『ご相談させてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SC-T55XG-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55XG-Mの価格比較
  • SC-T55XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T55XG-Mのレビュー
  • SC-T55XG-Mのクチコミ
  • SC-T55XG-Mの画像・動画
  • SC-T55XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T55XG-Mのオークション

SC-T55XG-MDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • SC-T55XG-Mの価格比較
  • SC-T55XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T55XG-Mのレビュー
  • SC-T55XG-Mのクチコミ
  • SC-T55XG-Mの画像・動画
  • SC-T55XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T55XG-Mのオークション

『ご相談させてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「SC-T55XG-M」のクチコミ掲示板に
SC-T55XG-Mを新規書き込みSC-T55XG-Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ご相談させてください。

2005/04/21 01:05(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

クチコミ投稿数:21件

はじめまして、質問をさせていただきます。
3年ほど前から一応ホームシアターは楽しんでいるのですが、その実まったく分かっていませんでした。まったくの初心者と同じですので、ご了承ください。

まず、アンプはONKYOのSA-500を使用しています。
で、スピーカーは当時お金がなかったので、以前から使用していたステレオスピーカー(KENWOOD S-5i-10年以上前のもの-)を5.1chのフロントとして使用し、センターはONKYOのD-105C、リアにD-032AX、ウーファーはSL-105を使用しています。
しかし、友人に「ステレオスピーカーでは本来のホームシアターの音(デジタル化された音?)はあまり良く出ないよ?」と言われ、探してみたところ、このSC-T55XG-Mが候補にあがりました。

で、皆さんにいくつかお聞きしたいことがあります。
私の主な使用目的は8割がた映画鑑賞として使用します。その上でお願いいたします。

1、ここで言う、「ステレオスピーカーとホームシアター単品のスピーカー(トールボーイ)では、本当に音が違う」と言えるのでしょうか?
2、現在使用しているステレオスピーカーは35Hz〜20KHzと、一般的なトールボーイのそれと比較しますと、範囲が狭いように思えるのですが、これはどういったことが考えられるのでしょうか?
3、個人的なご意見でかまいませんので、この組み合わせをいかがお思いでしょうか?何かアドバイス的なものがあればよろしくお願いいたします。
4、アンプの話になってしまうのですが、ONKYOのこのSA-50x、60x,70xシリーズの中で、このSA-500だけ消費電力が極端に小さいです。(183W)これはデジタルアンプということを表しているのでしょうか?それ以外のシリーズは倍以上の消費電力がかかっています。もしそうならそれによる違いはどういったことが考えられるのでしょうか?

以上、長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4180379

ナイスクチコミ!0


返信する
ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/21 06:45(1年以上前)

>1について
どこで区別すればいいのかわかりません。
トールボーイでも 多分びびりぃさんのいう「ピュア」専門のスピーカーだってあります。
スピーカーで分けるというよりも使い方でわかるものではないでしょうか?

ですが、たしかに、現在ある安価なトールボーイのほとんどがホームシアター用じゃないでしょうか(ここでいう「用」というのは 向いているという意味で)

>2について。
周波数の範囲はあんまりあてになりません。35hzなんて書いてあっても満足な音が出ない場合は多いですし。
大体はあっているのでしょうが本当にそれだけ出ているのか ナローレンジに感じるのかワイドレンジに感じるのかは実際に聞いてみないとわからないと思います。
S4800を聴いた事がありますが、低音のすごさに驚きました。あとで調べたところ下の周波数は60hzまででした。お世辞でも広くはありません。
極端な話 もしくはあまり関係のない話になってしまうかもしれませんが、今ちょっと変わった形のイヤフォンがあるのですが、その製品には5Hzの音が出ると書いてありました。
もちろんそこまで下の音は感知できませんが、50hzのあたりなら十分確認できます。
正直に言ってそんなに下の音まで出ていませんでした。もちろん予想してたことでしたがw(あんな小さいのでそこまで出ると^^;

3については何も言えません。
4については時間がないので暇があれば後で書き込むかもしれません。
その前にほかの人が書き込むかな。

書込番号:4180632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 13:28(1年以上前)

びびりぃさんこんにちは。
1、最近ではステレオ(ピュアオーディオ向け)スピーカーとホームシアター向けスピーカーは境界線が薄れてきていると思います。私の寝室においているNS-300(YAMAHA)もホームシアター向けといわれていますが、プリメインアンプにつないでもなかなかいい音を聞かせてくれます。ただし、AVアンプをピュアオーディオ再生に使うのは問題があります。
2、周波数帯域ですが、上限20khzはちょっと頼りない気がします。この帯域は20khzで音がスパッと途切れるわけではなく、もっと下の帯域から減衰が始まり、20khzで一定の音圧(-10dbくらいか)になるわけです。
よって35khzくらいまで出るとやはり高域への延びを感じます。一方で100khzとかの超高音域まで出せるようなスピーカーも増えてきていますが、安物のスピーカーでホームシアター程度のオーディオルームで使う分にはほとんど意味がありません。外国製の超高級スピーカーでも20khzまでとなってるものもあります。とりあえず可聴帯域でいかに音声をうまく制御できているかのほうがずっと重要です。
3、聞いたことがないので分かりかねます。
4、確かにデジタルアンプは省電力のものが多いです。ただし、SACDやDVDオーディオといった、特にアナログ接続でつなぐようなプレーヤーに対しては、アナログアンプのほうが効力を発揮します。熱を持ちますが、やはりその分消費電力も大きいようです。環境には悪影響でしょうね(^_^;)

書込番号:4181192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/23 17:11(1年以上前)

ご返事が遅れまして申し訳ございません。
貴重なアドバイスをありがとうございます。とりあえず視聴してみて…なんて思っていたら、結構店に展開していないものですね。
ホームシアターのセットものは結構あるのに。
アキバあたりに探しに行ってみようと思います。

書込番号:4186037

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/23 20:34(1年以上前)

>とりあえず視聴してみて…なんて思っていたら、結構店に展開していないものですね。
ホームシアターのセットものは結構あるのに。

今はホームシアターブームですからね。
普通の家電量販店に行ってもろくなシステムはありませんよ。セッティングなどもずさんですし。

これでわかるようにホームシアター用のスピーカーやステレオ用のスピーカーなどはありません。
使い方次第です。

まあ、音、音楽性だけでいえばホームシアターシステムとは比べ物にならないかな>ピュアオーディオ

書込番号:4186477

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/24 00:10(1年以上前)

周波数の範囲はあんまりあてになりません。35hzなんて書いてあっても満足な音が出ない場合は多いですし。

間違ったことをいうなよ。メーカーは何ヘルツから何ヘルツまで出るかはきちんとチェックしてるはず。でないと詐欺になります。
音がいいかは別だが

書込番号:4187169

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/24 07:27(1年以上前)

>間違ったことをいうなよ。メーカーは何ヘルツから何ヘルツまで出るかはきちんとチェックしてるはず。でないと詐欺になります。

どのくらいの音量でどのくらい離れたところで図っているのか あんまりちゃんとしたことではありません。
ほとんど出ていないようなものを「出ています」といっても これは間違いではありませんが、こちら側からすると「出ているとは言えないほどの音の小ささ」ってことになります。

35Hzが出ているからといってそれを間に受けすぎるのは問題。
35Hzがちゃんと満足できるほどの音が出ているかどうかは別問題です。
出ているだけであればほとんどのスピーカーは出せるでしょう。

先に述べましたが自分が持っているスピーカーは45Hzまでですが30Hzも「音」は出ています。もちろん満足できる範囲じゃありませんけど。
これはちゃんとある一定のレベルまでの音が出ていないと「出ていない」ということでしょう。
このレベルのあいまいなメーカーはごまんとあります。このレベルをきっちりしているほうが個人的に信用が置けるメーカーですね。

ただ単に出ているだけなら自分のスピーカーだって「30Hzは楽に出てますよ」といえそうです
オーディオ初心者にやたら「再生周波数範囲」を広く見せてよさそうに見せる動きがあるように見えてしまう。

書込番号:4187667

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/25 06:47(1年以上前)

しつこいようですが 少々わかりにくかったですね。
訂正します。すいません。

>周波数の範囲はあんまりあてになりません。35hzなんて書いてあっても満足な音が出ない場合は多いですし。
あくまでも「アテ」にならない ということです。出ていないとはいってません。
また、メーカーによって基準が違うみたいですしね。

一度でいいから結構な値段のするどでかいウーファーの音を聞いてみてください。低音のすごさ、音の質の違いにビックリしますよ。
あれだったらどんなオーディオ初心者でも一回聞くだけで違いにビックリするはずです。

書込番号:4190323

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/28 00:50(1年以上前)

そんなことを言われなくてもとっくに聞いたことはある。
30万のウーファ聞いたよ。(型番わすれた)
たしかにすごいね。

書込番号:4196852

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/28 00:50(1年以上前)

音量と質の問題と思われます

書込番号:4196854

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/28 21:34(1年以上前)

>30万のウーファ聞いたよ。(型番わすれた)
どのスピーカーを聴いたのかわかりませんが、その価格帯であればそこまですごく無いような気がしますが・・・。
特に現在はホームシアターブームですので口径の小さいスピーカーばかり。
近頃のスピーカーで本当に低音がすごいと思えるものは少量だと思います。


たとえば周波数帯が狭くてもJBLのS4800などの低音には驚かされます。

>音量と質の問題と思われます
そのことに関してましては、先に私のほうで発現させていただきました。
繰り返す必要はありませんよ。

以前のレスから私の本意を読み取れましたでしょうか?

書込番号:4198349

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SC-T55XG-M
DENON

SC-T55XG-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

SC-T55XG-Mをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング