です。
東芝に慣れてしまうと他メーカーは使いづらくなるかもしれません。
編集のこだわるかブルーレイにこだわるかだと思います。
もしくは東芝とパナソニック2台を買ってiLinkでつなげる(コストはかかるし動作保証もできませんけど・・・)。
書込番号:7510624
0点

makotchさん レスありがとうございます。
やはり編集を気にすると、東芝になってしまうのですね。
と、するとnarrow98さんの教えて下さった、あと数年で地デジになりますし
その時にハイビジョンテレビの購入と共に考えるという手もありますね。
しかし、丈直し豊さんの教えて下さったパナ機の長所も捨てがたいですね。
悩みどころです(^^)
書込番号:7510768
1点

>やはり気に入った場面だけつなげて、メディアに残しておきたいと思っていますので
場面の編集がしにくいという点が気になります。
具体的にはどういう編集ですか?
複数の番組の気に入った部分を繋げて1つのタイトルにする
名場面集みたいなタイトルを作る編集ですか?
それとも1つの番組の不要部分を削除するだけの編集ですか?
書込番号:7510946
1点

>そういう機能を気にすると、SONY機の方がまだよいのでしょうか?
編集機能という点ではSONYの方が若干機能が豊富ではありますが、編集の方法や出来上がりが大きく違うという事は有りません。(どちらもCM等のカットはA−B間削除かチャプター削除で行いますが、それに大差は有りません。)
両方使っていますが、CMカット編集だけをとるなら正直どちらでも良いと思います。
上記を踏まえた上で、おまかせ録画やおまかせチャプター等の便利機能を重視するのであればSONY、DVD−RAMをこれまで通り使いたい場合や、DVDに「フルハイビジョン4倍録り」をしたいのであればパナソニックと、ご自分の用途に応じて選択すれば良いでしょう。
書込番号:7511103
1点

編集に関しては私の場合、コピーワンスの現状では部分消去程度できれば良いので、プレイリストの無いパナ機でも不満は無いです。
しかしタビング10が予定通り実行されれば、プレイリストが必要になってくるかも知れません。
SONY機の方はオートチャプターや番組結合が可能なので、編集にはパナ機より向いてるといえるかも?
あと手間はかかりますが、東芝のAシリーズで検索&データ放送をカットして録画&編集→i.LINKムーブ→パナ機でBD化。
というパターンが最強!という説もありますね(笑)
東芝がBDレコ作ってくれさえすれば、こんな苦悩は不要でしたのにねぇ…?
書込番号:7511146
1点

私もティシュさんと同じように、東芝RD−X4からパナBW800への買い替えを検討しつつも、編集機能などが劣る点から、スパっと決められず迷っています。
ソニーも良さそうだなと思いつつも、今まで録りためたカートリッジ入りのDVD−RAMディスクを買い替え後も見れるようにしたいので、最初からソニーを切り捨てるしかなくて困っています。
どうしてもソニーに買い換えたい場合は、RD−X4を処分せずに再生のためだけに残しておくしかないんですよね……。
書込番号:7511254
1点

>あと手間はかかりますが、東芝のAシリーズで検索&データ放送をカットして録画&編集→i.LINKムーブ→パナ機でBD化。
>というパターンが最強!という説もありますね(笑)
私もそう考えてA600を残していますが、昔のRDからタイトルをi−Link経由で引き継ぐ事が無ければ、最初からSONYにしておいた方が簡単ですし、出来上がりにも差は有りません。(SONYを追加してからそれはしなくなりました。)
>東芝がBDレコ作ってくれさえすれば、こんな苦悩は不要でしたのにねぇ…?
東芝を代々使って来た者からすればそれが一番の解決策では有りますが。
書込番号:7511263
1点

>DVDレコもそうだったけど、結局HDDの機械って3−5年が寿命なんですね。
はじめまして。
BW700やBW800も3年から5年が寿命なんですか?!
昨年、初めてDVDレコ(BW700)を買ったので^^;
書込番号:7511422
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>複数の番組の気に入った部分を繋げて1つのタイトルにする
>名場面集みたいなタイトルを作る編集ですか?
>それとも1つの番組の不要部分を削除するだけの編集ですか?
両方とも、というのがお答えです。
アナログ放送のドラマなんかだとCM部分を削除するだけで充分ですが
舞台の映像だと実際残しておきたいのは1曲分だったり1シーンだったりするので
それをつなげて名場面集みたいなタイトルで残したいと考えています。
jimmy88さん、丈直し豊さん
レスを読んで、BD購入するならソニーが私に向いているかなー、と
思えてきました。
機種でいうならT50かT70辺り?
みさ吉さん
やはり同じ悩みを抱えた方がいらしたんですね。
今まで撮りためたものもありますし、悩みますよね。
ただ、テレビがブラウン管なので今回は東芝のRD-S601くらいに
しておいて、ハイビジョンテレビ購入時に今より種類が豊富になっている
と思われるBDを一緒に購入するという逃げの手もちょっと考えています。
書込番号:7512930
0点

>レスを読んで、BD購入するならソニーが私に向いているかなー、と思えてきました。
>機種でいうならT50かT70辺り?
SONYにするのであれば、最初に説明した通りDVD−RAMの再生環境をどうするか考えなければなりません。
それがクリア出来るのであれば、デジW録の出来るT70をお勧めします。
>ただ、テレビがブラウン管なので今回は東芝のRD-S601くらいにしておいて、ハイビジョンテレビ購入時に今より種類が豊富になっていると思われるBDを一緒に購入するという逃げの手もちょっと考えています。
テレビが今のままでも保存をBDにしておけば、テレビを買い換えれば本来の高画質で楽しめますが、保存がDVDだと後で高画質で見る事が出来ません。
S601をお考えなら一足飛びにBDレコーダーの購入をお勧めします。(残したい番組は今しか録画出来ませんが、見る事については後で何とでもなります。)
書込番号:7513491
1点

名場面集みたいなものはやはり東芝じゃないと
実質出来ないと思います
ソニーでタイトル結合を駆使すれば出来ると思いますが
手間を考えるとあまり現実的ではありません
東芝がブルーレイを出す予定がない現在
そういう編集は諦めるか画質は諦めるの2択だし
S601ならTVを買い換えるまではディスク化したものも
そこそこの画質で見れますが買い換えたら厳しい画質です
RAMも持ってるんですか?
持ってるならパナソニックのほうが話は簡単です
ソニーとパナソニックでの編集の差はどんぐりの背比べ
思ったとおりの編集が出来ないって点では大した差は無いと思います
書込番号:7513559
1点

こんばんは
ティシュさん
いい方法かどうかはわかりませんが、
東芝のS301かS601とパナソニックのXW300を購入。
東芝で編集、iLinkでつないでパナソニックでDVDにハイビジョン録画(AVCREC)というのはどうでしょうか?
(動作保証はできませんが・・・)
書込番号:7515534
0点

>東芝のS301かS601とパナソニックのXW300を購入。
>東芝で編集、iLinkでつないでパナソニックでDVDにハイビジョン録画(AVCREC)というのはどうでしょうか?
東芝S301にはi−Link端子自体有りませんので無理です。
S601にはi−Link端子は有りますが、XW300に直接タイトルを移動する事は出来ません。
書込番号:7516648
1点

>BW700やBW800も3年から5年が寿命なんですか?!
昨年、初めてDVDレコ(BW700)を買ったので^^;
ハードウェアとしての寿命はケースバイケースでしょうけど、どんどん機能が向上したり
HDD容量の大きい物が出て欲しくなったりで、メインとして使う寿命が短くなっているとは
言えると思います。
私はビデオデッキの時代から毎年1台買って古いのと入れ替えて2台体制で使っているので、
寿命としては2年という感じですかね。過去に買ったDVDレコは全部完動ですが、家族に使っ
てもらってます。
書込番号:7517684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/06/04 18:09:13 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/19 10:20:38 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/13 1:19:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/22 0:56:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/20 1:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/08 9:52:43 |
![]() ![]() |
14 | 2011/07/20 22:32:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/07 10:01:16 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/31 18:15:30 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/05 22:12:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





