液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
ソニーベガ液晶30インチをいよいよ購入し、あさって到着予定であることを、音研さんにご報告&はじめましてのご挨拶です。
ダンナがソニー嫌いで、これまでずっとシャープの液晶30インチを検討していました。
既に持っている液晶15インチにも、別に不都合は感じていなかったので。
ですが、このMLを参考にラオックスで両方を見て、愕然!
ベガのほうが圧倒的に美しい…。
画像もさることながら、どなたかがプリウスのようだと評されていた、デザイン性に圧倒されてしまいました。
当初、ソニーに否定的だったダンナも「オレは真実に正直だ」とシャープを捨ててソニーに決定。
(ただし、PCはやはり絶対にソニーは買いませんケド。)
ちなみにラオックス本店では、隣り合わせではシャープが引き立て役になってしまうからという理由で、向かい合わせに並んでおりました。
さて、土曜日に商品が到着しましたら音研さんのアドバイスを参考に、色調整をしてみます。
色々とまたご質問するかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願いします。
とりあえず、音研さんの強い主張を半信半疑で読んでいたことのお詫び→現物を見てひれ伏したご報告でございました。
書込番号:1112027
0点
2002/12/07 01:02(1年以上前)
こんにちは。シロカネーゼさん。音研です。
土曜日が楽しみですね。
ノーマルの画質状態と私の勧める画質調整のインプレッションの違いをコメントしていただけるのが楽しみです。
たぶんLAOXの店頭ではマニアが調整していなければ標準状態ですからまだまだこのテレビの限界性能が全くでていないですので、是非画質調整をしてさらに本当の画質を堪能していただきたいと思います。
標準調整だったら暗部がつぶれている画質でそんなにひれ伏すほどのことはないと思います。
画質調整をして始めてひれ伏すことと思います。
ポイントはプロの写真家が撮ったような鮮やかな色再現性と暗部のつぶれのない細部の精細感からくる生々しいリアリズムです。
地上波とハイビジョンは独立に調整できますが基本的な傾向は同じです。
地上波はあらが目立つため明るさとピクチャーはハイビジョンより少し抑えた方が良く見えます。(暗部は多少つぶれた方が地上波は逆に良く見えます。)
このMLを見ていないでシャープの30型を買われた方はたぶん画質に満足できず途中で売って、最終的にはソニー製品を買うはめになって二度手間がかかってしまうかも知れません。
液晶は長持ちするので、技術革新の激しい世の中で下手な画質をずっと見続けるのは耐えられないことです。。
しかし、シャープは大打撃を食いましたね。
いままで独占状態だった市場が一挙にソニーの信号処理技術に負けて売れなくなるとは思っても見なかったでしょう。
減産しなきゃかなりの在庫処分に困ることになるでしょう。
シャープは液晶に力を入れるよりプラズマクラスター技術を家電全般に普及させることに力を入れた方がいいかもしれません。
シャープ製品は値崩れ必至ですが、安物買いの銭失いになると思います。
ハイビジョンは、デバイスだけの技術だけでそう簡単には画質が改善されません。
シャープの売れないCRTテレビの画質と同じ悪い点が液晶でも露出しています。
やはりハイビジョンは信号処理がかなめです。
長年の高度な映像信号処理技術を持ったメーカーでないとそう簡単にはいい画質は生まれません。
書込番号:1115223
0点
2002/12/07 13:36(1年以上前)
シロカネーゼさん、何でソニーのPC駄目なの?
書込番号:1116280
0点
2002/12/08 20:44(1年以上前)
音研さんお返事ありがとうございます。
昨夜21時に商品が到着し、ダンナが早速設置、音研さんのアドバイスをプリントしてAVプロ設定で画質調整をしておりましたが、結局、どうもうまくなくて標準装備のダイナミックで見ています。
改めて、ダンナから音研さんにご相談させていただいてよろしいですか?
我が家は書斎以外は蛍光灯を使っていないので、部屋の灯りは白熱灯をうんと落とした、Bar的暗めの設定になっています。
画質の他にも質問があります。
我が家では、DVDプレーヤーとしてPS2を利用しており、これをVMC−AVM250というケーブルてでつないでDVDを再生したところ画面全体が青くなってしまって使えませんでした。
なぜかな?
もう少しいじくってみて、どうしてもダメならまた質問させていただきます。
とりあえず、商品到着の中間報告。
それからWooo−N子さん、お返事はダンナのほうからさせていただきます。
ちなみに、ベガで最初に見たかったDVD、名前はわからないけど銀座の山野楽器で「ホームシアター売場で必ずかかってるイーグルスのホテルカリフォルニアのライヴ」と言って買ってきました。
「hell freezes over」。
書込番号:1119989
0点
2002/12/09 09:11(1年以上前)
こんにちは。
暗い環境ですとコントラストが下がるためダイナミックにしたくなりますがそれはやめた方がいいですよ。
黒が完全につぶれます。
基本的に液晶は暗いところでは極端にコントラストが低下してしまうため、明るい場所で使用してください。
液晶を使う限り照明を追加しても明るい環境にしてください。
明るい環境でないと液晶の特性が発揮されず、私の調整法も冴えなくなります。
調整はハイビジョン、地上波、DVD各々で実施してください。
地上波、DVDは画質がノイジーなため、黒をつぶした設定でもいいです。
同じチャンネルでもハイビジョン、それ以外を切り分けて放送しているところもあるので注意してください。
暗い場所ではブラウン管のトリニトロンの方が圧倒的に画質がよいです。
なお、ハイビジョンに比較して、地上波やDVDはDRCによって信号を補間しているためノイジーで画質の落差にがっかりされるでしょう。
最近のテレビはどれもハイビジョンの画質しか期待できません。
なお、地上波ではチャンネルを切り替えると最初にゴーストキャンセラが働きしばらく安定するまで画質が変わります。
PS2の入力は赤、白、黄のコネクタをどこかの入力に入れればいいと思いますが、入力設定をつないだ場所の設定にすれば再生できると思います。
PS2なので画質は期待しない方がいいです。
書込番号:1120950
0点
2002/12/09 12:08(1年以上前)
的外れだったらごめんなさい。
VMC−AVM250ということは、きっと両側AVマルチ端子のケーブルですね。
初期のモデルを除きPS2はDVD再生時、
RGB出力ではなく強制的にYCbCr出力に切り換わります。
ですのでテレビ側もAVマルチYCbCrモードに切り換える
必要があります。(入力切換えか、AVマルチボタンを押してみてください)
詳しくはPS2かテレビ側の説明書に書かれていると思いますよ。
書込番号:1121267
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2004/03/08 18:00:26 | |
| 7 | 2004/02/22 18:52:20 | |
| 5 | 2004/04/02 12:01:09 | |
| 2 | 2003/12/12 22:39:53 | |
| 3 | 2003/12/08 14:44:18 | |
| 1 | 2003/12/08 23:52:28 | |
| 1 | 2003/11/22 11:56:58 | |
| 4 | 2003/11/20 21:14:44 | |
| 4 | 2003/11/22 17:16:20 | |
| 0 | 2003/11/17 4:07:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






