『X8の使い方を教えてください』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『X8の使い方を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

X8の使い方を教えてください

2009/03/22 01:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

X8の購入を検討しており、色々と教えて欲しいのですが!

昨年購入したレグザZV500を上手に使いたいのですが、ZV500にHDD(USBもしくはLANで)とX8をつないだ時の録画は、3番組同時に録画が出来るのでしょうか?

X8はW録出来てHDDはW録は出来無いって言う事ははわかるのですが、両方だとどうなるのかが理解できません。
※レグザの説明書を見ても意味不明で・・・。理解力無くてすみません。

またレグザ−HDD−X8と3つのつなげ方はどうすればよいのでしょうか?

現在は、ZV500とRD-XS37をつないでいます。録画番組が多く、ほぼ毎日W録は活用しているのですが、せっかくHDを見れるのに今のレコーダーだと画質が悪く要領も足りません。

要領だけならHDDだけでも良いのですが、せっかくなのでメディアに残したいのもありますので、X8も購入したいと考えております。

うまい使い方や、他に良い方法もあれば教えて頂けますようでしょうか!お願いいたします。

書込番号:9284103

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/22 01:46(1年以上前)

X8とTV&HDDで分けて考えて下さい。
X8は単独で機能しますのでW録画可能。
TV&HDDは、TVのチューナーを使ったシングル特が専用です。

これにDLNA接続を行うことで、TV(HDD)→X8のダビングが可能というシステムです。

X8へは直接HDDは接続できません。
つまり、レグザのこのタイプに接続したHDDだから、ダビングできると言うだけです。レグザがなければ、ただの箱です。

書込番号:9284298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/22 01:53(1年以上前)

結論から言えば、3番組の同時録画は可能です。
ただし、DVDに残せるのは、高速ダビングでは一つ、レート変換ダビングを厭わなければもう一つです。

ZV500にはUSB-HDDを繋ぐのが簡単。これに録画したタイトルは、DVD化は困難なので、見て消すだけにしましょう。

RD-X8にはTS1とTS2という二つのデジタルチューナーが搭載されていますが、このうち、録画画質を任意に指定できるのはTS1だけで、TS2はデジタル放送そのままの品質でしか記録できません。

TS1は実際には高解像度のTSEモードもしくは低解像度のVRモードを選択して録画することになります。TSEモードは東芝の最近の機種でしか再生できず、他社互換性はありません。VRモードは互換性がありますので、ユーザーの必要に応じて使い分けられると良いかと思います。

TS2は録画品質は任意に決められず、デジタル放送そのままの記録容量となります。容量を大変食いますので、基本的には見て消す用途に向いていると思いますが、DVDに残せないわけではありません。画質指定、若しくは容量ピッタリダビングで、ダビング先をDVD-RやDVD-RAMにしてレート変換ダビングを行えばディスクに残せます。但し、この場合、高速ダビングは出来ず、ダビングに実再生時間かかってしまいますので、お急ぎの場合は困難です。暇なときゆっくりとやってください。

略語が多く、戸惑われたかもしれませんが、機械を使用すればすぐに覚えられると思いますので、勉強してください。

多少なりともお役に立てれば幸いです。

書込番号:9284324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/22 01:59(1年以上前)

うちは、37ZV500 + HDD + RD-X8 です。

おっしゃる通り、分かりやすく言うと、最大3番組を同時に録画出来ます。
RD-X8で2番組、ZV500 + HDDで1番組です。

接続は、

1. TVとHDD
まず、HDDはUSBの場合、背面の専用USB端子にUSBタイプのHDDを繋げばOKです。
LAN-HDDの場合、背面のLAN端子のHDD用端子にLANケーブルで繋ぎます。

2. TVとRD-X8
基本はHDMIだけでもOKですが、TVのHDDからダビングをする場合は、更にTV背面のLAN端子の真ん中と、RD-X8のLAN端子をLANケーブルで繋ぎます。
これで、TVで録画した番組をRD-X8にダビング出来ます。

東芝同士なので、HDMIを経由して、TVのリモコンでRD-X8を操作したり出来て便利です。
TVの番組表から、RD-X8へ予約録画も出来ますし。

ただし、RD-X8の操作性は、REGZAの操作性とは全く異なりますので、その点ご注意下さい。
アナログTVに繋いでも使えるようにGUIの解像度は低いですし、レスポンスも悪いです。
当方、RD-XS41も持っていますが、随分操作が違い、説明書を熟読しないと使えませんでした。
その代わり、細かいところまでかなり使い込めるので、慣れれば最強の組み合わせかもしれません。

書込番号:9284341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 10:21(1年以上前)

ありがとうございます。

皆様のご意見、非常に分かりやすく、ようやくRD-X8とHDDの使い方が分かりました。

やっぱり東芝は最高です!

話は変わりますが、東芝のこれからの流れとしては、この先BDやAVCHD Lite規格が搭載されたり、またSDカードへ直接ダビングが出来るようになるのでしょうか?

ちなみにコンデジは、パナのTZ7を購入予定。携帯でも録画した番組を見たいと思っているので、実現できたらすごい事ですよね!

TZ7を使うのであれば、BDレコーダーはパナにするのが一番だと思うのですが、そこは東芝を譲れません!やはりTVとレコーダーの流れは最高だと思います!!

こんなのが1〜2年後ぐらいに発売されれば、それはされで購入するのですが・・・。

書込番号:9285367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/22 12:12(1年以上前)

>せっかくなのでメディアに残したいのもありますので

X8で残せるメディアはDVDだけです

良い画質(ハイビジョン)で残せば
他社どころか東芝のGやEシリーズでも再生出来ません
しかもたった4.7GB以内でしか画質と録画時間をコントロール出来ません

4.7GB以上のメディアはBDより割高で追記しか出来ないDVD-R DLだけ
それでも8.5GBしかありません

BD・AVCHD Lite・携帯で見たい(ただし地デジのワンセグ限定)・TZ7
パナ機を買えばすぐ実現する物ばかりってのは
わかっていらっしゃるようですが・・・

少し話変わって・・
AVCHD Lite良いですよ
画質は本物のハイビジョンビデオカメラには負けますが
SD画質のビデオカメラとは比較になりません
それにあれだけ広角で動画が撮影出来るってのは
ビデオカメラじゃ難しいから使い道は多いです
でもAVCHD Liteの一番のウリはレコーダーへの簡単ダビングです

それにパナ機はJPEGも扱えるからTVで静止画を見ることも出来るし
一つの行事(旅行等)の動画と静止画を1枚のRAMやBD-REに入れて管理し
簡単にTV画面で見れます
静止画はスライドショー再生も出来ます

ZV500-HDD−X8この流れは最高ですが
TVを買い換えればHDDに録画したものも見れないし
DVDにハイビジョンで残しても互換が現行機では3機種だけだし
TV−HDD-X8のトライアングルからほとんど外に出ないし外から受けれないから
そのトライアングル内だけで終わり・・・かも?

書込番号:9285818

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/22 14:06(1年以上前)

>この先BDやAVCHD Lite規格が搭載されたり、またSDカードへ直接ダビングが出来るようになるのでしょうか?

実際のところ東芝はワンセグ録画→持ち出しが出来るDVDプレーヤーも発売しましたし、
DTCP-IPムーブも実現していますが、どうも、大きな戦略が見えずに、個々の部隊が目の前の
戦術を別々に走っている感じが大きいですね。
また、単体のネットワークプレーヤーも発売予定みたいなので、本来RDに統合すれば、
BDとは競合ではなく共存できる総合ネットワークレコーダーが出来上がるはずなんですけどね。
RD持っていれば、TVもBDもワンセグもその他のメディアもすべて便利に使えるよ、見たいな機種を期待してるんですけどね。

書込番号:9286312

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング