購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > Bowers & Wilkins > 703
オーディオ歴約23年になりますが、その当時からずっと使用してきたスピーカ、YAMAHA NS-1000Xが、そろそろくたびれてきたので、B&W 703への買い換えを検討しています。使用機材は、コントロールアンプはLUXMAN C-06α、パワーアンプはM-06αの組合わせです。CDPは同じくLUXMAN D-7です。ソース音源はCDのみで、ほとんどがクラッシック全般(オーケストラ、ピアノ、室内楽、オペラ)が90%で、残り10%が1960〜70代のJAZZ(MILES DAVIS,BILL EVANS,KEITH JARRETT・・・)を聞いています。部屋はダイニングとリビングが、一緒になったフローリングの14畳です。アンプとCDPは、途中でスピーカと同時に購入したYAMAHA製から、現在LUXMAN製に交換しました。このような似た環境で、お聞きになっている方が、いらっしゃったらご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。また、B&W製以外のスピーカメーカで、よりよい、組合わせが有るようでしたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:7953984
1点
こんにちは。
私のオーディオ歴は、小学5年の時に5球スーパーラジオを作ったのが始まりで、最初のアンプはトリオ(現ケンウッド)の総合アンプ(昔はレシーバーをこう呼びました)TW-200でした。
それから数えて、かれこれもう40年を超えました。無駄に長かったと思う今日この頃です。アイコンの顔は若作りですが、人から若く見えると言われるので、見た目重視でこれにしております。
ラックスマンも好きなメーカーの一つです。今もM-70fを2台メインシステムに使用しています。
さて、本題。
どうしてB&W703が候補になったのでしょう? 何度かお聞きになりましたでしょうか?
と言うのも、お使いになっている機器が、どれも立派な名の通った名品ばかりだからです。
それらと較べると703は少し格が落ちるかと思います。お使いの機器のレベルからして、又クラシックを主にお聞きになると言うことからしても、同じB&Wならば800シリーズの中から選ばれた方が満足のいく結果が期待出来てよろしいかと思います。
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=800
800シリーズは音の緻密感・粒子サイズが違います。
また、モニターライクに分析的に音楽を聞くのではなく、楽しんで聞きたいならソナスファーベルなどお勧めです。今までのヤマハとは全く違った”音”と”音楽”を聞かせてくれるかと思います。
http://www.sonusfaber.com/eng/home.html
何れにしましても、シッカリしたご自分の嗜好をお持ちのことかと思いますので、最終判断はご自身の耳でお確かめ下さい。
書込番号:7955909
1点
貴重なご意見、ありがとうございます。703を選んだのは、お恥ずかしいのですが、視聴したからでなく、雑誌などの評価からだけです。最後は自分の耳で確認する必要がありますね。
このYAMAHAのスピーカを選んだ時を思い出しますが、TANNOY・スターリング(多分、一番初期モデル)及びダイヤトーンDS-1000,2000?と聴き比べて、選んだ記憶が有ります。その時の印象は、TANNOYは、音は柔らかですが、音像のフォーカスが甘い。一方ダイヤトーンは、全体的にシャープな音ですが、少し高域が神経質と感じました。その中間に位置するのが、YAMAHAで、実にnaturalな音が好印象でした。
納得して、購入したため、長期に渡り使用続けてきたと思います。
ご指摘のように、私の好みは、分析的に音を聴くより、ホールトーンを含めて音楽全体の響きをゆったり、表現してくれるスピーカが好みです。
そういう意味で、B&Wよりも、ソナスファーベルなどのほうが、良さそうですね。
ソナスファーベルは、高価ですが、外観もとても綺麗な評価の高いスピーカですね。
いずれにしても、自分の耳で納得するまで、聴き比べて、購入するように致します。
書込番号:7957695
1点
みゅーふぁんさんはじめまして。
自分はYAMAHA NS-7がくたびれてきたので、
703に乗り換えたものです。
5月に購入して、2ヶ月経過。やっとこの
スピーカーの実力が出てきたような気がします。
NS−7もその音の美しさに一目惚れして購入したスピーカーなので、
とても気に入っておりましたが、703の音の広がり感はなかなかの
ものがあります。
一音一音の艶っぽさは、NS−7の方が勝るかと思っておりましたが、
エージングが進んだせいか、最近では遜色ない程度になったように思えます。
ただ、みゅーふぁん さんの構成を考えると、800シリーズ以上がやはり
妥当な選択なのでしょうね。。。。
703使いとしてアピールさせてもらえば、
コストパフォーマンスは高いかと思います。
ではでは、素敵なスピーカーに巡り合えることをお祈りしております。
書込番号:8021802
1点
お名前を間違えてしまいました。
pavewarehouseさんでした。
大変申し訳ありません。
お許しください。
書込番号:8021826
0点
フォーカルの1027sあたりはいかがですか?
私はB&W802を使っていて、それなりに満足しておりますが、
フォーカルには興味があります。逸品館のホームページなどを
眺めてみてはどうでしょう?(私は音は聞いたことがありません。
カーオーディオでフォーカルを使ったことがあり、たいへん
よい印象を持っております)。
あと、見映えはしませんが、ウイーン・アコースティックなども
音の印象はとても良かったです。クラシックとの相性もよいです。
ヤマハのセンモニ(・・・の派生機種ですね)をお使いだったことを
考えると、エソテリックのマグネシウムスピーカーなども試して
みることをお勧めします。これはとにかくハイスピードで高忠実で、
たいへんなスピーカーです。とはいえ、低音のボリューム感は
最小限なので、好みからはずれる可能性もあります。もともと
NS1000Mは、出た当時としては頭抜けてハイスピードでタイト
で現代的な音だったと思います。そういう意味ではエソテリックは、
その現代版と考えたわけですが、でもスレ主さまが買われた頃のこの
派生機種の位置づけとしては、おっしゃるようにむしろ穏当な音、
ということだったのかもしれません。だとすると、エソテリックは
少しハードに過ぎるイメージになるかもしれませんね。
書込番号:8287745
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 703」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2020/09/05 8:09:58 | |
| 9 | 2009/02/06 22:29:24 | |
| 6 | 2008/12/29 0:44:08 | |
| 1 | 2008/09/03 17:31:10 | |
| 1 | 2008/08/04 15:52:38 | |
| 5 | 2008/09/01 23:36:27 | |
| 0 | 2008/03/10 15:22:03 | |
| 7 | 2007/09/28 7:36:01 | |
| 3 | 2007/11/05 18:55:49 | |
| 0 | 2007/07/03 17:13:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





