


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500
このアンプを購入しましたがCDプレーヤーの接続はアナログもしくはデジタルどちらで接続したほうがよいのでしょうか?
以前のアンプのときはアナログでつないだほうがよい音が出るとアドバイスを受けたのでアナログ接続してました。
CDプレーヤーはCDR-W1500です。
ご教授お願いします。
書込番号:4770046
0点

基本は「D/Aコンバーターの性能が良い方で変換」です。CDR-W1500はどこのメーカーのいくらの製品でしょうか?。一般的に考えるならば、DSP-AX2500は15万円(定価)ですからCDプレーヤー単体の価格が5万円以下ならデジタル接続、5万円を超えているならばアナログ接続ですね。・・・と、こんな事を考えているより、実際に接続して両方で聴き比べをしてみましょう。マルチチャンネルと違ってケーブルはアナログなら2本、デジタルなら1本(この場合、同軸と光とまた選択肢がありますが)だけですから。
書込番号:4771861
0点

130theaterさん早速のお返事ありがとうございます。
CDR-W1500はDENONの製品です。
定価は94,290円です。
24bit D/Aコンバーターを搭載していると記載があります。
設計はかなり古いですからねぇ。どちらがいいんでしょ?
書込番号:4772058
0点

DSP-AX2500 は使ったことはないですが、ヤマハのアンプだと、たぶん STEREO モード以外のなんらかのサラウンドモードだと、アンプにアナログで入力してもどうせアンプの入り口で A/D がかかります(そしてその後、最終的にまた D/A がかかる)ので、アナログ入力はムダです。
STEREO モードで聴くのならば、アナログ入力も意味はありますし、デジタルとアナログの両方のケーブルをつないでおけば、CD を聴いている最中にリモコンのボタン一発で切り替えできるわけですから、130theaterさんがご指摘のように聞き比べるのも、オーディオの楽しみです。
CDR-W1500 という型番でネットを検索するとヒットしたので見てみましたが、レコーダーであり、レコーダーであることにかなりのコストがかかっていると推測できます。
以上のことから、想像ですが、DSP-AX2500 を使うのなら、デジタル入力のほうが年代的な点からもいいと思います。
書込番号:4774088
0点

こんにちは、bono2といいます。横から失礼いたします。
ばうさんがおっしゃった
>ヤマハのアンプだと、たぶん STEREO モード以外のなんらかのサラウンドモードだと、
>アンプにアナログで入力してもどうせアンプの入り口で A/D がかかります
>(そしてその後、最終的にまたD/A がかかる)ので、アナログ入力はムダです。
というのを聞いて、いままでアナログでCDをつないでいたのですが、デジタルでつないで比べてみました。
僕が使っているCDはmarantzのsacd-8260です。
雑誌などでも、CDを元気に鳴らしてくれるとの評判ですが、
デジタルでつないだ時よりもアナログの時の方が
若干、音が元気な感じがします。(全くの主観的な表現で済みません。)
ちょっとだけ音量が大きくなっているのかなと思いましたが、
音量を上げた時とはちょっと違う感じです。
でも、かすかな差なので、目をつぶった状態でこれはどっち?
と尋ねられたら正解できるかどうかわからないと思います。
しかしながらこれからずっとデジタル接続で聴くというと、
何となく物足りない感じなので、やはりアナログで接続しようと思います。
なんとも微妙な世界ですね。
というより聴き分けるほどの耳がないということでしょうか?
書込番号:4775821
0点

皆さんこんにちは。私も同じように悩んでいます。私の場合DVDレコーダーとの理想の組み方を直接YAMAHAに相談したのですが、光端子とアナログマルチチャンネルの両方で組むことがベストと教えて頂きました。何でも光端子のみだとDSPがかかってしまうので映画のは大変良いがライブDVDなど音楽の原音を楽しみたい場合はアナログマルチチャンネルが素晴らしいと教えて頂きました。ただDVDレコーダーにはアナログマルチチャンネルに対応した機種がなさそうなので別にプレーヤーも購入しようかと考えています。(どの機種が良いかわかりませんが)初心者なのでどこまでこだわるかが大変です。オーディオは奥が深いです。
書込番号:4789506
0点

[4774088] と同じようなことを書きますが、2ch だったら、STEREO モードで聴けば DSP はかからないと思いますよ。
5.1ch でも、CINEMA DSP をオフにすることはできます。ただ、ちょっと忘れたのですが、CINEMA EQ(シネマイコライザー)などのトーンコントロールは完全にオフにできなかったかもしれません(±0にすることはできる)。
でも、揚げ足を取るようですが、現行の DVD の 5.1ch って所詮、Dolby Digital や dts の圧縮がかかっているので、そんな「原音」を気にしてもしかたがないのではないでしょうか。
書込番号:4789606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX2500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/04/14 2:43:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/05 7:13:45 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/10 17:21:26 |
![]() ![]() |
24 | 2006/02/27 6:04:13 |
![]() ![]() |
7 | 2006/02/05 22:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/26 16:39:29 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/26 19:55:15 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/29 16:20:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/06 11:29:26 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/27 18:13:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





