DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
最近テレビをシャープのアクオスへ買い替え、地デジを楽しんでいます。
けれど、レコーダーがアナログのディーガ(DMR-EH70V)なので、やっぱりこっちも買い替えようかと思っています。(地デジで見たい。ブルーレイに録画したらいっぱい保存きる!?)
一番の迷いは、今HDDにあるのをどうしようかということです。一番いいのは新しい機器に移せたらうれしいですが、できるのでしょうか?
また、BW730はかなりもっさりということですが、私のディーガより遅いのでしょうか?。。
素人で、トロイ質問ばかりで済みませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:8552372
0点

>一番いいのは新しい機器に移せたらうれしいですが、できるのでしょうか?
作業自体に意味があるかどうかはこの際問いませんが、アナログ放送を録画したものであればDVD-RAMを使えば一番楽に出来ます。
>また、BW730はかなりもっさりということですが、私のディーガより遅いのでしょうか?。 。
どちらも持っています(と言ってもBW730ではなく830ですが…)が、早送りなどの再生関連操作なら明らかにBW830の方が速い(ボタン操作に対してダイレクトに反応します)です。
EH70Vと違って、早送り最高速でも再生ボタンを押せばピタッと止まります。
ただ、それ以外のGUI操作などでは圧倒的にBW830の方が遅いです。
書込番号:8552473
0点

>(地デジで見たい。ブルーレイに録画したらいっぱい保存きる!?)
アナログ放送をBDに録画するのならその通りですが、一度、ハイビジョンを見たらアナログ放送を録画する気が無くなります。
ハイビジョンはデータ量が多いのでDRのままなら余り録画出来ませんが、AVCで録画すればかなり録画出来ます。
パナのAVCは評判が良いので十分かも知れません。勿論、個人の感覚にもよりますので絶対とは言いきれませんが。
>一番の迷いは、今HDDにあるのをどうしようかということです。一番いいのは新しい機器に移せたらうれしいですが、できるのでしょうか?
出来ませんが、EH70VでDVD化したら良いのでは有りませんか?
EH70Vで再生させ、BW730の外部入力から録画すればHDDに録画する事は可能ですが、再エンコードなので劣化します。
書込番号:8552493
0点

今のデータは残したいものだけDVDで終点にしておいた方がいいと思います。
BW730に移してもHDD容量を圧迫するだけでメリットはまったくといっていいほどありません。
(DLNAでクライアントから視聴できるぐらい)
BW730に移してもキレイになるわけでもなく、AVCにも変換できないので容量も減りません。
書込番号:8552817
0点

DMR-EH70VとBW830使ってます。
>一番の迷いは、今HDDにあるのをどうしようかということです。
外部入出力でダビングすることは可能です。画質は劣化しますが、元映像がアナログなので、
(個人的な意見ですが)さほど気にしなくてもかまわないかもしれません。。。
私もアナログレコHDD内の長時間のライブ映像などをブルーレイディスク化しましたよ。
>また、BW730はかなりもっさりということですが、私のディーガより遅いのでしょうか?。。
ハイ、かなりもっさりです。BWのほうが全体的にレスポンスが鈍く、再生を停止した際などに
元の画面に戻るまでの黒い画面の時間(ブラックアウト?)も長いです。リモコンも…
ジャモさんのとは個体差かな?それとも感覚差?
(まあ、ハイビジョンで多機能化すると、こんなもんでは?と自分では納得してますが…)
あ、話は変わりますが、速見再生(1回押し)はBWのほうがはるかに使えますよ。
EH70Vは1.5倍速でセリフなんかも間引かれているような感じでしたが、
BW830は違和感が少なくて良いです。
EH70Vからの買い替え(増し)なら、BW*30などは扱いやすいと思いますよ。
書込番号:8553201
1点

EH70Vは処分するんですか?
VHSも付いてるし
そのまま一緒に使っては?
BW730はまあまあの高画質でBDに12時間録画出来るから
ドラマ全話をハイビジョンのまま1枚にする事も出来ます
ぜひ購入される事をお奨めします
書込番号:8553320
0点

みなさんが書かれているように、EH70Vも併用されてはどうでしょうか。
わたしも、パナのアナログ・レコーダとハイビジョン・レコーダを当然のように併用しています。
(ハイビジョン・レコーダは買い替えではなくて、買い増しということですネ。)
アナログ放送用のレコーダの使用頻度は下がりましたが、あれば便利ですよ。
それに、ハイビジョン放送をDR録画するとびっくりするくらいHDD容量を食いますので、貴重なHDD容量を低画質のEH70V時の録画番組に取られるのはもったいないと思いますヨ。(せいぜいDVDに移してしまうくらいでしょうか。)
書込番号:8553988
0点

皆さんのご意見とても参考になります!
そうなんです。VHSも捨てがたいので、2台使えたらいいと思うのですが、
やり方が分かりません。初心者には難しいですか?幸い家にAVセレクターUというのが
あったですが、そういうものを使うのですか?
または、”ふくしや”さんのようにHDD→HDDへ移して、ブルーレイ化して消しても
いいなあと思うのです(もうDVDがかさばってしまって、
なるべくこれ以上増やしたくないので)。こちらもやり方が分かりません。。
最終手段はDVDにひたすら焼くしかないのかも・・ですけどね。
書込番号:8555739
0点

>VHSも捨てがたいので、2台使えたらいいと思うのですが、
やり方が分かりません。初心者には難しいですか?幸い家にAVセレクターUというのが
あったですが、そういうものを使うのですか?
TV次第です
>最近テレビをシャープのアクオスへ買い替え、地デジを楽しんでいます。
普通はそういうTVだったら複数外部入力があるから
セレクターは不要です
アクオスの型番は何ですか?
>または、”ふくしや”さんのようにHDD→HDDへ移して、ブルーレイ化して消しても
いいなあと思うのです(もうDVDがかさばってしまって、
なるべくこれ以上増やしたくないので)。こちらもやり方が分かりません。。
やり方は既にレスがありますが
1、EH70V→RAMにダビング→BW730にダビング→BDにダビング
2、HE70Vの出力をBW730の外部入力に繋げて
HE70V再生&BW730録画でHDDにダビング→BDにダビング
2通りです
書込番号:8555792
0点

>VHSも捨てがたいので、2台使えたらいいと思うのですが、やり方が分かりません。初心者には難しいですか?
簡単です。
アンテナ関係は数珠繋ぎでいいです。
つまり、
壁のアンテナ端子→BW730のVHF/UHF入力→V/U出力→E70VのVHF/UHFアンテナ入力→V/U出力→TV
また、アクオスにはHDMI端子があるだろうから、E70Vとつないでいる赤白黄色のコードは外さず、BW730のHDMI出力とアクオスのHDMI入力(複数あるならどれでも可)をつなげればいいです。
ただ、HDMIコードは付属していませんので、
別途お買い求めいただくか、BW730と一緒につけてもらってください。
(後者は交渉次第。)
それと、リモコンモードを変えないとE70VのリモコンでBW730も動いてしまうので、
BW730をつなぐ前にE70Vのリモコンモードを変えるのをお忘れなく。
(やり方は説明書をご覧ください。)
ちなみに、E70VでDVD化したものはそのままにして、
これからはBW730をメインにして、ディスク化される際にBD化されては?
E70Vで録画したものはたとえDVD-RAM経由でBW730に移したとしても、
BW730のHDD→BDのときに高速ダビングができず若干画質が劣化するので。
書込番号:8555814
1点

HDMI端子ありました!
そうですね、2台接続が一番無難そうなのでそれでやってみます。
(コードの交渉頑張ります!)
それでは、皆さんいろいろと教えてくださり
ありがとうございました。
書込番号:8568160
0点

またまた済みません。
ついにBW730を購入しました!
今、つないでいる最中なんですけど、V/U出力が見つかりません。
本体にある穴ではないのですかねぇ〜
特殊な配線を買ってこなければいけないですか?
ちなみにHDMIケーブルは買いました。
書込番号:8594804
0点

BW730のV/U出力ですか?V/U入力のすぐ下にありますよ。
「テレビへ出力」って書いてます。
書込番号:8594824
0点

すぐ返信して下さってありがとうございます!
あの、、初歩的な質問ですけど、
もしかしてV/UってBS・110度CS−IF枠の穴のことですか?
書込番号:8594836
0点

>もしかしてV/UってBS・110度CS−IF枠の穴のことですか?
それは名前の通りBS・110°CSアンテナ接続用です。
V/Uはそのすぐ左隣り「地上デジタル アナログ(VHF/UHF)」って書いてある上下二個のネジ切り端子です。
上が入力、下が出力です。
書込番号:8594883
0点

あのう、またまた疑問なんですが、
壁のアンテナ端子→BW730のVHF/UHF入力→V/U出力→E70VのVHF/UHFアンテナ入力→V/U出力→TV
という方法を試みているのですが、V/U出力が「テレビへ出力」だとすると付属のコード
を使ったら終わってしまう。!?ことに気付いて。???E70Vに繋がらない!?
分波器とか分配器?などが必要なのですか?
そうすると急いで買ってこないと
書込番号:8594893
0点

>V/U出力が「テレビへ出力」だとすると付属のコードを使ったら終わってしまう。!?ことに気付いて。???E70Vに繋がらない!?
お気づきのように、アンテナコードが足りません。
>分波器とか分配器?などが必要なのですか?
それは必要ありませんが、
電気屋さんに行って、VHF/UHFアンテナコードをお買い求めください。
書込番号:8594933
0点

>分波器とか分配器?などが必要なのですか?
必要ありません。
壁→BW730のV/U入力→V/U出力→○→EH70VのV/U入力→V/U出力→TV
この「○」部分のアンテナ線が一本足りないのですよね?
電器屋さんでアンテナ線(4Cタイプ)を1本買ってくれば大丈夫です。
ただ、壁→BW730→EH70V、よりも、壁→EH70V→BW730、とした方が良いです。
数珠繋ぎにすると先に行くほど電波が弱くなるのでアナログ放送は画質が悪くなります。
デジタル放送はある程度電波が弱くなっても画質は全く変わりませんので、アナログ放送用のEH70Vを先、BW730を後にするのがベストです。
書込番号:8594939
0点

V/UってVHF/UHFのことだったんですね!
一応これが私なりの理解度なんですけど
>壁→BW730のV/U入力→V/U出力→○→EH70VのV/U入力→V/U出力→TV
で、BW730のV/U入力からBW730のV/U出力につなぐ時に
2本に枝分かれしていないコードだとEH70Vにいけないのでそこの
コードを買ってこればいいんですよね・・?
とりあえず、電気屋行ってきます!
書込番号:8595021
0点

接続はできました!
壁→E70V→BW730の方で、やってみました。
本当に分けのわからない妙な質問をして済みませんでした。
やっていて意味が分かりました。。(自分のアホな理解力を嘆きます。)
けれど、設定で、「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。
(E202)」
と出てしまい、入力1にしても映像が流れません。
チャンネル設定は簡単設定とかいうのでやってみたのですが。
なぜに????
E70Vの方は正常に動いていて、予約録画もできたし、いつものまま使えます。
はあ〜今日もアナログ録画になりそうです。
書込番号:8595868
0点

はい。B−CASは挿して、OKの状態になっています。
そもそも「受信できません。・・・」の表示は、電源を
初めて入れた時くらいからもう出ていて、
無視して、先に進んじゃいました。
この状態だと、やっぱ番組表も受信できず、全然使えませんよね。
原因が全然分かりません。。
たしかE70Vを買ったときも、接続はできたけど、
設定ができなくて結局業者を呼んで、3千円くらい払いました(ケーズ)。
今度こそはと思ったけど、やっぱ駄目なのかなぁ〜
書込番号:8596148
0点

なんとなくアンテナの接続を間違えているような気が。
BSアンテナ端子につないでいるとか。
書込番号:8596151
0点

・V/U入力に繋いでいますか?間違えてBS/110°CS入力に繋いでいませんか?
・入力と出力を繋ぎ間違えていませんか?
・チャンネル設定は間違いなく行われましたか?
・チャンネルオートスキャンの結果はどうなっていますか?ちゃんと受信されるべきチャンネルを拾っていますか?
・地域選択は間違っていませんか?
先ずは上から順番に、焦らず確認してみて下さい。
AQUOSではちゃんと地デジが映っているのですから、(BW730が初期不良でなければ)正しく接続・設定すれば間違いなく地デジ受信できるはずです。
書込番号:8596349
0点

チャンネル設定をもう一度やり直したのですが、
アナログの時も地デジを取るときも受信しているときは、
映像が映っているのですが、取り込みを終えてしまうと
また真っ黒の映像になってしまいます。
そして、終了したときに
「かんたん設置設定は、これで終わりです。衛星デジタル放送の受信ができないため
地上波アナログ番組表データが受信できません。決定ボタンを押してください。」
と出ました。
これは何か関係していますか?
書込番号:8596622
0点

>アナログの時も地デジを取るときも受信しているときは、
>映像が映っているのですが、取り込みを終えてしまうと
>また真っ黒の映像になってしまいます。
「また真っ暗」になるのは普通ではありません。
初期不良の疑いが…
>と出ました。
>これは何か関係していますか?
これは地デジ受信が出来る/出来ない事とは無関係です。
書込番号:8596782
0点

>これは何か関係していますか?
あまり関係ないと思います。
設定時には確かに地デジの映像はでているんですよねえ?
リモコンの地上Dのボタンを押して、チャンネルを選んでもダメですか?
一度リセットしましょうか。
BW730が録画も再生もしていないときに、
本体の電源ボタンを3秒以上長押しすると電源が切れます。
再度電源を入れて様子を見てください。
書込番号:8596783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





