DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730を購入しました。
以前こちらの掲示板で、BW730はDRで録画したものをHDD内で他の画質に変換ができる
と書いてあったのですが、変換方法が判りません。
取り説を読んでもHDD>HDDのダビングはできないようですし
実際の詳細ダビングでもHDD>HDDはできませんでした。
どの様にしたらHDD内で変換できるか教えて頂けませんか?
書込番号:8656947
0点

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_bw930_830_730.pdf
取説「操作編」54ページに書いてます。
再生リストで任意のタイトルにカーソルを合わせ、サブメニューの「録画モード変換」→モードを選択→「開始」か「電源切後」を選んで下さい。
書込番号:8656988
1点

ちなみに、私も購入当初はHDD>HDDダビングだと思っていましたが、実際に出来るのは「録画モード変換」です。
つまりHDD>HDDのように
・コピー9のDRタイトル
・ムーブ1のH○タイトル
が出来るのではなく、DRを変換すると「コピー10のH○タイトル」一個しか出来ません。
元のDRタイトルを残しておきたい場合は変換せずそのまま詳細ダビングで実時間かけた方がいいです。
書込番号:8657010
0点

かぶってしまいました。
録画モード変換は
HDDの容量が少ないこの機種には便利な機能ですよね。
書込番号:8657033
0点

皆さん早々の返信、ありがとうございました。
「録画モード変換」ですね。早速試して見ます。
東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
おまけにDRの変換方法が判らず涙目状態でした。
書込番号:8657127
1点

>東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
ビックリすることはない。
全メーカ・全機種とも、W録時の片側はDR(東芝はTS)のみ。
書込番号:8657159
0点

>東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
東芝も同じってのはご存知ですよね?
東芝はHDD内でTSから目的のレートにHDD内ダビングし
その後でTSタイトルを消去するって方法になるんですが
予約録画で中止されられるらしいし
レート落したタイトルはコピワンになってTSがコピー9の状態だから
レート落す目的だとコピワンばかりになってしまいます
容量節約目的での画質変換はパナが圧倒的に便利に使えます
書込番号:8657165
0点

Cozさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
RD-XS46 アナログ機からの移行だったので知りませんでした...
書込番号:8657191
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
東芝でも、コピーでなく移動でやれば コピ10の変換後のものが出来ますよ。
書込番号:8657258
0点

ついでですが
東芝はデジタル放送をRE(エンコード録画)で録画すると
TSタイトルの同時再生が出来ません
REとTS2の同時録画ではTS2の追っかけ再生も出来ません
高速ダビング中も再生出来ません
パナは全部出来ます
アナログチューナー機としてはほぼ完成されてるXS48から
BW730だと以前は出来たのにって思われることも多いかと思いますが
あくまでXS48は出来たってことで現行東芝機も出来ない事は多いです
録画や再生に関することはパナが一番自由です
>カメラ好きのLokiさん
移動も出来るって事すっかり忘れてました
訂正ありがとうございます
書込番号:8657287
0点

XW100・BW800・BW930ユーザーです
>東芝はHDD内でTSから目的のレートにHDD内ダビングし
>その後でTSタイトルを消去するって方法になるんですが
>予約録画で中止されられるらしいし
パナと東芝は優先が違うんですよね。
東芝は予約録画優先、パナは作業優先。
以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。
逆に、東芝でダビング中に予約録画になりメディアを駄目にした事も有ります。
私としては、どちらかと言うと予約優先の方がありがたいと思いました。
>容量節約目的での画質変換はパナが圧倒的に便利に使えます
HDD内ダビングは東芝の方が便利だと思うのですが?
なぜ出来ないのでしょう?
1時間40〜50分のタイトルを変換する時、HEかHLどちらにするか
迷うときがあるのですが、仕方なくi.LINKダビングでコピーしてから変換しています。
あと、プレイリスト編集と動作速度がまともになればBW930は最高なのですが。
書込番号:8657293
0点

あと、予約録画時のモニター出力が有れば最高!!
書込番号:8657311
0点

>パナと東芝は優先が違うんですよね。
東芝は予約録画優先、パナは作業優先。
パナは途中で予約があれば自動で予約を避け
予約も実行してそのあとまた変換をやってるようです
つまり予約録画も作業も両立してます
>以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。
画質変換作業が原因なら不具合だと思います
パナに相談された方が良いです
STBによるi.LINKからの録画は
レコーダー側に予約情報が無いから失敗します
書込番号:8657465
0点

変換では無くダビングです。
予約録画を忘れてダビングしてしまいました。
変換は飽いた時間でやってくれるので、よけいHDD内コピーが出来ないのがもったいない。
書込番号:8657514
0点

>以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。
多分、ダビング時の操作だと思うんですが、東芝は予約実行が優先されて、パナはダビング優先ですね。
東芝はDVD-Rだとダビング優先じゃなかったでしたっけ?
高速(ファイナライズなし)だとパナは1番組は録画OKですが。
>HDD内ダビングは東芝の方が便利だと思うのですが?
これは一応パナでも欲しい機能ではありますね。
書込番号:8657523
0点

>東芝はDVD-Rだとダビング優先じゃなかったでしたっけ?
一応、DVD-RWで実験したんですけど、(AK-V100)
DVD-Video作成中に予約録画が始まってもDVD-Video作成と予約録画はどちらも問題なく行えます。(DVD-Rでも確認済み。作成は継続、予約録画も実行されます。ただし、その際続けて2枚目を作成することは不可。)
また、下記条件で検証したところ、ダビングが中止されました。
・ダミー番組5分ほどをHDDに録画予約。
・CSI NY(毎週水曜日と木曜日のお昼にテレビ東京で放送中)の1番組を、録画予約の10分前にHDD→DVD-RWで画質変換ダビング。
(注意:録画予約5分前になるとダビングの操作ができなくなるので。)
このとき、DVD-RWにはダビングされた痕跡はなく、その分の容量も消費されませんでした。
おそらく、高速ダビング中の録画予約実行も同じと推測します。
以上のことから、DVD-Rに高速ダビング中に予約録画の時間が来ても同じと推測できます。
書込番号:8657595
0点

どうしてHDD内ダビングを採用しないかが不思議です。
東芝のプレイリストダビングの様にパーツ単位の複雑な世代管理をするのは難しいとして
ダビング程度であれば難しく無いと思うのですが。
ほんとの意味でダビング10に対応出来ていない、コピワンを引きずってるって事でしょう。
複数レート変換の比較には便利だと思うのですが?
パナソニックはシンプルで安定性重視だから冒険はしないか。
書込番号:8660815
0点

目的が違うって事だと思います
パナの画質変換は単純にW録時DRタイトルの
HDD容量節約を第一目的にして
その目的では操作手順も予約避ける動作も
東芝より完全に便利です
東芝のは単に昔(アナログ機時代)からある機能です
たまたまダビ10になったから
ダビ10を生かすって結果になってるだけで
ダビ10に対応する為に作られた機能ではありません
書込番号:8661373
0点

>どうしてHDD内ダビングを採用しないかが不思議です。
>東芝のプレイリストダビングの様にパーツ単位の複雑な世代管理をするのは難しいとして
>ダビング程度であれば難しく無いと思うのですが。
技術的な問題では無く、考え方の違いじゃないでしょうか?
パナソニックは、あくまでも素人でも扱える様にシンプルにしている?
>ほんとの意味でダビング10に対応出来ていない、コピワンを引きずってるって事でしょう。
>複数レート変換の比較には便利だと思うのですが?
そう、せっかく変換したら容量が少し足らない悔しい思いをしました。
もう少しモードが多ければ微調整できるのですが...。
ついつい上の画質を選んでしまいます。
>パナソニックはシンプルで安定性重視だから冒険はしないか。
東芝と違い「ごみ箱一括削除」しなくても気軽に削除しても安定しています。
流石、家電メーカーって所です。
>目的が違うって事だと思います
>パナの画質変換は単純にW録時DRタイトルの
>HDD容量節約を第一目的にして
なるほど、そういう考え方も有りますか。
私はてっきりメディアに保存する為に有ると機能だと思っていたのですが。
そう考えれば、3段階しか無いモードもメディアを意識していない?
>その目的では操作手順も予約避ける動作も
>東芝より完全に便利です
あまりにも偏見を感じますよ。
完全に便利って程の差は感じません。
>東芝のは単に昔(アナログ機時代)からある機能です
そうですよね。
どうして、他が出来なくなってしまったんでしょう?
>たまたまダビ10になったから
>ダビ10を生かすって結果になってるだけで
>ダビ10に対応する為に作られた機能ではありません
逆に他が生かせていないのは事実ですね。
書込番号:8661728
0点

東芝はまず予約録画を確認
HDD内変換してる間再生もダビングも使わない時間帯を選んで
1タイトル毎に地道に操作を最初からやってHDD内移動ですよね?
だから出来るのはせいぜい1日に1か2タイトル
パナは変換したいタイトル全部を選択し
あとは再生したりダビングしたり
やりたい事は全部やって電源OFFにするだけです
完全はオーバーにしても相当差はあります
これは東芝はパナとは目的が違った機能だからってだけで
だから良いとかダメって話ではなく単なる事実です
>そう考えれば、3段階しか無いモードもメディアを意識していない?
今は4段階ですが
あの4つのレートを見てどのレートか分かりますか?
わたしはハッキリとは区別出来ません
あれがもっと細かく12段階になっても
BDの容量一杯に出来るっていうのは気持ちの問題であって
画質向上にはあまり役に立たないような気がします
極端な話HLの画質がHG同等だったら
実用上はDRとHLだけで構わないわけです
ある程度差があって分かりやすい
4つ(前は3つ)にしてるんだと思います
HDD内ダビングは昔から東芝だけです
他社は最初から出来ません
逆にパナの画質変換が
最近出来た機能ではある程度画期的な機能です
書込番号:8662065
0点

HDD内コピーがあると問題があるのでしょうか?
私は有った方が便利だと思います。
書込番号:8662245
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
またまたすみません。
>1タイトル毎に地道に操作を最初からやってHDD内移動ですよね?
いや、東芝でも一括で10でも20でも指定できますよ。予約時間になったら、変換中のは書き戻され、それ以降のはキャンセルされますが。
ただ、元ファイルのタイプは混在出来ませんが。
書込番号:8662263
0点

>技術的な問題では無く、考え方の違いじゃないでしょうか?
>パナソニックは、あくまでも素人でも扱える様にシンプルにしている?
機能を用意しておいて選択って考えは無いのでしょうか?
確かに、選択肢が少ない方が良い人達も多いですが、物足りません。
>そう、せっかく変換したら容量が少し足らない悔しい思いをしました。
>もう少しモードが多ければ微調整できるのですが...。
>ついつい上の画質を選んでしまいます。
頼まれて地デジの映画をDVDに入れる時も、CMカットでHEがちょうどなんですよね。
時々、1時間40分超えの物が入らないんですよ。
HDDにDRは残して置きたいので仕方なく等速ダビングしています。
前の機種はCMカットが前提だったのにオートチャプターが無く使えなかったけど
新機種はオートチャプターとHLが追加されたのでとても便利になりました。
後は、HDD内ダビングが出来ればDVD作成に占有されなくて済むのに残念です。
>東芝と違い「ごみ箱一括削除」しなくても気軽に削除しても安定しています。
東芝はごみ箱運用が必須ですね。
バラバラに削除すると不安定になるとの事。
私も半年に1回位のペースで初期化しています。
お陰で不安定とは無縁です。
>流石、家電メーカーって所です。
ナショナルは(白物)家電ですが、パナソニックは家電じゃ無いですよ。
最近、統一したから一緒ですが。
書込番号:8662435
0点

>今は4段階ですが
>あの4つのレートを見てどのレートか分かりますか?
>わたしはハッキリとは区別出来ません
100%とは言いませんが、だいたい分かりますね。
逆に12段階だと1段階の差はわかり難いのは確かです。
>あれがもっと細かく12段階になっても
>BDの容量一杯に出来るっていうのは気持ちの問題であって
>画質向上にはあまり役に立たないような気がします
同じアルゴリズムで有ればレートが増えれば画質が向上するのも事実です。
どちらかと言うと、ちょっとだけオーバーしただけで画質を一気に下げるのは
勿体無いと思いませんか?
逆に段階を少なくするメリットって何でしょう?
わかり易いだけで画質的にはデメリットになるのでは?
優先順位が何?って事でしょう。
書込番号:8662492
0点

>SLKユーザーさん
同意です
あったほうが便利です
前レスはあくまでHDD容量節約のケースでのレスです
>カメラ好きのLokiさん
一括だと一つのタイトルになる事はありませんでしたっけ?
プレイリストでまとめて変換は出来るだろうとは思ったんですが
バラバラでも出来たかどうかが覚えていません
>これからはWUXGAさん
言葉は悪いんですがパナが重視してるのは
基本はジジババ仕様だと思っています
その仕様の邪魔にならない範囲で
高機能にしていってるような気がします
もちろん個人的な改善希望にMN(多段階)は入ってますが
重要度としては低い部類です
書込番号:8662655
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
大丈夫ですよ(^-^)
そうで無ければ、DVDにまとめて移動出来ないでしょ(^-^)v 移動する先が違うだけでHDでも同じですよ。
書込番号:8662931
0点

カメラ好きのLokiさん
という事は4.7GB関係なく単純に複数タイトルを選んで
ダビング(ムーブ)先をHDDにするって事ですね
大変参考になりました
ありがとうございます
書込番号:8663021
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





