


現在RX-V10(古!)を使用しています。デコーダー内臓のDVDプレーヤーSonyDVP-S501D(これも古!)の組み合わせは古いながらも完動しているし良いのですが、DVD-Rが再生できないなどで、ついにDigaのDMR-H66を買いました。そこで、V10で使用しているF・R・Sスピーカーとウーハーそのままに、このDigaとつなぐことができるデコーダー付アンプを探しています。AX557ではオーバースペック?インピーダンス??とか、なんとかの相性は? ヤマハに聞けばよいのかもしれませんが、諸先輩方にまずはお聞きしようと思いまして。他の機種のお勧めも含めてお分かりになる方、アドバイスお願いいたします。ま、いまならスピーカーもついて安価なサラウンドセットはいくらでも発売されているのですが・・。追伸:6.1にするために、リアのウーハーは買い足すつもりはありません。興味はあるんですけどね・・。
書込番号:5010763
0点

RX-V10とは何処のメーカーのどの様な仕様の製品なのでしょうか?。これが分からないので正確には答えられないのですが、各社の最新アンプならば何のデコーダーが欲しいのか分かりませんが、どれでも良いと思います。ヤマハがお好きでしたらヤマハの最近発売されたアンプから予算に適した物で良いと思います。通常の接続方法でしたらインピーダンス等ほとんど気にしなくても良いと思います。
F・R・Sスピーカーとは何でしょうか?。FのL/C/Rならフロントの左/中央/右でわかるのですが・・・??。追伸の6.1にするためにリアウーハーの買い足し、という意味も分かりません。ウーファーとはサブウファーの事ですか?、ユニットに入っているウーファーですか?。6.1chというならばFのL/C/RにRのL/RにSB(サラウンドバック)を加えサブウーファーの事です。
書込番号:5013041
0点

130theaterさん
はしょって書いてすいません。F・R・Sとはフロントリアセンターのつもりだったのですが、CenterをSと書いてしまいました。ただの馬鹿です(笑)。サブウーハーをウーハーともはしょりましたし、FのLRもはしょりました。そんなことまで書かないとダメなのかなー。すいません詳しくないもので。V10とはヤマハDSPシステムのエントリーモデルです。発売は97年か98年だったと思います。AC-3デコーダー非搭載、当然DTS非対応で、ドルビーデジタルデコーダー搭載のDVDプレーヤーを使用して映画を主に楽しんでます。仕様は 定格出力 メインアンプ 50W+50W(20〜20kHz,0.04%THD,6Ω) リアアンプ 15W+15W(1kHz,0.7%THD,8Ω) 。最大実用出力 (EIAJ 6Ω) メインアンプ 85W センターアンプ 45W リアアンプ 15W+15W 。スペックを見る限り、AX557の出力に現存の付属スピーカーたち(L/C/RにRのL/Rとサブウーハー)が耐えられるのか?スピーカーそのままにドルビーデジタルやDTSを楽しめるアンプ(できればヤマハ)が欲しいということです。突っ込みは結構ですから、わかっていただきました?
書込番号:5013354
0点

ブレランさんへ
>突っ込みは結構ですから・・
別に突っ込んではいませんよ、貴殿も詳しくないと自覚しているならそして質問するなら、これを機に正しい表記をする様にして下さい。HD-DVDが出てきてドルビーデジタルプラスなどというサラウンドフォーマットも新しく出来てきましたから、各チャンネルの表示は基本中の基本で正確に表記して下さい。(ヤマハと他のメーカーではスピーカーの配置も異なる。)
では回答ですが、ヤマハがお好きならヤマハで良いと思いますよ。私も最近デノンのAVC-4320を購入しましたが、サブシステムで使っているヤマハのDSP-Z9と操作の違いに(ヤマハのAVアンプはZ9を含め、過去に6台使っています。)戸惑っていますから・・。使える音場処理もヤマハは豊富です。
RX-V10の規格を載せてくれましたが、問題ないと思われます。アンプの出力値とスピーカーの許容入力値も余り気にしなくても大丈夫です。私のピュア系のアンプは220W/chですがスピーカーは許容入力は200Wです。昔は許容入力50Wのスピーカーに150W/chのアンプを使っていましたが通常の使用なら全く問題ありません。気を付けるとしたら音が歪む様な音量で聴く場合です。まずトゥイーターから壊れます。
AC-3とはLDで使っているドルビーデジタルの事ですね。LDも使っていますか?。(そういえば私のLDはここ2年ぐらい使っていない・・)まさかAACのことじゃないですね?。(BS/CS/地上デジタルで使っている5.1Ch音声はAACです。) ドルビーデジタルデコーダー搭載のプレーヤーを使用との事ですが、アナログケーブル6本で接続しているのですか?。光又は同軸ケーブル1本で接続し、デコードはアンプに任せた方がすっきりして良いですね。・・最近のアンプはサラウンドバック(リアセンター)の出力も搭載しています。DVDビデオで映画を楽しんでいるのなら、サラウンドバックスピーカーも設置しましょう。スターウォーズ等はドルビーデジタル-EXといってサラウンドバックを加えた6.1chです。
書込番号:5015607
0点

現在の視聴環境は、
アンプ:YMAHA/RX-V10(古!)
DVDプレーヤー:Sony/DVP-S501D(これも古!)
モニター:TV/プロジェクター、メーカー名/機種名
スピーカー:フロント、メーカー名/機種名
:リア、メーカー名/機種名
:センター、メーカー名/機種名
:ウーハー、メーカー名/機種名 の「5.1ch」です。
そこで質問なのですが、
DVP-S501Dが、DVD-Rが再生できないなどで、
ついにPANASONIC(?!)/DMR-H66を買いました。
アンプ、TV/プロジェクター、スピーカーをそのままにDMR-H66と
繋ぐことができるAVアンプとして本DSP-AX557を候補と
してみましたが、本機は、現システム(特にスピーカーに対して)
オーバースペック(インピーダンス?とかとの相性)でしょうか?
ヤマハに聞けばよいのかもしれませんが、
諸先輩方にまずはお聞きしようと思いまして。
他の機種のお勧めも含めてお分かりになる方、
アドバイスお願いいたします。
なんて具合に書き込めば良いのでは、
などと言う「突っ込み」は、これ位にして...
失礼な「返信カキコミ」失礼いたしました。
「年寄り」ということで、ご勘弁を。
書込番号:5015955
0点

>失礼な「返信カキコミ」
の上、
>アンプ、TV/プロジェクター、スピーカーをそのままに...
という、間違ったことまで、
「アンプの買い替え」でしたね。
基本的に"130theater"さんのアドバイスで良いのでは
ないでしょうか。
「相性」を考えるなら、お持ちの「スピーカーメーカー」が
「アンプメーカー」でもあるなら、そちらも選択肢に加えて
みてはいかがでしょう?
ただ、将来「現システムのグレードUP」を視野に入れるとしたら
金銭的問題もあるでしょうが、
"130theater"さんの
>気を付けるとしたら音が歪む様な音量で聴く場合です。
を前提に、上位機種(YAMAHAならAX759、1600等)を
検討するのも、ひとつの手かもしれません。
書込番号:5016057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX557」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2006/04/22 9:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/06 22:25:17 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/07 20:07:26 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/13 15:02:39 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/01 0:36:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





