


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
AVアンプについて初心者なので教えてほしいのですがSACDのデジタル出力のままアンプに入力して再生するのは、i-LINKによる方法しか無いのでしょうか?光出力では、不可能でしょうか?今は、アナログでしか再生出来ないパイオニアのDVDプレーヤーDV-S747Aを使用して再生しています。もし、DSP-AX4600のユーザーの方でSACDをデジタル入力にて再生されている方いらしゃいましたら返信お願い致します。また、再生音はかなりいいのかもレポートして頂ければと思います。
書込番号:5256871
0点

SACDのデジタル伝送はi-Link又はDENON-Linkしか無いと思います。光/同軸のデジタル出力ではダメです。その代わり、SACDマルチもi-Linkケーブル1本でOKです。私はヤマハのAVアンプDSP-Z9とソニーのSACDプレーヤーSCD-XA9000ESをi-Linkで接続しています。音質はOKです。・・・私の場合、DVDオーディオも別のプレーヤーなので5.1chアナログ受け端子も使っていますが、そうでなければアナログケーブル6本で接続しても良いのではないですか?。・・・というよりこの場合、アナログ接続しか有りませんがネ。
書込番号:5257919
0点

回答有り難うございます。やはり、CDと同じようにデジタル伝送の場合とアナログ伝送とで聴き較べた場合同様にデジタルは、はっきり聴こえてアナログは、音が甘くなる傾向にありますがSACDも同じような感じでしょうか?当方は、SACDを2Chアナログにて再生してますが(アンプ ビクターAX-Z921 スピーカー ダイヤトーン DS-77HRX かなり古いですが・・・)結構いい音出てますが、デジタルの場合どんな感じでしょうか?宜しければ返信お願い致します。
書込番号:5258558
0点

> 当方は、SACDを2Chアナログにて再生してますが(アンプ ビクターAX-Z921 スピーカー ダイヤトーン DS-77HRX かなり古いですが・・・)結構いい音出てますが、デジタルの場合どんな感じでしょうか?
AX-Z921 は使ったことはないですが、
http://www.kameson.com/audio/AX-Z921.htm
を見ると、デジタル接続かアナログ接続かで、使う DAC が違う(アンプ側かプレーヤー側か)のはもちろんですが、アンプの動作形態(バイアスのかけかた)も切り替えるようなことが書いてありました。
したがって、デジタル接続とアナログ接続による音の違いに関しては、AX-Z921 は他のアンプに比べて特殊な要因が増えている、という前提で考えられたほうが良いと思います。
書込番号:5258779
0点

ぼうさん、返信有り難うございます。当時、レコーディングスタジオのK2コーディングによる製作がなされスタジオを同じ規格で作られたインターフェイスが搭載されているアンプでデジタル入力時の音がもの凄くピュアーな音で買いました。スピーカーから出る音も飾り気の無いもので気に入りました。PCM48KHzまでは、対応出来ますが今の現状は、もっとハイサンプリングのフォーマットが出ていますね。親がビクターに勤務していた事も有り殆どビクター製品ですが・・・現在は、色んなメーカーのモノを使用しています。雑誌を見ているとHDMIについてもVERがまたアップしたようですね。(VER1.3の規格)デジタル時代になってからファームウェアーからソフトバージョンによる不具合等いっぱい有りますね。話が脱線してすみません。
書込番号:5259324
0点

いわちゃん55さんへ
SACDのデジタルといってもCDなどのPCMと違う方式なので、単純比較が難しく、さらにSACDの場合は主にピュア系で聴いております。ピュア系のアンプでi-Link入力を備えているアンプは余り無く、少なくとも私のピュア用のアンプには(アキュフェーズE-550,E-407)i-Linkはありません。この場合は当然SACDプレーヤーからはアナログ出力にて接続しています。
i-Linkで接続しているのは前レスの様に、ヤマハのAVアンプのDSP-Z9です。このアンプはピュア用として十分使える音質とは思いますが、やはりピュアアンプのE-550,E-407には敵いません。ピュア用のスピーカーは現在JBLのS-4000で、AV用は同じくJBLのS-3100です。両JBLスピーカーには100KHzの再生帯域を持っているSACD再生の為に、スーパートゥイーターを追加しています。
私の場合はこの様に、ピュア系とAV系が一応独立しています。こんな感じて再生システムが違う為に直接比較が出来ません。問題としてはiLinkを備えるアンプはAV系となり、純粋に音質を追求するとピュア系となりますが、アキュフェーズのSACDプレーヤー等もi-Linkは装備していなく、バランス/アンバランスの出力だけです。他のメーカーの30万円超のクラスのSACDプレーヤーもほぼi-Linkを装備していません。私のソニーのSCD-XA9000ESはアナログ6.1ch,2ch,そしてi-Linkを備えていますが・・・・。CD/DVD/SACD再生可のユニバーサルプレーヤーは30万円超の製品でもマルチに対応していますね。
書込番号:5260501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX4600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/07/02 7:21:08 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/14 1:02:41 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/31 14:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/12 11:43:08 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/06 0:48:59 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/01 14:34:01 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/02 12:30:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/28 22:06:44 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/19 14:43:35 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/11 0:38:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





