『サラウンドスピーカーについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:12系統 DSP-AX1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

DSP-AX1500ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

『サラウンドスピーカーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSP-AX1500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1500を新規書き込みDSP-AX1500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーについて

2005/10/18 18:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

現在、このAX−1500とYAMAHAのNS-515Fで2chを満喫してます。今後、サラウンドスピーカーをつけたいのですが、NS-M515がやはり一番良いのでしょうか。スピーカースタンドを買うとNS-225Fヤマハ以外のトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方が良いのかと、、どちらがいいのでしょうか。
 素人なもので、よくスピーカーの性質等が分からない為どなたかお詳しい方教えていただくとありがたいです。

書込番号:4513070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/10/18 21:57(1年以上前)

こんにちは、Y...MMさん。
さて、「スピーカーの性質等」の解説は、他の詳しい方々にお願いするとして、仮にNS-M515の購入を
考えているならば、値段と相談して「安い!」と思ったら、即、買いましょう。どうしてかというと、NS-515
シリーズは絶版になってしまったからです。

書込番号:4513536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/19 00:06(1年以上前)

8種類13錠+αさんお返事ありがとうございます。そうなんですか、早く買わないと買えなくなってしまうのですね。
 それと
 スピーカースタンドを買うとNS-225Fヤマハ以外のトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方・・×
 スピーカースタンドを買うとNS-225F・125のようなヤマハのトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方・・○
の間違えです。すいません。
 とにかく早く決断したほうがよさそうですね。

書込番号:4513977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/19 14:15(1年以上前)

誤解を招かないよう、追伸です。
あくまでY...MMさんがNS-M515にこだわる場合という意味で理解して下さい。後継機種として
525シリーズが発売されていますし、325シリーズも新設されています。お好みにより他のメーカーを
あたってみるのも一つの手です。ただ、「センタースピーカーはフロントスピーカーと揃えた方が良い」
と言う意見があることを付け加えさせていただきます。いずれにしても、「早く決断を」と急かしている
訳ではないことを、ご了解下さい。

書込番号:4514978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/19 15:05(1年以上前)

追々伸です。
YAMAHAのHPを見る限りNS-M515は、まだメーカー在庫があるみたいです。

書込番号:4515029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/10/19 18:39(1年以上前)

>「センタースピーカーはフロントスピーカーと揃えた方が良い」
ドルビープロロジックは別ですが、元々ドルビーデジタル5.1ch及びDTS5.1chは、
「センター・フロント・リアスピーカーは全て同じものを同じ設定で使う」
という規定のフォーマットです。
ですが、センタースピーカーの方向にはTVがあるし、リアスピーカーにそんなにお金をかけたくないし、といった理由ででその規定はほとんど全ての家庭のホームシアターではないがしろにされてしまっているのが現実。
まあこれらはもともと映画館用の規格で、家庭で完璧に再現するなんて事を考えること自体かなり無茶ではあるのですが、もしもそれを目指すのであれば参考にしていただければと思います。
ではY...MMさんホームシアター作り、大変でしょうが頑張ってくださいね。

書込番号:4515327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/19 19:00(1年以上前)

8種類13錠+αさん、五目やきそばさんお返事ありがとうございます。私はオーディオには素人ですし、最近こういったことに興味を持ったので何も分からないし、本も何から読んでよいのやら分からなくて、、とりあえずサラウンドはNS-125Fで試してみたいと思ってます。実はこれは聞いた事があって、値段の割に良い音出るなって思ってたので。感想をまたここに書きこみます。
 まだ、アドバイスあったらお願いします(あつかましくてすいません)みなさんのご意見はとても参考になります。

書込番号:4515373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/20 12:07(1年以上前)

蛇足になりますが、
YAMAHAのスピーカーでそろえるなら、515シリーズと125シリーズでは、性能差が大きいような
気がします(詳しいことは、やはり分かりませんが)。予算的に525(515)シリーズが無理ならば、
225シリーズか、視覚的(見た目)には325シリーズの方が無難ではないでしょうか?

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/index.html

書込番号:4517008

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/23 18:34(1年以上前)

貧乏性の者の意見ですが、スピーカースタンドなんて自分で作っちゃえば良いと思います。その分、スピーカーのグレードを上げられます。
メーカーもカタログにオシャレなスタンドを載せておけばスピーカーとセットでスタンドを買ってくれる顧客が多いので載せているだけです。たしかに、このスピーカーにはこの謹製のスタンドが音質的に良い、というようなことも否定はしませんが、購買者がそれにかなりのコストをかける必然性があるとはあまり思えません。

書込番号:4524343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/02 19:16(1年以上前)

遅くなりましたが、サラウンドのスピーカーを買いました。M515を2個買うことが出来ました。ここでもう一つ質問させてください。このアンプのディスプレイに接続されているスピカーが表示されていますよね。現在私はL、Rと2つ表示されています。サラウンドを繋げたのですがSL、SRとは表示されないのでしょうか。説明書には「AUTO SETUP」で設定している時に点滅と書いていますが、音楽を聴いているときには表示されないのでしょうか。それともつなぎ方がおかしいのでしょうか。音はちゃんと出ています。細かい事ですが、みなさんはどのように表示されていますか。
 よろしくお願い致します。

書込番号:4547081

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/02 20:31(1年以上前)

> このアンプのディスプレイに接続されているスピカーが表示されていますよね。現在私はL、Rと2つ表示されています。サラウンドを繋げたのですがSL、SRとは表示されないのでしょうか。

これは出力(スピーカー)ではなく、入力の信号状態を示すものだと思います。取扱説明書(応用操作編)の10〜11ページ目の、(24)や(25)の項目にも、「入力されているデジタル信号」と書かれています。

書込番号:4547241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 09:36(1年以上前)

祝!ご購入。

ばうさんのご指摘通りです。

>説明書には「AUTO SETUP」で設定している時に点滅と...

設定作業を行っている、正に"その時"の"点滅"なので、
"AUTO SETUP"を行う機会があったら確認してみてください。
大丈夫です、

>音はちゃんと出ています。

と、いうことですから心配ありません。

書込番号:4548698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/03 14:50(1年以上前)

ぱうさん、8種類13錠+αさんありがとうございます。安心しました。私のが壊れているのかと、、。
 すいません、もう一つ聞かせてください。
 音場インジケーターはみなさんどんな風に表示されていますか。私のでは、プレゼンススピカー・サラウンドバック音場が表示されています。両スピーカーとも無いのに、、逆にサラウンドL・Rはないのです。謎です。説明書では、「DSP音場〜本機がどのように音場を処理しているかを表示」と書いてあります。つまり私が再生している映画等を、DSPでプレゼンススピカー・サラウンドバック音場をつくりだしていると言うう事でしょうか。サラウンドL・Rはスピーカーを設置しているので、音場が出来ているから表示されていないのですか。
 凄く初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。いつも質問ばかりですいません。
 

書込番号:4549274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 15:50(1年以上前)

"取扱説明書 応用操作編 70頁"がヒントになると思います、一読を。
ところでY...MMさん、4.0chでの聴き心地は如何ですか?文章を読ませて頂いている限りでは、Y...MMさんは音楽(CD)鑑賞用にDSP-AX1500をお使いの様子ですが、AVアンプは"AV"が示す通り"映像"を加えることにより更にその本領を発揮します。既に行っていることとは思いますが、大画面でなくても構わないのでテレビ番組やDVD、VTRをDSP-AX1500を介してご覧になって下さい、楽しいですよ。実は私、先程まで"スターチャンネルBS(有料BS放送)の「ラストサムライ」"を観ながら泣いていたところでした。

書込番号:4549382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/05 11:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。映画など映像を見るときには、センタースピーカーがあった方が良いのかもしれません。8種類13錠+αさんは映画や音楽、どんなプログラムで聞いていますか??
 人によって好みが違うと思うのですが参考にしたいのです。ちなみに私は、音楽はSTEREOやMUSICVIDEOで映画はTHXです。

書込番号:4554370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/07 13:15(1年以上前)

私は"見栄っ張りの機械オンチ"でして、AVアンプには繋げるだけのスピーカーを接続していますが、いまだに取扱説明書との闘いの日々です。従って、

>...どんなプログラムで聞いていますか??

と、問われても"これです"という返答ができません。敢えて答えるならば"音源に合わせて一番多くの数のスピーカーから音が出て、かつ、聴いていて違和感のないプログラム"と云ったところでしょうか。

書込番号:4560522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > DSP-AX1500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
消費電力 1 2008/05/07 12:47:41
1080p対応? 4 2007/12/19 18:39:59
コンセントの極性 7 2007/08/07 17:57:55
DVD等を再生中に「PURE DIRECT」に変更されてしまいます。 4 2006/11/20 20:00:08
買い替え検討中 3 2006/01/10 0:06:23
完売 1 2006/08/17 13:34:56
DSP-AX1500を購入しました。 2 2005/11/21 0:58:13
センタースピーカーを購入しました 0 2005/11/19 21:23:49
センタースピーカーをOFFにすると... 6 2005/11/14 18:57:11
BOSEの101を持っているのですが・・・ 4 2005/11/04 12:53:23

「ヤマハ > DSP-AX1500」のクチコミを見る(全 283件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1500
ヤマハ

DSP-AX1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

DSP-AX1500をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング