AVアンプ > DENON > AVC-2890-N
70年代パイオニア製高級ステレオ(当時)からの買換えです。
その当時はリアル赤ん坊だったのですが、学生時代に父親から譲り受けたものです。
社会人になり数年が経過し多少余裕も出てきたので、思い切って高級機(自分にとっては)を購入してみました。
そんな背景ですので30cm級コーンの音に慣れており、店頭で視聴したイマドキのスタイリッシュシステムも見た目でかなり惹かれましたが、音には満足できませんでした。
質感の再現性みたいな面は優れていましたが、映画の派手なシーンで軽薄さが気になりました。
購入したシステムはアンプが2890で、フロントとサラウンドにSC-T55XG(計4本)、センターにSC-C55XG、ウーファーにDSW-55XGです。
サラウンドは専用台が高価だったことと、壁掛が出来ないことから、フロントと同じものを選択しました。
他には、YAMAHA、ONKYO、PIONEERの同等クラスと視聴して比較してみました。
さすがに同等クラス間では、どれも明らかな不満はありませんでした。
そこでDENONに決めた理由は、帯域のクロスオーバー感がわからないくらい直線的であったこと、あまり良い評判を聞かない低域が実際に視聴すると極めて自然な感じがしたことです。ちなみに、平日昼間のお店が静かな時に視聴しに行ったのですが、“高域の伸び”は他社さんよりも優れていると感じました。バイオリン単体時などの空気感が特に印象的です。
それらを纏めて一言で例えると、TAD(プロ用)を真空管駆動した音色に非常によく似通っています。
自宅に配送・設置後、専用マイクでのAUTO SETUPは優秀でした。
マイクからスピーカーまでの距離測定結果が正確であったこと、AUTO SETUP有/無の比較視聴で、効果が歴然とわかることでしょうか。
そんなところですので、音には不満はないのですが、DVDレコーダと光接続している状態で、しばしば音が瞬間的に途切れます。
今はその原因がどこ(DVDレコーダ、ファイバ、AVアンプ)にあるのか切り分けを行っている最中です。
以上簡単な報告ですが、最近の家庭用システムは、どれも素晴らしい音と臨場感を醸し出しますね。
書込番号:3787113
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVC-2890-N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2007/04/16 10:35:01 | |
| 0 | 2006/03/27 15:40:33 | |
| 0 | 2005/03/16 0:00:45 | |
| 5 | 2005/03/22 21:49:00 | |
| 0 | 2005/03/03 1:18:43 | |
| 0 | 2005/01/16 12:25:09 | |
| 1 | 2004/10/22 13:53:41 | |
| 0 | 2004/08/18 21:38:17 | |
| 5 | 2004/08/08 15:39:26 | |
| 3 | 2005/03/05 12:33:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







