VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
S303を購入しましたが録画中に他のチャンネルを見る事が出来ません。ちなみにテレビはREGZA37C3000です。
誰か助けて頂けないでしょうかヨよろしくお願いします。
書込番号:8956947
0点
W録ボタンでチューナーを変えればいいです
ただ…
アンテナはC3000にもさしていますよねえ?
さしてるんだったらS303で録画中に
C3000の入力切替をすれば
自由に別チャンネルを視聴できるのでは?
書込番号:8957017
0点
こんにちは♪
おっしゃるとおり
東芝はW録ボタンで空いてるチューナーで視聴してください。
書込番号:8957345
0点
返信ありがとうございました。今仕事に出てますので帰り次第やってみたいと思います。
あと録画する際はテレビとレコーダーどちらの番組表から予約した方がいいのでしょうかヨお願いします。
書込番号:8957410
0点
C3000はレグザリンク非対応だから
S303の番組表で予約 しか選択肢がありません
書込番号:8957425
0点
>S303の番組表で予約 しか選択肢がありません
あれ、一応C3000もテレビdeナビはあったんじゃ?
レコーダーで予約したほうがいいのに変わりはないですが。
書込番号:8957653
0点
返事ありがとうございました。テレビdeナビというやつは付いています。どうしたら使えるのですかヨすいませんお願いします。
書込番号:8957675
0点
テレビdeナビについては
準備については
C3000の説明書・準備編の40ページ〜43ページですが
直接つないだほう(40〜41ページ)が面倒じゃなくていいし
ルーターも用意しなくていいから楽だと思います
操作方法については
C3000の説明書・操作編の25ページ〜に記載されてます
ただし
双方の設定も必要だし
LANケーブルをつなぐ必要もあるし
個人的にも面倒なので
S303の番組表を使うしか選択肢がないとレスしました
興味がおありでしたら
C3000の説明書をごらんください
書込番号:8957742
0点
一応、くわしくは取説を読んで欲しいのですが、物理的にはZ3000、S303ともにLANで接続する必要があります。
※ルーターでつながっていればOK。
S303は本体の通信設定でダビングを可にしてパスワードを設定する必要があります。
REGZAの方は録画機器の設定でテレビdeナビの設定でデジタルRDの設定をしてここで設定したパスワード等を入力する必要があります。
テレビdeナビの場合はS303の電源をONしておかなければならないのと、確か、番組時間の変更には
追従しなかった(うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい)と思うので、本体予約の方が
細かい設定も出来て便利です。
書込番号:8957748
0点
>テレビdeナビの場合はS303の電源をONしておかなければならないのと、確か、番組時間の変更には追従しなかった(うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい)と思うので、
C3000の説明書・操作編25ページには
予約設定後は電源を「待機」にしてもかまいませんって書いてあるから
予約を設定してからならS303の電源を切ってもよさそうです
それともうひとつ
C3000の説明書・操作編31ページには
放送時間連動には対応していませんって書いてあるから
番組時間の変更には追従しません
まあ結論は
S303の番組表使ったほうがいいってコトです
書込番号:8957775
0点
いろいろありがとうございましたf
教えて頂いた事を帰ってやってみます。また教えてもらいたい事が出てくると思うのでその際はよろしくお願いします。
書込番号:8957947
0点
>予約設定後は電源を「待機」にしてもかまいませんって書いてあるから
>予約を設定してからならS303の電源を切ってもよさそうです
あっ、これは予約の時には電源ONと言う意味で言いました。
レグザリンクでREGZA番組表から予約の場合は電源OFFでもOKなのでそれとの比較に意味で。
書込番号:8958719
0点
どうもこの機種は使い方がよくわかりません・・・
取説を読んでもさっぱり・・・
TS1で録画中にW録ボタンでTS2やREに切り替えて番組表から見ようとすると
「録画中はこの操作はできません」とメッセージが出てしまいます。
入力をテレビ側にすれば視聴可能なのはわかってますが、いちいち切り替えるのが面倒なので
チューナーが2つついているこの機種を選んだのに、ちょっとイラついてます。
書込番号:8985299
0点
自分は、早々に東芝機を手放したので、定かではないですが、
確か
REとTS1のデジ部分は共通です。
ですので、デジタルの場合、TS1使用中はREも使えないことになります。
また、REでアナログ録画、TS1でデジタル録画が可能と言ってもTS2録画が出来るわけでもないです。
そのため、結局のところ、素人ユーザー(普通のユーザー)には分かり難い仕様です。単純にチューナーの区分けを単純にすれば分かり易いのですけど。
ソニーやシャープは、明確に分けてます。パナは現在、アナログを切り捨てて変わっていますが、元々の内部処理的にはソニー等に近い感じと思います。
番組表は分かりません。
書込番号:8987168
0点
パナの場合は単にチャンネル変更するだけです
(ただしアナログ放送には切り替わりません)
パナはチューナーの切替操作そのものがありません
(切替ってBSとか地デジではなく録画1や2みたいな切替)
書込番号:8987346
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/20 22:00:03 | |
| 7 | 2020/11/01 11:06:00 | |
| 4 | 2016/05/04 23:32:14 | |
| 4 | 2015/06/28 11:00:50 | |
| 5 | 2014/10/25 15:21:34 | |
| 5 | 2014/08/14 8:10:14 | |
| 4 | 2014/07/29 8:14:20 | |
| 3 | 2022/01/13 6:49:52 | |
| 5 | 2014/06/05 11:46:58 | |
| 8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







