DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
本機かアクオスHDW22のどちらかにしようと思います。
ポイントは長時間のHD放送をいかに効率的にBDにダビングできるかということです。
詳細ダビングでのFRダビングがアクオスのハイビジョンジャストダビングに該当するものと解釈していますが、長時間のHD放送(例えば3時間のBSデジタル放送)をBD−R・25GBにダビングする場合に、
@DRでHDDに録画したものをFRモード(HG画質になるのかな?)でダビングする
AHGモードでHDDに録画したものを同じモードでダビングする
で、画質に差はできるのでしょうか?
ダビングに要するの間はあまり気にしていません。
どうしてもの場合は50GBのBDもありとは思いますが・・・。
書込番号:8442511
1点

>1.DRでHDDに録画したものをFRモード(HG画質になるのかな?)でダビングする
>2.HGモードでHDDに録画したものを同じモードでダビングする
>で、画質に差はできるのでしょうか?
FRモードはSD画質に変換するものであり、その時点で画質は当然劣化します。
普通は2の方式か、DR→HGで行います。
シャープと迷っておられる様ですが、機能や信頼性等全ての面でパナソニックに軍配が上がります。
書込番号:8442531
1点

この2機種では迷う余地はなくBW730だとは思いますが。
機能・性能とも圧倒的にBW730の方が優れています。
一応スレ主さんのやりたい部分だけピックアップしても
シャープの場合、5倍録画は録画時でないと選択できません。(ダビング時変換は不可)
それとデータ放送録画しない分パナの方が長時間録画できます。
書込番号:8442626
0点

jimmy88様、さっそくの返信ありがとうございました。
FRモードは標準画質なのですね。
DR→HGは「おまかせダビング」で自動的に設定されるようですね。
余談ですが、現在XP12を使用しています。
HX,HGの画質には満足していますが、当然ながら録画可能時間に限界を感じ、BDに乗り換えようと思います。
メディアのコストもDVD−DLを購入することを考えるとやむなしと思いますし。
書込番号:8442650
0点

>メディアのコストもDVD−DLを購入することを考えるとやむなしと思いますし。
BDもネットでは400円を切っていますし、HLで保存を考えればすでにDVDよりも割安になってきています。
また、AVCはビットレート固定なのでBD-R25GBにHL12時間、HE9時間、HX6時間、HG4時間とあらかじめ計算できます。
変換は電源切ってからに設定してダビング時は高速ダビングをされたほうが操作制限は少ないのでお薦めです。
書込番号:8442762
0点

@については ちょっと勘違いされてみえるようですね。
FRモードは標準画質に適用されるモードで出力先もDVD限定でBDには落とせません。
パナにハイビジョン画質でBD一杯にレートを自動調整するモードはありません。
シャープはDRモードで録画した番組を10段階の自動微調整でBD容量一杯に落とせるんですね・・・比較対象にも上がらなかったので知りませんでした(笑)
パナの新型は昨年のBW900に比べてもAVC記録の画質が上がっています。DRを標準モードとするならHGでは2倍モードとなりBD1枚に4時間入ります。
もちろんソースにもよりますが、HGモードなら通常パッと見(特に32や37型のテレビでは)、放送との違いがほとんど分からないと言う話も聞きます。放送自体に元々含まれる細かなノイズが消え、放送時より綺麗に見える場合があるとまで書いていた記事すら見かけました。ディスク容量め一杯に使い切りスッキリしたいと言うお気持ちも分かりますが、4時間入るHGを活用されるということでは問題でしょうか?どうしてもな場合はDRのまま2層BDをご利用されるとか。
安易な想像で申すのも無責任ではありますが、例えば「BS3時間番組のディスク化」で、もしかしたらAVC圧縮の高画質に更に磨きがかかったパナのHG2倍モード(4時間入るディスクに3時間記録)とシャープのハイビジョンジャスト(ディスク容量一杯に記録するよう微調整された1.5倍モード相当とも言えるレート)で違いが分かるでしょうかね・・・?!
書込番号:8442849
0点

みなさん返信ありがとうございます。
こんな時間にも関わらずたいへん参考になる意見の数々、感謝いたします。
hiro3465様
そうなんですよね。amazonで20枚入・¥6800なんていうのを見ると量販店に鎮座している「高級品」を買う気にはなれないですね。
いそいそっぴ様
まさに私の疑問というかアクオスに魅力を感じたのはその2倍と1.5倍の差による違いなのです。ただ、何枚か焼いたDVDでのHXとHGに大きな差を感じなかった私には、さして大きな差にはならないようですね。ちなみにテレビはTH42−PZ80です。
書込番号:8442980
0点

>そうなんですよね。amazonで20枚入・¥6800なんていうのを見ると量販店に鎮座している「高級品」を買う気にはなれないですね。
Amazonだと最近は10枚で4000円+α程度で購入出来ます。
書込番号:8443108
1点

>Amazonだと最近は10枚で4000円+α程度で購入出来ます。
いえいえ、jimmy88さん、最近はソニーの手書きレーベル20枚入りだと税・送料入れても枚/400円切ってるんですよ。
この商品はamazomより楽天の方が安いかもです。
http://item.rakuten.co.jp/santec/20bnr1vbts4/
書込番号:8444033
0点

jimmy88さん
>そうなんですよね。amazonで20枚入・\6,800なんていうのを見ると量販店に鎮座している「高級品」を買う気にはなれないですね。
これはBD-Rスピンドル20枚の値段では?
(BD-Rの)通販価格を見たら量販店価格では買えない、
という事でしょ、レスの流れから見ても。
DVD-R DLだと10枚¥2,180〜2,380程度だから。
>Amazonだと最近は10枚で4,000円+α程度で購入出来ます。
ケース入り10枚BD-Rの値段ですね。
書込番号:8444039
0点

1台で全てを処理するならパナ,
BDのみの焼きだけに使うならMN,AVC変換出来る(らしい)からシャープも良いかも
(焼き以外は評判悪いみたいだけど...)。
書込番号:8445118
0点

>DVD-R DLだと10枚¥2,180〜2,380程度・・・・ですよね〜 普通はそぉですよね〜!!
先週たまたま、ナント1枚10円!?のワゴンセールに当たりまして、あるだけ買って100円でお釣りが来ました♪♪
これより安く買った方、いらっしゃいますか〜・・・(*^^*)・・・って、失礼スました。
書込番号:8450231
0点

本日購入しました。
ヤマダの「決算セール」とやらで実質¥100,000を切る価格でした。が、なんと3店廻っても物がないとのこと。取り寄せでも同価で売りますとのことですが、欲しくなるといてもたっても・・の性分なもので、周辺店舗の在庫を調べてもらい閉店間際に入手しました。
さっそく明日設置します。
メディアもさっそくAmazonに注文しました。
いろいろ自分で調べて、探してというのはとっても楽しいものですね。
ところで、ソフトは今後BDとDVDが同時に発売されるようになっていくのでしょうかね?
ポイントでブルーレイのソフトを買って帰ろうと思ったら、(たまたまでしょうが)あまりソフトがなかったようでしたので・・・。
書込番号:8450596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





