


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


こんにちは
この度ホームシアター設置を考えている初心者なのですが、質問させてください。
DVDやデジタル放送の5.1chを鳴らすためにAVアンプが必要と知りましたが、皆様の書き込みを見ているとD端子がなんとか、ビデオセレクタがどうとか、AVアンプって音を鳴らすためだけのものと思っていた私には意味がわからない事がありまして、AVアンプ選びをさらに悩ませていただいてます(笑)
各社各種のアンプで音質や機能での違いは当然あるのでしょうけど、映像面でどういう風に関わっているのかよろしければ簡単に教えていただけませんか?
当方プロジェクターなどは使用せず、もっぱら普通のブラウン管テレビでの使用予定です。恐らく、テレビ、DVDプレイヤー、DVDレコーダー、CDプレイヤーあたりの音声をアンプから出力させる事になると思います。(やはりここで映像がどう関係するのかが謎です・・)
馬鹿な質問だとは思いますがお付き合いいただけると幸いです。
書込番号:3149265
0点

紫野郎さんの環境ですと,映像を出力するコンポは,DVDプレイヤと
DVDレコーダの2つになります。テレビ側が2つの入力系統数を持って
いれば,映像ケーブルの接続に何らAVアンプを介在させる必要もあり
ません。
ただし,DVDプレイヤでビデオを見る場合には,テレビの入力と
AVアンプの入力を紫野郎さんが意識して合わせる必要があります。
もし,この場合にAVアンプが介在していると,テレビの入力系統
を切り替えることなく,AVアンプの入力切替だけでOKということ
です。
長いことAVを趣味としている方ですと,VHS,LD,DV,DVD等,テレビ
の入力系統数が足りないという方には,AVアンプの映像入力という
のは切実な問題かもしれません。
ここまで,AVアンプの映像入力を切り替える機能を説明しましたが,
最近ではAVアンプでの映像信号の劣化を抑えるために,ビデオアンプ
を備えるものもありますし,更にアナログ映像信号をデジタルに変換
してプログレ処理したりする回路を持つアンプもあります。
しかし,この話はデジタル音声,映像信号処理に関わる著作権問題が
解決されると一気に進化する可能性がありますので,紫野郎さんの
システムで今のところ必要なければ,何も気にする必要はないでしょう。
書込番号:3149353
0点



2004/08/16 17:14(1年以上前)
rosejiさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
今の私の環境では映像面での違いを気にする必要は無いようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3150180
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX1400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/03/09 18:59:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/10 10:13:01 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/24 17:11:19 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/12 8:13:50 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/24 21:10:44 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/25 12:52:31 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/27 12:50:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/14 6:51:45 |
![]() ![]() |
8 | 2005/02/08 22:14:06 |
![]() ![]() |
8 | 2005/02/15 11:20:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





