『AVCHDからDVD-Videoにダビングする方法(複数枚)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

『AVCHDからDVD-Videoにダビングする方法(複数枚)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

AVCHDからDVD-Videoにダビングする方法(複数枚)

2009/01/23 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:22件

皆様こんにちは。
質問がありますので、ご存知の方いたら教えてください。

現在、Canonのハイビジョンビデオカメラ(HF11)で録画した映像をBW800にそのまま取り込み、
それを配布用としてDVD-RにDVD-Video形式でダビングしています。(おまかせダビングを使用)

おまかせダビングはこんな流れです。

 DVD-Rのフォーマット→映像のエンコード→DVD-Rへの書き込み→DVD-Rのファイナライズ

HF11から取り込んだ映像はAVCHD形式(24Mbps)であり、
DVD-Video形式にエンコードするために記録時間と同じだけ時間がかかります。
よって、60分の映像を1枚のDVD-Rにダビングするのに60分+αかかります。
複数枚のDVDを作成する時は、1枚ずつ同じ時間をかけて作っています。

しかしながら、DVD-Rへの書き込み自体は数分しかかかっていません。
同じDVDを複数枚作成する時は1回エンコードして、それからまとめて書き込みすればいいと思うのですが、
そういう方法ってあるのでしょうか?

書込番号:8976976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/23 13:23(1年以上前)

>DVD-Rのフォーマット→映像のエンコード→DVD-Rへの書き込み→DVD-Rのファイナライズ

このDVD-RをHDDにダビングします(実時間)
そのHDDのデータからならDVD-R(ビデオモード)に高速ダビング出来ます

欠点は
DVD-R(ビデオモード)→HDD時点で少し画質が落ちます

もしくはHF11→BW800でUSBを使わず
赤白黄色コードでダビングします

そのデータからでもDVD-R(ビデオモード)に高速ダビング出来ます

注意点
最初の方法も2番目の方法も普通画質でHDDにダビングする段階で
適切なレートを選ばないと結局実時間ダビングしないといけなくなります

書込番号:8977008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/23 13:29(1年以上前)

念のため
初期設定の「高速ダビング用録画」が「入」になってるのを確認の上
HDDにダビングしてしてください
(デフォルトは入です)

書込番号:8977022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/23 14:30(1年以上前)

私だったら、こうするかな?
1.SDカード→HDD(ここは高速ダビングのみ)ここまで無劣化
2.HDD→BD-RE(詳細ダビングで高速を選択)高速ダビングなのでさらに無劣化
3.BD-RE→HDD(詳細ダビングでXPを選択)実時間ダビング、勿論標準画質に劣化
4.HDD→DVD-R(詳細ダビングで高速を選択)高速ダビングなので無劣化


3.で合計時間が1時間を超えると、4.のHDD→DVD-R時点で高速を選択できないので注意。
配布するDVDに収める時間が1時間を超え2時間までならBD-RE→HDDでSPを選択
(1時間5分とかでSPを選択すると勿体ないので、1時間を少し超える場合、
 XPでダビングし、DVD-Rの容量を超える分をHDD上で部分消去するとか)


5.HDD→DVD-RAMに高速ダビング
をしておけば、
HDD消去後にDVD-Rをもう一枚作りたい時、
1.DVD-RAM→HDD(高速)
2.HDD→DVD-R(高速)
が可能だと思います。

どうでしょうか?

書込番号:8977204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/23 15:55(1年以上前)

>もしくはHF11→BW800でUSBを使わず
赤白黄色コードでダビングします

BW800はUSBがないから
スレ主さんはSDカード経由で取り込んでるのでは?

やったことがないからわからないけど
SDカード→HDDに取り込み
いったんBD-REに逃がします

そのあとにHDD内録画モード変換で
XPモードに変換し
それをビデオモードのDVD-Rに高速ダビングって手も
あるかなあって思ったんですが…
いかがでしょう?

書込番号:8977484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/23 15:57(1年以上前)

そういえば…

HDD内録画モード変換は
DR以外ではできないんでした

たぶんできないと思うから
ぼくの前レスは無視してください

書込番号:8977490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/23 16:18(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんの方法が合理的です

確かにUSBはありませんでした
SDカードからだと思われます

書込番号:8977564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/23 16:34(1年以上前)

スレ主さんのやり方は標準画質DVDを作成のためにDVDをフォーマットしてるということですからVRモードのDVDになってると思われます。よってDVD-VIDEO形式で作成されてないのではないでしょうか。
DVD-VIDEO形式で作成するのならば詳細ダビングから作成となります。

いったんDVD作成したらパソコンでデータコピーすれば早いのでレコーダー使わずパソコン使ってください。(DVDドライブが必要ですが)

DVD-VIDEO形式の中みるとVIDEOフォルダーができてるはずです(AVDIOフォルダーもあるばあいも)のでVRモードと区別できますよ

書込番号:8977621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/23 18:13(1年以上前)

>DVD-Rのフォーマット→映像のエンコード→DVD-Rへの書き込み→DVD-Rのファイナライズ

確かに・・・
間違いなくフォーマットしてるなら
VRモードかAVCRECになってるはずだから
とても配布用には使えません

確認されてたほうが良いです

>映像のエンコード→DVD-Rへの書き込み
>DVD-Rへの書き込み自体は数分しかかかっていません

エンコードと実際の書き込みを
別工程のように表現されてるのも少し気にかかるんですが
これは何なんでしょうか?

書込番号:8977931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 18:42(1年以上前)

皆様、
多数のアドバイスありがとうございます。

DVDの連続作成みたいな機能を期待していたのですが、やはりそういう機能はないんですね。
東芝RD-X6では1枚作成した後に、もう1枚作成しますか?という流れでしたので。
(といっても、AVCHD素材ではなく標準画質素材からDVD作成していたのでエンコードらしき処理もありませんでしたが)

となると、作成したDVDをPCでコピーできれば一番簡単そうですね。
自作のDVD-Videoなら普通のライティングソフトでコピーすることはできるのでしょうか。
ちょっと試してみたいと思います。


チャピレさん、

チャピレさんの指摘にフォーマットしたらVRモードでは?とありますが、
確かにマニュアル見ると、DVD-Videoはフォーマット不要みたいに書いてますね。
たしか、おまかせダビング時には、フォーマットの工程もあったと記憶しています。
たぶんですが、見た目はフォーマットしているように見えて、実際には何もしてないんじゃないでしょうか。
できあがったDVDは、DVD-Video形式だと思います。
すでに何度か同じ方法で作成したものを配布して、いずれもVRモード非対応DVDプレーヤーで再生確認できています。


ユニマトリックス01の第三付属物さん、

エンコードとか書き込みの工程は、おまかせダビング時の画面で判断しています。
エンコードの工程では、映像が等速で再生されます。
書き込みの工程では、タイムバー(残り何分みたいなもの)が表示されて、DVDドライブが激しく動き出します。
詳細ダビングは試したことないんですが、違う動きになるんでしょうか。

書込番号:8978044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2009/01/23 21:02(1年以上前)

> 1.SDカード→HDD(ここは高速ダビングのみ)ここまで無劣化
> 2.HDD→BD-RE(詳細ダビングで高速を選択)高速ダビングなのでさらに無劣化

SDカード --> BD-RE (高速ダビング)に直接ダビングすれば、ひと手間省けます。

書込番号:8978595

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/01/28 22:44(1年以上前)

カリッコさんへ
 パソコンを使いディスクコピーすればあっという間に出来ますが。お持ちで無いなら誰かにやってもらえばよいのでは?
 こういったことはパソコンの領分でブルーレイレコーダーの仕事では無いと思います。
AVCHDからの変換だけBW800でしてもいいし全部パソコンでも出来ますが。

書込番号:9005310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング