『当分DVDメディアを効果的に活用したHDレコーダが主流…』のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

『当分DVDメディアを効果的に活用したHDレコーダが主流…』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:99件

昨年DVDメディアの販売枚数がCDメディアを確実に越えると見られていました。逆転時期は今年度以降にずれ込みそうです。大方の予想が外れてしまいました。BDのメディアの販売枚数は予想の40%止まりになりました。ユーザはメーカの規格争いに嫌気をさしているのは明らかです。BD,HDのドライブを搭載しないH264圧縮技術でDVDメディアのみを使用した価格4〜5万円台のレコーダが一般ユーザに抵抗無く受け入れられるように思えます。HD,BDメディアを搭載したために10万円あるいは20万円近くもするレコーダーの購入者は私を含めほんの一握りのレコーダおたく様に限られるように思えてなりません。ここはメーカの考えどころと思います。既に松下さんはこれを見抜いているように思われます。HD DVD側は何を考えているか分かりません。RDーA301相当品をを5万円台で販売するのが緊急の課題です。

書込番号:7283460

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/23 18:16(1年以上前)

コンビニによったら家電批評VOL.4があって
メディア販売枚数が書いてありました
DVDよりCDのほうが売れてたんですね

清貧の志さんに同じく
値頃感としては
5万円あたりですよね〜

ただ、DVDプレイヤー、レコーダーの出始めた時よりは
価格は安くなっているとは思いますし
あまりに下がりすぎると
メーカーの開発費(?)というか首を絞めてじまいかねないですし
パイオニア、三菱、ビクターのDVDレコみたいに
安く買いたいですけど
そのへんは複雑です

書込番号:7283521

ナイスクチコミ!2


nash++さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/23 18:39(1年以上前)

 HDDVDは使えなくても良いから、DVDで廉価版出してほしいですね。

 東芝さんは決断するときはするでしょ。

 ちょっとムキになってますが。

 RD3台も使ってるのは、やはり、他のメーカーより、多機能だからです。

 HDDVDは関係ないですから。

書込番号:7283595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/01/23 21:03(1年以上前)

はじめまして、清貧の志さん。

私もVHSデッキを最後に買ったのは3万円台だったと思います。

ただ、入手出来なかった30年位前はビデオデッキも15万円を超えておりました。
それが、3万円台で入手できる時代を経験すると

「今更テレビ録画機に10万円を出す」
のは、至難の業とも思います。

しかし、今のレコーダーと言うのは、言わばビデオデッキとは異次元です。

いわゆる、パソコンに近いと思います。

パソコンは、ソフト次第で万能になります。

テレビ録画専用のパソコンがレコーダーだとしても、4〜5万でと言うのは少々きついのではないでしょうか?

考えるに、テレビ番組をそのまま編集も無くメディアに焼くだけ程度のレコーダーなら
4〜5万も可能だと思いますけど。

時代は進み、聞いたことの無い、意味不明な電子機器が何をやってるのかわからずに
とりあえず便利に、形あるものになってくれてる代償の価格なら、仕方ない様な気もします。

テレビ局が電波を流しても、生身の私には意味も無い訳で、テレビがあって初めて観る事が出来るわけですから。


しかし、どんな物でも『安い』事に越した事ありませんけどね。

書込番号:7284122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/23 23:03(1年以上前)

スレ主さんには同感です!
ただA301が5万円台とはかなり踏み切りましたね(^^;)出来るとしたらA201辺りからではないでしょうか?(まだ未確定な型番ですが・・・)


それにしても掲示板なんで変わってしまったんでしょう(;_;)使いづらい。

書込番号:7284844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/23 23:10(1年以上前)

あっ、レグザファンですけどなんですか?さんも
携帯でしたか
モバイル版かわって使い辛くなりましたよね

書込番号:7284902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 08:45(1年以上前)

にじさんさんもi-modeですよね!私もi-modeです!! 以前の方が全然携帯から使いやすかったですよね〜(;_;)返信するときねID,パスワードとかは必ずなんですかね?(消せるんですか?)

すいませんスレ主さんm(__)mレスから離れてしまいました。。

書込番号:7286151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/24 10:49(1年以上前)

レグザファンさん
Myページのとこで
簡単ログインを登録したら毎回、ID、パスを入れなくてもいいですよ〜

レグザファンさんとこなA301は良好ですか?

書込番号:7286482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 13:24(1年以上前)

にじさんさん有り難うございますm(__)m
今再ID登録終わりました(((^^;)お恥ずかしいです。
自分のA301今のところ申し分ないですかね〜。あっ一つありました!HDDへ直接H264で録画できないのが不満ですかね〜!でもX7が発売されたら買いそうな自分が怖いです(>_<)

にじさんさんはA301は持ってますか?かなり詳しいのでRDは何台か持ってそうですね!

書込番号:7286942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/01/24 14:04(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。私のイメージしたレコーダは松下さんのDIGA DMR-XW100(6.5万円)、DIGA DMR-XP11(4.4万円)です。RD-A301と機能的にはほぼ同等と思いました。

書込番号:7287060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/24 14:18(1年以上前)

レグザファンさん
できたみたいでよかったですね
私はA301、S600、XS37(放置中)ですよ
ここの達人級のみなさんみたいに
使いこんでなかったですが(CM削除も面倒になってました)
A301を買ってからは
初めてDVDレコーダーを買った喜んでたときみたいに使ってますよ

レートを選択するのも楽しいですしね

書込番号:7287098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 17:44(1年以上前)

にじさんさんへ。
レコーダーさすがですね〜!確かにここの掲示板みているとBDとHDDVD二台所有ってザラですよね〜(>_<)家は(東芝はX5・XS38・E300・A301・以前パナHS1・XW31パイオニア・DVR610H)です。全部あまり使いこなしてないんですよね〜(((^^;)また何かありましたら教えてくださ〜い(*^o^)/

スレ主さん脱線してすいませんでしたm(__)m

書込番号:7287772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/24 18:07(1年以上前)

>HD DVD側は何を考えているか分かりません。
>RDーA301相当品をを5万円台で販売するのが緊急の課題です

ちょっと気になったのですが・・・

スレ主さんは、次世代光ディスク戦争において、
HD DVD陣営に勝って欲しいと思ってらっしゃるんですかね?

陣営(?)としてはそこまでして勝ちたいと思ってないんじゃないでしょうか。

気分を害されたら恐れ入りますが、そんな気がします。

書込番号:7287865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/01/24 19:44(1年以上前)

フーダニット さんへ

RD-A1を持っておりますのでHD-DVDに肩入れをしております。しかし実際のところHD,BDのメディアのコストが高くて(特にHDのコストが高い)購入するのはとても憂鬱です。当面の商売はH264圧縮を技術を使えば価格の安いDVDメディアのみでそこそこの画質で満足できると診ております。RD-A301のH264圧縮は、AVRECよりも、画像良さと圧縮レートをきめ細かに出来る点、TSモードで録画できるなど評判が良いように見受けられます。このような観点からRD-A301からHD DVDドライブなど余計なものを外して値段の下げた機種が欲しいと思っております。同じDVDメディアを使う限り醜い規格争い見なくてすみます。多分一般ユーザは総合的に安心して使用できるDVDメディアのみ使用するH264圧縮機を搭載したレコーダを購入すると考えます。松下さんはその判断のアンテナ機種としてDIGA DMR-XW100(6.5万円)、DIGA DMR-XP11(4.4万円)を投入しているように見えます。東芝さんにはそこのところがHD DVDにこだわりすぎていると思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:7288213

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/24 23:05(1年以上前)

いいスレ(現実的なスレ)ですね。
私も同意見です。雑誌とかネットとかで色々レビューされてますが
実際に自分がXW100を購入して使って見るとAVC/H.264は便利です。
連続ドラマなんかも、撮って見て消す程度のものならHEで全然問題ないし。
これだけは残したい!っていうようなやつは、とりあえずDRで録画して
内容によってHEでいいや、とかHXくらいでとか選べますし、DLメディアにHXで120分
で殆ど困ったことは無いです。ま、それならHEでブルレイに長時間でも
いいのかもしれませんが(笑)

やはりなかなか10万円以上のレコーダーというのは買うのに迷います。
気軽に買えるのは4〜5万円ですよね。ブルーレイも将来それくらいの価格帯に
落ちてくるんでしょうけど、それまでは4〜5万のAVCREC専用機で十分ですね。
PS3はあるので、ブルーレイのレンタルが始まっても当面困りませんし。

ただ編集となると、やはりRDなんですよね。東芝さんは早く意地張ってないで
HDREC専用機出せばいいのにと本当に思います。
”HDRECが売れてHDDVDが売れなくなっても困らない”って
誰かが言ってたと思うんですがねえ(^^;

書込番号:7289381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/01/26 20:05(1年以上前)

H264圧縮をしたDVDレコーダが欲しいと思っております。値段的にはXW100が良いのですが、性能的にはRD-A301がよさそうです。でもコストが高いのでしばらく様子をみてみたいと思っております。

書込番号:7297518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/26 20:44(1年以上前)

> ユーザはメーカの規格争いに嫌気をさしているのは明らかです。
そんなことないですよ
フルHDソースが必要な人はもう買っていると思います
ほとんどの人はDVD(非HD画質)で十分なのですよ
まだまだVHS録画の人が大多数、が現実

書込番号:7297715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/26 21:11(1年以上前)

X7を待とうと思いつつ、衝動に打ち勝つ事が出来そうも無くA301かBD機の購入を検討していますが、こちらを読んでいて気になった事があります。

>HDDへ直接H264で録画できないのが不満ですかね〜

これはどういった事でしょうか?

書込番号:7297860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/01/26 22:43(1年以上前)

スレ主さん、2度も書き間違えているようですが
パナソニックのXP11は、AVCREC対応機ではありません。一世代前の機種です。
4.4万円でAVCREC対応機が出ていたら、私ももう買ってますよ。

書込番号:7298442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/01/27 01:07(1年以上前)

DMR-XP11はDMR-XP12( 5.9万円)の間違いでした。RD-A301(9.1万円)とHD DVDのドライブを入れた分の3万円強たかくなっております。ほかに気になる点は各社のレコーダで録画したディスクは相互に他社の録画器では再生できないのではないかと思います。そこは目を瞑ります。 

書込番号:7299350

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/27 01:32(1年以上前)

>清貧の志さん
>ほかに気になる点は各社のレコーダで録画したディスクは
>相互に他社の録画器では再生できないのではないかと思います。

そのとおりです、AVCREC・HDRECともそういう状態です。
但しコピーフリー素材(自分で撮影したムービー等)をもとに作った
AVCRECディスクはユーリードのDVD MOVIERWRITER6を使うことにより
簡単に(スマートレンダリグ)AVCHD化することが可能です。
AVCHD再生が可能な機種はSONY,PANASONICの殆どのブルーレイレコーダー
とPS3があるので、再生互換は一気に広がります。
しかもメニューやチャプターもつけられます。お勧めです。

書込番号:7299463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 09:30(1年以上前)

セイ・レーンさん
>HDDに直接H264録画できない

とは
現状、いったんHDDに放送されたままTS録画して
あとから、HDD内ダビングか、DVDへのダビングの際に
レート変換でTSEにするようになります

見てみたらおもしろい番組だからHD DVDにダビングしよう、いや、2層でレートを高めにしよう、と
あとから選択する楽しさはあるんですが
HDDが300GBだとすぐいっぱいになりますので

また、連ドラで1〜3話を
5Mbpsでダビングしてたら
4話以降も同じ5Mbpsで
録画する際には
始めからHDDに指定レートで録画できれば
HDDの節約とダビングの時間の節約になりますから

レート変換ダビングは実時間かかりますので私は寝てる間にしてます
レート変換しなければ高速ダビングできるんですけどね

バージョンアップ対応予定なんですが
まだアナウンスないですね〜

書込番号:7300338

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング