685 [ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
ONKYOのTX-NA609のアンプとこのB&W 685のスピーカーのバイアンプ接続を試みています。
・フォームプラグの取り付けが分かりません。バスレフポート用スポンジとは具体的にどこの場所でどうやれば取り付けにまでたどり着けるでしょうか?表の面では分からなかったもので。
・バイアンプ接続で、後ろのショートバーというものは外してスピーカー線を取り付けるべきなのでしょうか?また外した場合、捨てずに保管するべきなのでしょうか?
・付属の粘着性ゴムパッドとゴム脚があるようですが、3点方式の1セット2,000円位のインシュレーターを買ってしまったのですが、インシュレーターの方が音は良いでしょうか?
書込番号:14458481
0点

直接の答えになってなくて申し訳ないです。
1つしかわかりませんので(^^ゞ
インシュレーターを買われたのであれば、断然インシュレーターのがいいです。スポンジに関しては、私の使用方法では、真ん中をくりぬいた状態で使ってます。
かなり音に変化がみられたのは、スピーカースタンドを導入した時でした。
ほぼ同時に、御影石を敷きスパイク形状のインシュレーターにオーディオテクニカの受けを使用しています。
慣らしをしていくうちに、いい音になってくると思います。
私も、店で聞いた音とは、違ってましたから…
とってもいいスピーカーだと思いますよ。
スタンドは是非とも使用してみてください。
書込番号:14458617
0点

早速ご返信有難うございます。
インシュレーターの方がいいのですね、分かりました。
スポンジをはめる場所とは表紙画像(http://kakaku.com/item/20442211119/)の写真の下の部分の黒丸穴の中に埋めるのでしょうか?
そうだとしたら手前のネットの外し方(よく見たら接着のテープがあるような気がします)が分かりません。
書込番号:14458728
0点

こんばんは
バスレフポートはスピーカー前面の下にある穴です。
その穴にスポンジを差し込みます。
あとは好み次第です。
端子部分のバーは外して下さい。
インシュレーターは色々と試して自分の好きな音質になる物で良いと思います。
書込番号:14458753
0点

それと使用して1ヶ月くらい経とうとしておりますが今の状態でも慣らしが良くなったのかテレビの音も良くなったのに感動しております。
書込番号:14458757
0点

サランネットは張り付いてるのでなく四隅にある穴にネット側のピンが刺さってるだけです。
外す時は一方だけで一気に外すとピンが破損する恐れがあります。
上下と交互に少しずつ手前に引いて下さい。
書込番号:14458823
1点

バイアンプするならショートバーは外します。
捨てるのは自由ですが、自分はもったいないのでとっておきます。
売却するとき付属品が無いとマイナス査定です。
書込番号:14458836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 685 [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/03/11 12:42:08 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/30 17:47:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/23 18:37:44 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/19 10:32:00 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/05 5:46:05 |
![]() ![]() |
16 | 2013/12/24 20:22:42 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/05 22:16:11 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/16 22:51:12 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/17 17:29:03 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 12:46:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





