プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]
パナTH-50PX300(50)と日立W55-P5500S(55)+AVC-HR7000(HDD 160GB搭載)
のどちらかを購入しようと悩んでいます。皆さんのアドバイス頂ければ
幸いです。
昨日、ある量販店で上記のパナ50が据置きスタンド付きで税込み50万円、
日立55が160GBのHDD付きチューナーモデルで税込み60万円の金額提示を
もらいました。(共にポイント無し)
この2機種で悩んでいますが、実際店で見比べた場合、55インチの大画面は
かなり魅力的でした。ただ、日立の方は人物の輪郭がボケてるような感じがし、画質と言う点ではパナの方が優れてるように思いました。
しかし、パナの方は特に緑色の表現が不自然に感じました。(サッカーグランドの芝)また、ハイビジョン画質でHDDに録画出来るのは、今のところ日立
だけとの事(HDD付チューナーモデル)で、パナ+DIGAでも出来ないと言うのが
気になります。それと放熱ファンの音が、チューナー外付けの日立に比べ
一体型のパナの方が、やはり耳につくとの事でした。
店に行くまではパナの50と決めていましたが、実際店頭で見比べてみると
画質のパナか55インチの大画面・HDD付き・ハイビジョン録画の日立か
迷ってしまいました。
こんな事は自分自身で決める問題だと思いますが、かなり悩みモードに
入ってしまいまして・・・・。色々な方からアドバイス頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:3625907
0点
2004/12/13 11:25(1年以上前)
私ならという観点でさらっと書かせてもらうと
>パナ50が据置きスタンド付きで税込み50万円
文句なしでこれにします。
160GBというHDDレコーダーは正直一瞬で過去のものになりますし
テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーにしといたほうがいいのではと思いました。
ちなみに画質をどのように比較されたかわかりませんが
並べないとわからない程度の差なら、実際にご自分の家で使われたときには
気がつかないのではないかと思います。
書込番号:3625975
0点
2004/12/13 13:47(1年以上前)
少しだけ...さん、レスありがとうございます。
>160GBというHDDレコーダーは正直一瞬で過去のものになりますし
確かに160GBは、今現在でも容量的に少ないと思います。
>並べないとわからない程度の差なら
実際私が見比べたのではありませんが、実際使っている弟の話によると
かなり画質がアナログ放送並に劣化するみたいです。
TH-50PX300+DIGAの組み合わせでも、ハイビジョン録画は出来ないん
ですよね?皆さんはどうしてるんでしょうか?
それとも、そんなに気になる程度の画質の差は無いのでしょうか?
ん〜、でもやっぱりパナかなぁ。
書込番号:3626426
0点
2004/12/13 14:46(1年以上前)
ただ単にハイビジョン録画したければRec PotM買い足せばいいんじゃないですか。
今度250GBモデル出ますし。(6万もしないです)
僕なら50PX300+Rec PotMかな。
ちなみにHD画質とSD画質はかなり違います。
これだけの大画面になれば特に。
でもプラズマも安くなりましたね。
最近は値段見ないようにしてますけど。(^^;
書込番号:3626615
0点
W55-P5500Sは自作PCみたいな楽しみ方ができますが、初心者は無難で高画質なTH-50PX300を選ばれたほうがいいと思います。
パナのほうが作りは丁寧なので、トラブルは発生しにくいかと。
色が不自然なのはどうにもならないのであきらめるしかないです。
多少補正はできますが、根本的にはどうにもなりません。
自然な色合いがお望みならばパイをオススメします。
Rec PotMなどの外付けレコーダーと一体型レコーダーとでは操作性が桁違いです。現時点で、どのレコーダーをつかっても内蔵型にはかなわないでしょう。
デジタル機器だとアナログ機器などより顕著に操作性の悪化が目立ちます。
160GBという小容量の点についてはAVCだけ交換すればよいので、レコーダー買い替えなどを考えるぐらいならAVC買い替えを視野に入れれば問題ないと思います。最悪改造できますし。
はっきり言って、ハイビジョン録画を視野に入れると1.2TBにしても全く足りてないです、実際のところ。
あと、お店で実際、EPGやデジタルチャンネルの切り替えをやってみてください。
日立のレスポンスが優れていることがわかります。
ですがW55-P5500Sは見た目がW7000っぽいですが、残念ながらDIPP+がない分、画質的に追いついていません。
画質重視ならばパナ、操作性重視なら日立にされたらどうでしょう?
リモコンの好き嫌いも出ると思うので、リモコンを触ってみるのもよいかと。
書込番号:3627511
0点
Rec PotMのほかに、ブルーレイやD−VHSもありますよ。
多少なら画質の調整機能で好みの画質に近づけることができるかも。
書込番号:3628956
0点
2004/12/14 09:12(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
やっぱりTH-50PX300を購入しようかと思います。
Rec PotMは初耳なのでこれから検索してみます。
また、日立とシャープのDVDレコーダーはチューナー内蔵で
ハイビジョン録画できるみたいですね?
これらのDVDレコーダーとTH-50PX300を組み合わせて、ハイビジョン録画
出来るのでしょうか?
板違いになるでしょうか?すみません。
書込番号:3630570
0点
チューナー内蔵=単体でレコーディング・デコードできる
ので、基本的にD端子・HDMI端子ないしI-LINKがあればどのテレビにでもハイビジョン画質で使用可能です。
Rec PotMなら将来的にディスクメディアへのムーブを前提に取り溜めるのに向いていますが、上記機種より容量は少ないです。
さらに容量の少ないHDR1000という機種ならデジタルコピーワンスのすり抜けもできたりできるんですが、さすがに30GBだと2時間半ぐらいしか取れないので、マニア向け・・・
書込番号:3630641
0点
2004/12/14 13:39(1年以上前)
ナム1975さん、ありがとうございます。
これで安心してTH-50PX300購入できます。
書込番号:3631349
0点
2004/12/15 21:30(1年以上前)
私も全く同じ選択肢で悩みました。
決め手といっても、カタログ競争にある数十億色とかの論点を追いかけるほどのマニアックさは私には無く、どちらもすばらしい魅力的な商品だと思います。
結局、費用とその効果で検討しました。
私は量販店を3〜4店回って日立もパナも値段がほぼ同額になってしまい(60万ちょこ)それならと画面のでかさとHDD付きの日立を購入しました。
ぼちぼちプラズマ さんの様に50万の提示を受けていたらあるいはかわっていたかもしれません。
3日前に購入、明日納品です。
昨今、かなりお値打ちになった42Vクラスに比べ、需要の面で普及率の低いであろうBIGな50V以上は、私の場合、今後の新商品等価格推移にも大幅な下落はないだろうとの考えで今回ボーナスをはたく理由付けにしたわけで、より大きいパネルを選ぶことはいずれにしても価値の持続できる買い物になるのではないでしょうか。
書込番号:3638026
0点
2005/02/08 15:41(1年以上前)
スタンド付き税込50万円っていいですね。
私も可能な限りの値引き交渉をしたんですが、専用台込みの59万円(コジマ)が限界でした。
どうやら今の鹿児島ではこの金額が限界らしく、ヤマダ、ベスト、ケーズ、デオデオに行っても「(あわせることは出来ても)これ以上は安く出来ない」と言われました。
やっぱり、首都圏のほうが有利なんでしょうかね?
書込番号:3901394
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/10/03 19:35:02 | |
| 3 | 2005/04/09 0:18:32 | |
| 2 | 2005/04/03 9:43:59 | |
| 3 | 2005/04/01 1:16:36 | |
| 2 | 2005/03/22 8:49:09 | |
| 2 | 2005/03/21 23:50:34 | |
| 0 | 2005/03/18 7:45:18 | |
| 7 | 2005/03/20 9:01:49 | |
| 0 | 2005/03/14 16:24:33 | |
| 5 | 2005/04/14 21:45:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



