プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]
ソニーのプラズマベガKDE-P37HV2を購入しようと考えていますが、パナソニックのTH-37PX300の方がランキングも製品評価も上でしたので、少々不安になりました。高い買い物ですので、失敗はしたくありませんし・・・。双方のメリット・デメリットを分かりやすく教えてください!!よろしくお願いいたします。
書込番号:3053631
0点
2004/07/21 22:05(1年以上前)
もう37型は市場の動きから言うとプラズマの世代では無いんじゃないかな〜。
書込番号:3056480
0点
絵作りの優劣、操作性は個人差があるので無視します。
ソニーですと、
デメリットはPC端子がついてないので、PCを映すときにPC側にアナログRGB以外の出力系統が必要。
パネルを自社製作していないため、他社から買い入れるため、総じてコストが高くなりがち。部品も微妙に無駄に使っている傾向にあり。
メリットは、AVマルチ端子がついているので、プレイステーションとの接続だと、相当綺麗な絵が出せる。
SONY製のチューナー、デッキ類との相性問題に悩まなくてよい。
パナのデメリットは絵が深すぎるため絵作りがかなり濃厚。スピーカーの音の抜けはかなり悪い。
メリットは、HDMI端子がついているので、将来拡張性が高め。
書込番号:3056951
0点
2004/07/22 18:25(1年以上前)
こんちは〜
先週42型のHV2を購入しました。
パナと悩みましたが、ひとつの意見として聞いてもらえば。
画質は確かにPXの方が良いですね。
ベガは暗いところ(夜景に街灯の光があるような場面)では、階調不足によりちょっとキタナイですね〜。
ただし、ハイビジョン映像では十分ベガで満足しています。
PXの画質が良いと言ってもブラウン管には劣りますので、ダァ〜さんがアナログ放送重視かデジタル放送重視かによりかわると思います。
ベガで見るアナログ放送より15年物の32型ブラウン管テレビの方が綺麗でしたよ。
あと、デジカメの写真や動画をテレビで見たいかどうかですね。
うちはメモリースティックですので、PXですとPCカード経由での静止画のみになっちゃうんで。
スタンド付けた時の高さの違いもありますよ〜。
ベガだとギリギリAVラックに入りました。
最後はやっぱり価格ですね。PXは人気があるのかしらベガより10万近く高かった(ポイント考慮済みで)
そうそう、予算が許すなら42型も検討されては?
せっかくのプラズマですし、希望サイズより一つ大きめにしとくと将来の満足度がUPするかも。
書込番号:3059323
0点
2004/07/22 23:31(1年以上前)
皆さん、色々と教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。ベガの42型も選択肢に入れようと思います!!ただ、今朝の日経新聞でサムスンから薄型(といっても38cm)のブラウン管テレビが出てくると書いてありました。ブラウン管の方が映像がきれいで低コストなら、もう少し待つべき・・・?と、また別の迷いが出てきてしまいました。う〜、ゆうじう不断な私です。。。
書込番号:3060544
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/06/25 18:23:46 | |
| 10 | 2011/12/06 16:05:11 | |
| 5 | 2006/02/16 2:13:43 | |
| 0 | 2004/12/21 21:59:38 | |
| 4 | 2005/01/22 17:49:36 | |
| 0 | 2004/11/24 9:41:36 | |
| 1 | 2004/11/18 18:33:11 | |
| 1 | 2004/10/15 18:27:33 | |
| 1 | 2004/10/12 0:00:59 | |
| 7 | 2004/09/25 0:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



