VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
50-52インチでの購入を検討している者です。
当初は、東芝レグザに決めていたのですが、最近になって、プラズマも有りかと思う様になりました。
自発光による画質の良さや動画性能、視野角の広さなど、プラズマの良さは十分認識しているのですが、お店で見比べると、店が明るすぎると理解しつつも、どうしても、画面が暗いのが気になってしまいます。また、写り込みも液晶よりひどく感じます。お店の人の話では、焼き付けの問題や静かな場所だとジーという音が気になる事もあるとか。
消費電力の事はあまり気にならないのですが、購入された方で、上記の様な不満はないのでしょうか?
日当たりの良いリビングに置くつもりなので、とくに明るさが気になるのですが、色々と教えてください。
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:8976500
0点
こんにちは♪
レグザとKURO所有してますが、KUROは省エネ運転にもかかわらず暗いと言われたことはないです。
私も南の窓から日光が入るリビングなのですが
もしかしたら電源回りやケーブルなどの環境面が幸いよいのかもしれません。
後悔しないためにじっくりリサーチして良いお買い物がんばってくださいね(^O^)
書込番号:8976516
0点
こんにちは(^_^)v
正直、昼間の明るいリビングはプラズマにとっては苦手な環境かと思います。
個人的にはブラウン管や液晶でもどうかな?と感じます。
写り込みに関してですが、光リアルに次いでレグザも前面クリアパネル搭載に踏み切りました。
画質的には艶やかになり、これを好むユーザーも多いってことですね。
最後は個人の好み次第かと思いますよ。
書込番号:8976640
1点
今お使いのテレビはブラウン管ですか?
ブラウン管テレビで問題なく視聴出来ているなら、
プラズマでも問題ない筈です。
画面に外光が当たって観辛いような環境なら、液晶の方が
ベターでしょうね。
ただ、ジー音はしないものの、液晶も大型の物になると
冷却ファンノイズがそれなり発生するので、プラズマより
格段に静かな訳ではありません。
書込番号:8976811
1点
画面の明るさ・映り込み等は、画質設定やカーテン・ブラインドで改善出来ますよ。
長年愛用する為には、画面の質感が一番だと思います。
じっくりと比較検討して、御決めください。
書込番号:8977014
0点
液晶は黒や暗い部分が潰れがちになってしまうので映画や全体的に暗い韓国ドラマみるなら
プラズマがお勧めです。
量販店だと照明が強くプラズマは暗めに見えますが家で見ると思ったほど暗くないです。
個人的なものですが参考になれば。
書込番号:8983418
0点
参考になるご意見を色々と頂きありがとうございました。
もう一度、店頭でよく確認してみます。
書込番号:8991844
0点
私もかなり液晶とプラズマで悩みましたが、解像度とかコントラスト比とか、ややこしいエンジンなど、聞いても見ても分からず、さらに言えば、とどのつまり電力量と映り込みを除けば、現状でプラズマに勝てるテレビは液晶にはないというのがたくさんいるデジモノ評論家の結論です。さらに日中仕事をされている方なら、休日以外は日光の映り込みはなく、一般家庭に店頭程の照明器具はないでしょう。また電力量も年間1万円強としても月々にすれば約800円、じゃ1日では・・。それより冷蔵庫、コタツ、エアコン等の方が何倍も反エコで電力量がかかっています。プラズマを買う人はそれくらい腹をくくって下さい。私はこのサイトや店員さん、デジモノ情報でそう感じました。よければ参考まで。
書込番号:8995691
1点
左衛門尉さん、ありがとうございます。
言われてみれば、プラズマ、液晶共に、長所も短所もありますが、じゃあ、どっちが綺麗に映るの?となれば、やはりプラズマなんでしょうね。
他の方も言われている様に、長く使う物ですから、画質が良い事を一番の優先順位にして選択しようと思います。
2009 International CESの報道を見ると、次の世代のパナソニックのプラズマは、相当に良さそうですね。
慌てて、液晶に飛びつかなくて良かったのかもしれません。
皆さんの意見を参考にして、じっくり選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8997198
0点
いえいえ、これだけ液晶、液晶と言われている中で、敢えてプラズマサイトに書き込みしているということは、プラズマ画面の良さやプラズマの長所・短所がわかっていて、踏ん切りがつかないだけでしょう。もう、あなたの心はプラズマで決まっているはずですよ。また家電品の店員さんも「37インチ以下は断然液晶が多く、42インチ以上の大画面テレビに関していえば、液晶よりプラズマの購買者が断然多いんです」という意見もあります。あとは現行モデルか、今春出る新機種のどっちを狙うかですね。店舗まわりと情報収集頑張って下さい。
書込番号:8997531
0点
私の印象ではプラズマは映像に品格がある感じです。ただし、画面がちょっと暗いと感じがします。店頭でリモコン使ってコントラストや明るさを最大にしてもやや暗いと感じました(自宅で夜の視聴には問題ないかと思いますが、太陽光が多く場所の設置だと日中の視聴は暗く見えてしまう為、やや不向きだと思います)。
液晶は発色が良く、精細さも感じて動きの少ない映像なら特に綺麗に見えます。ただし、動きの素早い映像ではボケが気になる方もいるでしょう。
個人的にはプラズマの映像の品格と動画の強さに液晶の鮮明さがあれば良いと思いました。あとはなるべく省エネというのも条件にしていました。
そこで私が選んだのは映像がプラズマに近い液晶テレビである三菱のダイアモンドパネル(つややか液晶)採用機種です。個人的には買ってよかったと満足しています。
書込番号:9001677
0点
そうですね 前のレスで3Dさんでしたか 品格があるって同感です。
液晶は改善してるとは言え平面的なきれいでも言い方が悪いですが、安っぽい感じです。
でも一部目を見張る液晶もあるのも事実です。
だからってプラズマが一番かと言えば一概には言えません。プラズマとて一見平面的な映像にかわらないと思います。勿論 液晶ほどではありませんが。。 仕組みの違いあれ 一部ブラウン管を越せない理由の一つだと思うのですが?。。。
画面の明るさ(輝度)暗さに限って言えば液晶、ブラウン管が圧倒しています。プラズマは比べたら明らかに暗いです 量販店の照明でも一般家庭の照明でも 基本的な暗さはそう変わらないのでないかと思いますが。。
このスレッドの中で 昼間の明るいリビングでは液晶もブラウン管も どうかな?とかとか、ありましたが、それって まるでプラズマを庇う?プラズマが一番って聞こえて仕方無かったのですが それって私の偏見でしょうか?
昼間の明るさでも 安定した明るさは液晶、ブラウン管に敵わないと思いますよ。
私は暗いからダメ明るいから良いとか言っていません、あくまで画面から映しだされる映像が感動を与えるものだと思いますよ。
液晶かプラズマかって永遠のテーマに。。 少なくとも当分は続きそうですね
書込番号:9004388
1点
♪人生色々、テレビも色々、見方も色々有るけれど…。
家族全員での比較検討をオススメします。
書込番号:9005583
0点
自分の場合でしたら、ダイナミックモードにすると、むしろ明るすぎと思ったので、心配ないですよ。確かに家電店では暗く感じますが。うつりこみは、遮光カーテンか、光に影響されない場所に置くかです。それと、自分は42PZ80も去年の夏に買いましたが、画質の良さ納得し、先月もう1台欲しかったので買いました。一度プラズマを買えば次のときもと思っているのは私だけではないと思います。液晶の優位面は、消費電力と32インチ以下の小さい、手頃な大きさでも作れることですか?ただ、液晶の中で欲しいと思ったのは、ソニーのXR1、次にシャープのRX5か東芝のZか三菱のリアルですが、それでもやはりビエラを買いました。お勧めです。
書込番号:9014281
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/07/27 0:36:05 | |
| 1 | 2010/08/29 17:58:58 | |
| 4 | 2010/09/04 9:43:54 | |
| 6 | 2010/04/12 14:07:01 | |
| 4 | 2009/11/15 13:53:38 | |
| 0 | 2009/11/07 13:06:49 | |
| 6 | 2009/11/01 18:45:21 | |
| 0 | 2009/09/30 21:05:15 | |
| 17 | 2009/10/10 8:05:12 | |
| 5 | 2009/09/27 9:31:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



