『使用感その2』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

『使用感その2』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用感その2

2009/01/11 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:468件

続きです。

●録画モード変換
 CPU性能とメモリ容量の制限でしょうか。変換にほぼ実時間かかるので
 確実に予約、再生のないときを見計らって行う必要があります。あるいは変換のために
 予約間隔を考慮(電源OFF時の自動変換も含めて)しないと。
 今後速くなるとよいですね。○倍速変換とか。

●編集
 デジタルレコーダー導入は初めてなので
 初期アナログHDDレコーダー、TV内蔵HDDレコーダー使用感との比較になります。
 当たり前なのかもしれませんが不要部分カット、CMカットが
 他の予約録画中にできるだけでもよいですね。

 予約録画中に別の録画した番組を途中まで見て編集操作で見たところまで消去できる。
 DR録画の映画の半分まで見て急用が入ったとき、そこまでを消せるのは
 HDD容量に優しいですね。

●HDDの疑問
 HDDは消耗品です。最悪買った当日に壊れてもおかしくない装置です。
 PCが普及したいま、HDDは誰でも安価に入手可能な周辺器です。
 だからHDD使用家電はユーザーがPC同様に任意のHDDと換装可能にしてほしいですね。
 HDD容量で価格を吊り上げるのは勘弁してほしいです。

 最近はフラッシュメモリも2TBとなったので
 今後は家電も外付けメモリ対応に移行するのでしょうか。

●使用感
 録画番組を視聴するときはくつろいでいるときなのでリモコンのレスポンスが悪くても
 あんまり気になりません。使っているうちに慣れてしまいました(笑)。
 必要な機能はほぼ装備されているので、とくに不満はありません。
 見て消し主体なら、わたしには映画はHE、それ以外はHLモードで十分です。
 買ってよかったと思います。

書込番号:8920753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/11 22:26(1年以上前)

silver_2007さん、素朴な疑問です。

> 確実に予約、再生のないときを見計らって行う必要があります。あるいは変換のために
> 予約間隔を考慮(電源OFF時の自動変換も含めて)しないと。

BW800を使っていまして、電源オフ時の空いた時間に自動的に変換してくれる方法を多用していますが、予約間隔を考慮したことはないんです。
レコーダが勝手に(変換可能な)空いた時間を見つけて、その間にやってくれると信じているんですが、違うのでしょうか。

> 今後速くなるとよいですね。○倍速変換とか。

こちらは、疑問というよりは、わたしの個人的な予想です。(根拠なし)
SD画質のエンコーダの時も実時間より速い物は1つも出なかったので、ハイビジョン画質のエンコーダも速さは期待できないような気がしてます。残念ですが。

書込番号:8920867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2009/01/11 23:03(1年以上前)

>BW800を使っていまして、電源オフ時の空いた時間に自動的に変換してくれる方法を
多用していますが、予約間隔を考慮したことはないんです。レコーダが勝手に
(変換可能な)空いた時間を見つけて、その間にやってくれると信じているんですが、
違うのでしょうか。

それで合ってるのでは,我輩のXW120もそんな感じです(編集/焼きにしか使ってないけど)

書込番号:8921089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件

2009/01/11 23:30(1年以上前)

はらっぱ1さん、やっぱりRDは最高で最強さんの認識で合っています。
書き方が悪かったかもしれませんね。

年末年始特番で3時間を超える番組がいくつかあり、裏番組録画の兼ね合いからDR録画が溜まりました。

たとえば 3時間×2本=6時間
この変換に6時間かかります。
ところが録画したい番組が2時間もない間隔で放映されていたので変換処理が
走らない状況が続いたのです。

録画したい番組がどんどん放映される、長時間DR録画がHDD容量を圧迫している・・・。
どこかで録画をあきらめて変換処理を動かさざるを得ない状況になりました。

この時期だけの特異な状況ではありますが、季節の変わり目の特番シーズンには同じことが起こるかもしれません。
いっぱい録りたいものがあるわたしが欲張りなのかも(笑)。

書込番号:8921283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/11 23:34(1年以上前)

silver_2007さん、了解です。
ありがとうございます。

500GBのBW800でも、HDDを圧迫している状況は似たようなものですから。
ただ、私の救いは、録画頻度がそれほど高くないというくらいですね。

書込番号:8921307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/01/12 00:14(1年以上前)

>  最近はフラッシュメモリも2TBとなったので
>  今後は家電も外付けメモリ対応に移行するのでしょうか。

SDXC の規格発表ありましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13.htm

ファイルシステムを exFAT にし、ボリュームサイズのMAXは
NTFS の 2 TB で制限を掛けたと云ったところでしょうか。

とりあえずは、Win XP SP1 でも対応するようですが、
転送速度向上のためには、ハードの互換性はなくなるようですね。

今年中には、64 GB が出る様子ですね。
容量拡大よりも転送速度向上に期待してます。

レコーダの秋モデルあたりは、SDXCカード対応になってそうですね。

書込番号:8921572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件

2009/01/12 01:47(1年以上前)

はらっぱ1さん

こちらこそありがとうございます。
書込み内容の曖昧さは自分では気づかないもので。


羅城門の鬼さん

PCはOS依存が大きいかもしれませんね。
ファイル管理システムは昔から容量との戦いですし(笑)。
MACはすでにHDDとフラッシュメモリを同等に扱ってるようですが。

HDDは物理的に駆動部品点数が多いので故障率も上がりますが
フラッシュメモリに替われば故障率も下がるでしょうね。

家電の場合CPUと呼ぶのかどうかは知りませんが「石」とメモリの親和性は
高いと思われますので、HDDよりもアクセス速度を高くすることはできると思います。
石の速度、ファーム、インターフェイス、基盤のデザインの問題ですかね?

パナもソニーも2TBメモリに関わっているようなのですでに試作品はありそうですね。
東芝はBDではなく一気にメモリに走るかも(笑)。

以上はまったく根拠のない個人的推測です。刺さる発言はご容赦下さい(笑)。

書込番号:8922045

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/12 07:48(1年以上前)

>SD画質のエンコーダの時も実時間より速い物は1つも出なかったので、

昔NECが出していたPK−AX300というレコーダーには高速のレート変換機能が装備されていました。

http://121ware.com/product/homedigital/homeavserver/ax300/strongpoint/01.html#8

書込番号:8922534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/12 09:16(1年以上前)

jimmy88さん、ありがとうございます。

実時間以外でエンコードできるレコーダは無かったと、ずっと思い込んでいました。
(私が知らなかっただけなんですねぇ。)
ということは、ハイビジョン用のエンコーダも実時間より速いものが出る可能性もありますね。
(エンコーダの原理が分かってないもので。)

あとは、この機能がユーザにとって魅力があると、メーカが思ってくれれば。
まあ、それが一番のネックだったりして。

書込番号:8922708

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件 DIGA DMR-BW730の満足度4

2009/01/12 10:38(1年以上前)

>東芝はBDではなく一気にメモリに走るかも(笑)。

東芝の西田社長が読売新聞で、SSDに全力を傾けると発言してました。

BDはどうしても必要とならないと、参入しないそうです。
既に価格競争の激化で利益が出にくい商売になってきてますので。

書込番号:8923029

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング