VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
今まで
DVDプレーヤー
AVアンプ マランツSR4200
VHSデッキ
20型ブラウン管テレビ
という3世代前くらいの環境でした。
昨日とうとうテレビが映らなくなり、予算10万円位でAV環境を一新しようと思っております。
今後するであろう使い方・条件は
@レコーダーで録画したアニメ番組を愛車についている
USB/DVD/CDレシーバー KD-DV6200-S
で再生したい。
A画面は32型か37型どちらでも良い。
B画質は今までブラウン管テレビだったので電気屋のテレビはすべて綺麗にみえる。
Cダブル録画の便利さは正直まだよくわからない。。w
Dアナログ電波受信状況が悪いのでアナログチューナーは不要
E特に東芝ファンなわけではない
FVHSテープ財産に未練はない
F5.1chでDVDもみたい
上記の条件で僕が考えた環境が
VARDIA RD-S303
レグザ32A8000
を購入
ビデオデッキとテレビは処分
DVDプレーヤーとAVアンプはそのまま使用
なのですが、みなさんはどう思われますか?
どうかご意見をおきかせくださいませ。
ブルーレイも気になるのですが、、
書込番号:10239533
0点
>VARDIA RD-S303
レグザ32A8000を購入
S303は地デジ(他BSデジなど)のみだとHDD容量がすぐ無くなるので,後になって
容量不足で苦労したくないなら同じS300系でもS304の方が無難(かS1004)
テレビはレグザでもC8000にした方が良い(メインテレビは倍速機能無し低コスト機は
止めた方が良い)。
書込番号:10239625
![]()
0点
>USB/DVD/CDレシーバー KD-DV6200-S
ビクターHPより
※ DVD レコーダーなどで録画されたDVD-R/-RW,+R/+RW はビデオモードのみの再生対応となります。
VRモードで録画されたディスクには対応しておりません。
つまりアナログ放送を録画した
ビデオモードのDVDしか再生出来ません
アナログ放送のDVD化以外は
TV番組のディスク化はするんですか?
どうせならBDレコーダーまで行けば後が楽です
書込番号:10239668
![]()
0点
>やっぱりRDは最高で最強さん
返信ありがとうございます。
倍速液晶じゃないとやっぱり残像が気になるものですか?
304はHDD容量は同じだと思うのですが、新しいので304のほう無難ということでしょうか?
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
アナログ放送以外のディスク化は今は考えておりませんが、子供のアニメや嫁のドラマ等できるのならしていくような気がします。
ちなみにこの機種でデジタル放送を車載プレーヤーでみれるようにビデオモードで録画あるいはDVD化ということはできないのでしょうか?
書込番号:10239736
0点
デジタル放送は著作権保護技術で守られてるから
ビデオモードに出来ないし著作権保護技術対応の機器でしか再生出来ません
これは画質は関係ありません
それと一旦作ったディスクからHDDに戻せません
最近はソニーのPSPやパナのワンセグ再生対応ポータブルTVや携帯への
番組持ち出しが出来る機種もあるからそれを利用する手もあります
書込番号:10239811
0点
ブラウン管テレビで地デジ放送をみるとゴーストが無くて、凄く綺麗ですよ(地デジ放送を見るには、地デジチューナー内蔵DVDレコーダや地デジチューナーを接続する)(「ビックカメラ.com」で日立のブラウン管21型ステレオフラットテレビ(D端子付)21CL-FS5X\24,799(税込)ポイント:10%(2,479P)があります)。
ブラウン管テレビは、固定画素パネル(液晶テレビなど)に比べて、動画再生能力は遥かに良いです。
液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送や市販DVDやVHSなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。
理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。
【以下、Wikipediaより抜粋】
ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。
書込番号:10240115
0点
>ブルーレイも気になるのですが、、
予算10万ではBDレコしか買えません。
TVが壊れたのだからまずTVでしょ。
放送見るなら倍速は付いてた方がいいです。
DVD見るときは切る必要もありますが。
でもその場合ではTVとDVDレコ両方買うには
予算が足りなくなる様な…。
C8000って今いくらなのかな?
あんまり操作性良くないですけどね、C8000。
予算の見直しが出来るかどうか再検討されたら
どうでしょうか?
無理なら当初の案で行くしかないです。
書込番号:10240571
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/20 22:00:03 | |
| 7 | 2020/11/01 11:06:00 | |
| 4 | 2016/05/04 23:32:14 | |
| 4 | 2015/06/28 11:00:50 | |
| 5 | 2014/10/25 15:21:34 | |
| 5 | 2014/08/14 8:10:14 | |
| 4 | 2014/07/29 8:14:20 | |
| 3 | 2022/01/13 6:49:52 | |
| 5 | 2014/06/05 11:46:58 | |
| 8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







