
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3


こんにちは。
本日、国産のトールボーイスピーカーを購入しようと電気屋に走った訳ですが、帰るころには完全にB&Wという商品に洗脳されてしまったものです。
今まで、外国製のSPなんて一部のマニアにしか関係のないものだと思い込んでいましたが、自分の耳で確かめた今日、あまりのよさにぶっ飛びました。
皆さんが絶賛する意味がわかりました。
ところで、今日視聴したのがDM601 S3の方なんですが、DM602S3とは何が違うのでしょうか?
私の初心者な考えでは、部屋が大きい(18畳程度)のでSPもそれにあわせて大きい物を選ぶのかと考えてDM602 S3の方を検討しているのですが、サイズが変わることによって、SPの音質も変わってくるのでしょうか?
基本的には今日視聴したDM601 S3と同じで、音の伝わり方が一回り大きくなる?程度の変化と思えばよいのでしょうか?
もし、この両方を聞いた事がある方がいらっしゃいましたらインプレッションお願いできませんでしょうか?近所で602S3をおいているところがないので・・・・よろしくお願い致します。
書込番号:2613278
0点


2004/03/22 02:00(1年以上前)
602S3は601S3に比べてウーファーのサイズが一回り大きく低域に余裕があります。それ以外は基本的に似たような音です。部屋のサイズで選ぶというよりは、予算と低域をどれだけ重視するかによると思います。
書込番号:2613426
0点


2004/03/22 09:40(1年以上前)
外国製に興味をもたれたのならJM labというメーカーのスピーカーを一度視聴してみてはいかがでしょうか?
自分も以前、SPを購入しようと思っていろいろな電気屋を回ったのですが、B&Wに魅了され購入直前にJM labというメーカーのスピーカーに出会い視聴したのですが、一発で気持ちが変わりましたw
なんともいえない上品な音でwピアノをはじめとする楽器の音がものすごくきれいでした。
B&Wを気に入ったBAIPAさんだったらJM labも気に入るかもしれないと思い書き込みました。
気になったのはDM601S3はトールボーイなのでしょうか?
自分はブックシェルフだと思っていたのですが・・・
実際自分は何を基準にブックシェルフとトールボーイを分けているのかはわかりません^^;
書込番号:2613949
0点


2004/03/22 10:03(1年以上前)
>Audio初心者さん
ブックシェルフはスタンドが必要なもの、トールボーイはスタンドのいらないもの、くらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか?601S3と602S3はブックシェルフですね。あくまではじめは「国産のトールボーイ」を考えていただけで、601S3がトールボーイといっているわけではないと思います。
書込番号:2614002
0点


2004/03/22 11:04(1年以上前)
ああ、そういうことですか^^;
つまり、国産のトールボーイを買おうと思っていただけで、気に入ったSPがあったので、トールボーイ、ブックシェルフ関係なくなったわけですね。
確かに、ちゃんと読めばわかることですね。そういわれるとそういう風に書いてあるのがすごくわかります^^;
自分の読みが甘かっただけです。すみませんでした。
あと、文章がおかしかったので訂正しておきます
>B&Wに魅了され購入直前にJM labというメーカーのスピーカーに出会い視聴したのですが
B&Wに魅了されて購入を直前にしていたのですが・・・・・(ry
に訂正しておいてください。
読むのも書くのも下手ですみません^^;
書込番号:2614155
0点


2004/03/22 11:52(1年以上前)
すみません、私の書き方が悪くて一部混乱を招いてしまいましたね。
そうです、初めは出力の大きさやダイナミックレンジの高さなどが有利かと思い、国産のトールボーイSPを買おうと思っていたんですよ。
で、お店に行って店員さんに聞いたらオーディオも聞くなら、アンプの種類ももそれほど選ばないし、映画でもいけるB&Wがいいのではないか?と進められたんですよ。
初めは低音とか心配だったんですけど、音のバランスのよさにびっくりし、低音なんてどうでもよくなりました。
この時聞き比べたのがヤマハのNS−2HXとデノンのブックシェルフのやつだったんです。
NS−2HXは結構いいセン行ってたのですが、ある特定の音だけが前に出すぎてるように感じました。
デノンに至っては、なんじゃこりゃ?って思うほどの差があり、ショックでした。
同じ価格帯でも、国産とそうじゃないものと之ほど違いがあるとは思いませんでした。
で、そのときJMlab(?)とかいうメーカーのも似たような音色だという事で、確かに進められました。
でも、聞いた感じがやはりB&Wが一番でした。
私はピアノ系のフュージョンを聞くのですが、低音から高音までがフラットに出てるのは601S3だけでした。
でも、出来れば低音が有った方が音に厚みが出ると思い602S3にしようかと思っているのです。
あのフラットな特性が601S3と同じであれば、602S3にしようかと思っています。
書込番号:2614280
0点


2004/03/22 11:54(1年以上前)
↑すみません一つ前の書き込みのHN間違えました。
わたしは、BAIPAと同一人物です。
書込番号:2614287
0点


2004/03/23 02:38(1年以上前)
直接比較したことがないので詳しくは判りませんが、見たところ、気持ち低域が伸びている?程度の違いだと思います。全体的な特性はほぼ一緒でしょう。
書込番号:2617775
0点


2004/03/23 14:42(1年以上前)
ありがとうございます。
結局、DM602S3を注文しました。色はテレビに合わせてブラックアッシュです。
ただ、602になると防磁ではないので、テレビ横に置く事を考えると、防磁シートなどで対処しなければなりませんね。
やっぱり、いい音させるには安物のサイドボードに乗せるよりより、スピーカー台の方がいいですよね?
一応、検討してるのはこれなんですが・・お値段も手ごろですし、重量みてもそれなりにしっかりしてそうなので。↓
http://www.maido-groove.co.jp/users/hayami/product/view.cgi?hinban=SB-163&mode=3&index=0&index_c=ALL
書込番号:2619022
0点


2004/03/24 00:42(1年以上前)
防磁型でないスピーカーでも30cm程度話せば大丈夫なことも多いので、とりあえず設置してから考えればいいと思います。
スタンドに関してですが、スピーカーの能力をしっかりと発揮させるためにはしっかりとしたスタンドが必要です。サイドボードは止めましょう。スタンドに関しては詳しくないので、具体的なアドバイスできません。ごめんなさい。
書込番号:2621297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > DM601 S3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2007/09/18 21:55:28 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/24 23:47:59 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/17 11:54:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/09 10:43:38 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/23 22:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/15 20:32:10 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/20 18:37:12 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/06 22:53:01 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/27 8:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/28 8:08:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





